■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■ 【東大京大】英語の勉強の仕方166【早慶大など】
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:51 ID:Rs0GCwaG0
 -  <次のようなくだらない質問は相手にされません>  
  
 ・「○○ってどうなんですか?」  
   →メジャーな本ならばテンプレかアマゾンなどのレビューが参考になるでしょう。  
     マイナーなものはここで尋ねてもまず回答は得られません。  
 ・「どういうプランでやればいいですか?」→テンプレを参考にしてください。  
 ・「○○終わったけど次どうすればいい?」  
   →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。  
     模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。  
 ・「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?」  
   →○○だけで理解できないなら買って下さい。  
 ・「○○と△△、どっちがいい?」→好みがあるので自分で良いと思った物を使いましょう。  
 ・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→個人差があるのでやってみないとわかりません。  
 ・「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。  
 ・「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。  
 ・「単語集/長文対策はなにがいいですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい 
 
- 286 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:59:17 ID:YPqNWThs0
 -  ポレポレ>ビジュアルなのでポレポレやるならやる必要はないです。 
 
- 287 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:13:30 ID:/yk6PtNLO
 -  >>286 
  
 ありがとうございます!!俄然やる気がでてきました!! 
 
- 288 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:13:39 ID:C/F6Xrdn0
 -  >>285  
 たしかにビジュアルは良書ですね。実際、俺もやってました。  
 でも、今あなたが持ってるので十分です。絶対にいらない。  
 しかも、ビジュアルなんて3年から勉強始めた人にとってはやめたほうが(ry もう6月ですよ。  
 量が多いので、仕上げるのに時間がかかりますから。結局、ポレポレ・ビジュアルをやっても、その後の演習で成績が変わってきます。  
 だから、このへんにこだわる必要はないかと。今持ってるものをきっちり仕上げてください。 
 
- 289 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:19:35 ID:/yk6PtNLO
 -  >>288 
  
 助言ありがとうございます! 
 今自分の持っている本を信用して頑張りたいと思います 
 
- 290 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:30:32 ID:NaIidenjO
 -  塾の授業の復習ってナニすればええんかなあww 
 長文読解の授業ね 
 
- 291 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:06:43 ID:C/F6Xrdn0
 -  >>290 
 知らなかった語彙・文法事項などは暗記。 
 読解の問題は、どういうプロセスで解いたか、そのプロセスの見直し。 
 ちなみに全訳は必要なし。後は、たまに長文を黙読・音読もしたりって感じで。 
 質問にはないけど予習は問題を解くだけでいい。これも全訳とか必要なし。 
 予習をすることによって自分ができなかった所がわかるから、できなかった所に集中して授業を受ければいいかと。 
 できたところは確認程度に聞いてりゃOK 
 
- 292 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:15:04 ID:b+nmKnvA0
 -  結局、明慶完璧にした人は次に何すればいいのかわからん 
 レベル的にネクステとかなの? 
 
- 293 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:26:14 ID:b+nmKnvA0
 -  ・「○○終わったけど次どうすればいい?」  
  
 テンプレにあったね 
 
- 294 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:41:42 ID:NaIidenjO
 -  >>291 
 あざす(^O^)/ 
 
- 295 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:45:25 ID:YEzvQOhC0
 -  早慶志望者の長文はテンプレでは中澤が圧倒的に人気だが、他は何がよく使われているのでしょうか。 
 私は、佐々木の面白いほどを本屋で見かけ、良いかな?と思ったのですが、到達度はどの程度なのでしょうか。テンプレには載ってなくて。 
 
- 296 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 17:50:30 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 297 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:02:26 ID:7aAKwqj90
 -  >>295 
 到達度なんてないよ、 
 たった10〜20題、くわしく読み方解き方を 
 ひととおり抑えただけだし。 
 最終的には過去問で7〜8割解けるようになるまで演習。 
 
- 298 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:16:24 ID:d6ox4Vf20
 -  >>277 
 模試は河合全統です。 
  
 
- 299 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:28:37 ID:b+nmKnvA0
 -  明慶完璧にした人亜つぎに何をすべきですか? 
 立教志望です 
 
- 300 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:30:53 ID:b+nmKnvA0
 -  ちなみに早稲田にも寄進します 
 
- 301 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:32:29 ID:JXCDG5cL0
 -  >>299 
 >>293 
 
- 302 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:32:34 ID:69gX++3l0
 -  >>293 
 
- 303 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:33:15 ID:69gX++3l0
 -  サーセンww 
 
- 304 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:42:39 ID:4KMC8wcNO
 -  今回の全統記述の長文で結構わからない単語があったんだけど 
 あの長文だとほとんどの単語が2次国立必須レベル? 
 結構DUOにないのがあった気が・・・ 
 
- 305 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:43:13 ID:b+nmKnvA0
 -  過去ログなぞ信用できません 
 ネクステはなぜかしりませんが7割5分はとけます 
 戦略編はキモいのでやりたくありません。 
 レベル的に合致しる文法問題集はございますでしょうか? 
 
- 306 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:48:54 ID:b+nmKnvA0
 -  おめーら答えらんねーのかよオイ え? 
 とんだバカどものス靴だなこりゃ 
 あ? 
  
 どったの?なんかいい本ありますか? 
 
- 307 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:52:00 ID:1JEm2AsH0
 -  ジーニアス2500と速熟とネクステと学校の授業だけで東北狙ってます。 
  
 >>306桐原文法語法1000 
  
 
- 308 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 18:56:23 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 309 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:00:34 ID:Oq95vgEQO
 -  >>283 
 一応ネクステは現役のときに3回ほどやったので、基本はだいたいわかります。ただ、イディオムより文法が苦手なので詳しい解説があるほうがいいかな、と。 
 昨日本屋で見た感じ、自分も語トレ戦略が一番いいかと思いました。 
  
 あなたに答えて頂いて本当によかった。ありがとうございます。 
 
- 310 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:00:44 ID:b+nmKnvA0
 -  >>307 桐原1000は解説が糞 
  
 さぁ、ほかにはほかには? 
 
- 311 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:05:22 ID:7aAKwqj90
 -  http://hissi.dyndns.ws/read.php/kouri/20070526/YitubUtudkEw.html 
 
- 312 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:11:09 ID:AaC1XEA/0
 -  310 :大学への名無しさん :2007/05/26(土) 19:00:44 ID:b+nmKnvA0  
 >>307 桐原1000は解説が糞  
  
 さぁ、ほかにはほかには?  
  
  
 何打こいつww 
 
- 313 名前:エール出版社:2007/05/26(土) 19:17:33 ID:VRM9sCuc0
 -  東大合格者が使っていた参考書は  
  
 英語頻出問題総演習(桐原書店)  
 英語長文問題精講(旺文社)  
 英作文のトレーニング実戦編(Z会出版)  
 速読英単語 必修編(Z会出版)  
  
 です。  
  
 ソース  
 http://www.yell-books.com/eigo.htm  
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm 
 
- 314 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:17:54 ID:w+d/fdV3O
 -  >>305 
 森 
 
- 315 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:19:01 ID:b+nmKnvA0
 -  >>312 関係詞の解説なんかひどいっすよ? 
    あれは上級者ムケの問題集だと思いまっす 
  
  
  
  
  
  
  
  
  おまいらロムってねーでさっさと酸化しーや 
     
 
- 316 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:24:51 ID:b+nmKnvA0
 -  はやくう〜ん 
 はやくう〜ん 
 
- 317 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:26:39 ID:frWT47tfO
 -  音読で効果あった人いますか? 
 音読がいいって聞いたんですが、どのようにやるかわかりません。 
 
- 318 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 19:31:05 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 319 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:35:12 ID:7aAKwqj90
 -  >>317 
 たぶん誰にでも効果あるとおもうよ。 
 授業とか予備校で扱った英文を何十回も読む。 
 復習用ということです。読める速さで内容が理解できれば、 
 入試でも絶対通用するし、ただ目で追うよりも復習しやすい。 
  
 
- 320 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:55:20 ID:frWT47tfO
 -  >>319 
 速読ができるようになるんですね。 
 リスニングの際は、どのような勉強すればよいですかね? 
 これも復習として音読した方が効果ありますか? 
 それとも他によい勉強法ってありますか? 
 
- 321 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:56:25 ID:b+nmKnvA0
 -  うるせーよおめーら俺の話を聞け 
 
- 322 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:59:11 ID:xnW+llo50
 -  勉強なんてくだらねえぜ、俺の歌を聴けぇ! 
 
- 323 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:03:43 ID:b+nmKnvA0
 -  高偏差値カモン!アドバイスプリーズ!ヘイ! 
 
- 324 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:23:09 ID:2hRzZz/90
 -  長文に手を出してみたら分からない単語だらけ・・・ 
 本当に1年でこんなの読めるようになるのかな・・・ 
 
- 325 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:26:26 ID:kfzQIIcr0
 -  駿台市ヶ谷の医系スーパーコース(理科三類が多い)は700選を暗唱させてる。  
  
 理科三類ねらう人は  
 このサイト見てみ。  
 http://www.geocities.jp/basic_grammar/ 
  
 
- 326 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:30:08 ID:HozdK2MW0
 -  >>288 
 ビジュアルなんて、すぐ終わるだろ。ビジュアル>>ポレポレ。ビジュアルをやった者にしか 
 ビジュアルの良さは分からない。 
 
- 327 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:37:13 ID:D7A87XOB0
 -  >>323 
 英頻 
 
- 328 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:43:13 ID:D7A87XOB0
 -  >>268と>>284 
 はテンプレに入れたほうがいいんじゃないか? 
 どれを使えば受かるか、ある程度答えは出ているのに、 
 なぜこのスレの人は 
 ネクステ、ポレポレを薦めるのだろうか? 
 
- 329 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 21:02:59 ID:6WsiO6Og0
 -  >>328 
 じゃああなたのオススメは? 
 
- 330 名前:304:2007/05/26(土) 21:25:50 ID:4KMC8wcNO
 -  お願いします 
 
- 331 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 21:31:53 ID:AaC1XEA/0
 -  必須。DUOに出てないんじゃなくて覚えてないだけじゃね? 
 DUOの網羅性は高いし、DUOにのってない単語ってみんな知らないんじゃないのかな? 
 
- 332 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 23:02:47 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 333 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 23:28:18 ID:8tyb7z2E0
 -  【志望】慶應文・早稲田文 
  
 【単熟語】単語王 解体英熟語 解体英語構文 
 【文法問題】フラッシュ英文法 英頻 
 【長文】本当にやりたかった云々→難関大攻略云々→OSP(オーメソッド)→慶應の英語・スーファミの英語・早稲田の英語(テイエス企画) 
 【解釈】英語構文のエッセンスstage1〜3+α 
 【文法書】フォレスト 
  
 さすがにこんだけやりゃ受かるよな?国語はできる。歴史はこのプランと両立できるように調節した 
 
- 334 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:02:50 ID:ctU992mEO
 -  >>333 
 この人勉強=参考書攻略だと思ってんの?www 
 お疲れ様wwwww 
 
- 335 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:09:47 ID:MilbsFCg0
 -  >>333 
 受かるよ。 
 ちゃんと身につけられたらね。 
 
- 336 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:11:02 ID:gkhDGCi90
 -  >>333 
 よく見るプラン厨だな 
  
 
- 337 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:12:18 ID:fJfPKCoh0
 -  >>333 週に一度は過去問とくことをお忘れなく 
    それ全部やって消化できりゃそりゃ確かに受かるだろうけど 
 
- 338 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 00:24:11 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 339 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:27:57 ID:1W9NvFlg0
 -  解説の最強な文法問題集=桐原1000 
 
- 340 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:36:39 ID:6ChRKKVe0
 -  >>334 
 おまえ、前世界史擦れにいなかったっけ? 
 
- 341 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:39:03 ID:bF8+xYD+0
 -  基礎解釈100の演習って必要なくね?? 
 例題だけ何度もやって技術を身に付け、過去問や長文でいかす 
 演習は例題とやってること同じだし、やるだけで時間が結構奪われる。 
 そう思ったやつは俺だけじゃないよな 
 50問くらいやってきてやっと気づいた・・・・気づくのが遅すぎた 
 
- 342 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:43:23 ID:MilbsFCg0
 -  >>339 
 文法問題集の解説あてにしている時点で… 
  
 
- 343 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:48:08 ID:FA6UDwj60
 -  予備校のテキストと並列しながらフォレストを完璧にしたとしても早稲田の英文に挑戦できる? 
 ネクステもこなした方がいいのか迷ってる 
 
- 344 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:57:44 ID:MilbsFCg0
 -  >>343 
 ネクステより英頻やれ。 
 
- 345 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 01:01:53 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
 
- 346 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 01:10:44 ID:fJfPKCoh0
 -  >>341 気づくのおせぇーよw 
    演習までやるのは重過ぎるよ 
    例題のみで使い勝手がいいから人気なのに 
 
- 347 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 01:36:28 ID:KfSm89D20
 -  演習もやるよ。 
 和田本とかには例題だけって書いてあるようだが、 
 例題だけで一通りマスターできるひとはある程度頭の回転が速いというか 
  
 似たような問題であるがちょっと形がかわってもやることは同じなんだと発見するための 
 トレーニングが演習問題。 
 べつに過去問でチェックしてもいいが、100テーマのどれがでるか発見しづらい。 
  
 カーブばっかり連続で投げてくれれば打ちやすいが、 
 練習時期からカーブ、ストレート、フォークなどがバンバン来るのは大変。 
  
 
- 348 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 02:00:20 ID:IcDmG6ny0
 -  >>341 
 面倒くさいから俺は二週目にやる予定。 
 
- 349 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 09:25:12 ID:vPQIBpAq0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 350 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 10:28:53 ID:AZrZev9r0
 -  テンプレに復習をしろと書いてあったのですが、少しずつ進めながら復習していくのと 
 一気に終わらせて解からなかったのを後でまとめて復習するのではどちらがお勧めですか? 
  
 今はZ会実戦をやっています 
 よろしくお願いします 
 
- 351 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 10:42:14 ID:byLHPLRHO
 -  即ゼミを英頻っていうやつマジムカつくわ 
  
 英頻は伊藤のやつや 
 
- 352 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 11:50:25 ID:L0D/IJQ/0
 -  学校の授業9割がた理解すれば 
  
 英単語帳1冊&長文問題1冊&過去問 
  
 で難関大でも受かるよ。 
 
- 353 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 12:10:11 ID:fso6Zhio0
 -  >>352 
 禿同。 
 ここの人たちって、やたらと問題集をたくさんやりたがるよな。 
  
 
- 354 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 12:25:41 ID:+bgnqCWy0
 -  長文でいい問題集ないですか? 
 長文問題精講がベターではあるんですが 
 あのレベルをいまやってもあまり力がつかないのと、サイズが小さくてやる気がおきません。 
  
 
- 355 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 12:37:15 ID:fso6Zhio0
 -  >>354 
 じゃあ、基礎長文問題精講を拡大コピーしてやれば良いよ。 
  
 サイズの大小でやる気が起きたり起きなかったりするようじゃなあ・・・・・・ 
 
- 356 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:48:16 ID:5kZDjbV3O
 -  この間このスレの方々にアドバイスを頂いて英文解釈教室を購入した者です。 
 この本で構文を理解して「なるほど」と思うことは出来るのですが、問題でその構文が出てきても気付くかどうか不安ですorz 
 学んだ構文に気付くようになるには、やはり沢山の文を読むしかないんでしょうか? 
 
- 357 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:49:29 ID:5kZDjbV3O
 -  この間このスレの方々にアドバイスを頂いて英文解釈教室を購入した者です。 
 この本で構文を理解して「なるほど」と思うことは出来るのですが、初見の問題でその構文が出てきても気付けるかどうか不安ですorz 
 学んだ構文に気付けるようになるには、やはり沢山の文を読むしかないんでしょうか? 
 
- 358 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:50:47 ID:5kZDjbV3O
 -  すいません。二重投稿をしてしまいました。 
 >>356はスルーでお願い致します。 
 
- 359 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:54:30 ID:078nKvaE0
 -  解釈教室マスターすれば問題ないだろ。常識的に考えて 
 
- 360 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:56:49 ID:fso6Zhio0
 -  >>357 
 まあ、まずは気にせずに目の前の解釈教室を徹底的に読み込むんだ。 
 話はそれからだ。 
 
- 361 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:57:24 ID:HDoUDkIU0
 -  >>357 
 >>230-の人? 
 解釈教室で学んだ知識を生かすには長文を読みまくるしかないよ。 
 あなたも気付いてるように、本番でその構文に気付かなかったら意味ないからさ。 
  
 
- 362 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 15:57:56 ID:vPQIBpAq0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 363 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 18:03:28 ID:+bgnqCWy0
 -  英作文で文法分野でとりこぼすので練習もかねてforestのTarget部分を英訳しようと思うのですが 
 ムダですか? 
 
- 364 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 18:05:31 ID:4QBNiYaPO
 -  >>357 
 苦闘しながら解釈教室にのぞんでも実際解釈教室ほどの構文がほとんど出てこないから萎えるよな 
 
- 365 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 18:19:36 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 366 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 20:13:04 ID:K+rHFxl50
 -  伊藤さんは、「文法的な事柄(構文)が意識下に沈んだときに本物になる。」って言ってる。 
 だから、構文がどうのこうの言ってるうちはまだ完成してないんだろうね。 
 
- 367 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 20:29:56 ID:2AZF+yBj0
 -  >>363 
 無駄かどうかなんてやってみないとわからない 
 
- 368 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 21:22:38 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 369 名前:エール出版社:2007/05/27(日) 23:22:41 ID:eKn1AE+e0
 -  早慶大合格者が使っていた参考書は  
  
 英語頻出問題総演習(桐原書店)  
 中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義(桐原書店)  
  
 です。  
 ソース  
 http://www.yell-books.com/eigo.htm  
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm 
 
- 370 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 00:36:08 ID:4Rznp7MR0
 -  何ていうかさ、自分の志望校の合格者がどの参考書使ってたかとか関係なくね? 
 実際の試験問題と比べてみて、自分で必要だと思ったならやれよ 
 
- 371 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 00:59:14 ID:5zDNzZb/0
 -  >>370 
 ならこのスレで何を語れと? 
 
- 372 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:07:43 ID:mWRGxNYT0
 -  >>363 
 その勉強法が一番力が付く。間違いない。 
 ただ、時間がかかる。 
 加えて、最近の多くの大学入試で英作が課されていないことから 
 今どきの受験勉強としてはあまりはやらないだけ。 
  
 俺が通っていた高校の1年の文法の授業は、文法書の例文だけ抜き出した 
 例文集の暗誦が宿題だった。 
 それをさぼらず真面目にやっていた奴は2年以降の成績の伸びが全然違ってたよ。 
 
- 373 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:08:05 ID:edfnYEGb0
 -  いや正論すぎて反論する気にもならなかったぜ 
 
- 374 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:10:23 ID:edfnYEGb0
 -  >>370 宛ね 
 
- 375 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:26:49 ID:LAmvPiWZ0
 -  英語ってろくに長文読めない俺みたいな人間だと勉強しようにも無駄に時間かかるだけだね・・ 
 
- 376 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:31:42 ID:edfnYEGb0
 -  読めない原因を探れば答えは出ると思うが 
 
- 377 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:31:57 ID:qta3pewzO
 -  結核は毎年3万人ほど新規患者をだしてるよ。そんで毎年3000人ほど亡くなっている。 
 
- 378 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 02:52:24 ID:nljYdW3c0
 -  >>370 
 それはおかしいと思う。 
 どうやったら英文が読めるようになるのか 
 例文集の暗誦は必要か? 
 なんて初心者に分かるわけがない。 
  
 だから合格者が何をやっていたかという情報は必要なはず。 
 
- 379 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 03:27:44 ID:ZmN6hj6B0
 -  例文の暗誦なんて不要だわな 
 
- 380 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 10:06:22 ID:1qlkj8ZgO
 -  >>379 
 それはないとおも 
 
- 381 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 10:18:43 ID:mWRGxNYT0
 -  >>379 
 君エイゴできないでしょ。 
 
- 382 名前:ネピア:2007/05/28(月) 11:22:59 ID:STJgg29eO
 -  >>381君進研ゼミの広告が来たらマンガだけ読んで捨ててたタイプでしょ。 
 
- 383 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 15:53:37 ID:yQoaq1fC0
 -  >>381 
 君センターのときに「やばいUB死んだ!20点ないかも!」とか騒いでる現役でしょ。 
 
- 384 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 16:15:07 ID:4Rznp7MR0
 -  >>378 
 >>370は基礎が出来てる人の話だな 
 基礎ができるまでは出来る人に従って勉強してた方がいいな 
 
- 385 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/28(月) 17:08:51 ID:Fv63YMDr0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
127KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理