■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■ 【東大京大】英語の勉強の仕方166【早慶大など】
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:51 ID:Rs0GCwaG0
 -  <次のようなくだらない質問は相手にされません>  
  
 ・「○○ってどうなんですか?」  
   →メジャーな本ならばテンプレかアマゾンなどのレビューが参考になるでしょう。  
     マイナーなものはここで尋ねてもまず回答は得られません。  
 ・「どういうプランでやればいいですか?」→テンプレを参考にしてください。  
 ・「○○終わったけど次どうすればいい?」  
   →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。  
     模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。  
 ・「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?」  
   →○○だけで理解できないなら買って下さい。  
 ・「○○と△△、どっちがいい?」→好みがあるので自分で良いと思った物を使いましょう。  
 ・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→個人差があるのでやってみないとわかりません。  
 ・「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。  
 ・「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。  
 ・「単語集/長文対策はなにがいいですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい 
 
- 101 名前:イオニオ2 ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 13:47:37 ID:tuu4kwMO0
 -  英単語ピーナッツ金メダルコースまで覚えた後に旺文社の英語長文問題精講やって去年早慶受かったお。 
 
- 102 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 14:01:43 ID:rMMZ5/OK0
 -  >>100 
 俺は見て覚えてるよ 
 時間かけて少ない単語やるより、1つの単語にかける時間短くして多くの単語やった方が効率いい気がする 
 とにかく何週もすること 
 
- 103 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 14:08:13 ID:/D8VL0+N0
 -  どっちにしろある程度単語帳でインプットしたら 
 長文中でアウトプットするという作業をしないと 
 記憶に定着はしない。 
 
- 104 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 14:17:57 ID:Y/Q2Kc5p0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 105 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 14:34:33 ID:Kf4VK1gAO
 -  熟語って速読英熟語で大丈夫だよね? 
 周りに流されてはいけないとわかってるんだが、解体使ってる人が多くてさ・・・ 
 
- 106 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 14:36:17 ID:Kf4VK1gAO
 -  すいません、志望校書き忘れました 
 早稲田の政経です 
 
- 107 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 14:44:26 ID:b2LPuGil0
 -  速熟カンペキにしてから考えればいいじゃない 
 足りないと思ったら後はアウトプットするだけなんだし大して疲れないよ 
 
- 108 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 14:52:55 ID:WlrmjBcKO
 -  そんな人間に合わないよ 
  
 
- 109 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:09:20 ID:Fhhk4LJy0
 -  >>100 
 >ネクステはテンプレで高2用となってますが高1でも大丈夫ですか?  
  
 今の君にはとても無理。 
 →>>95 
  
 
- 110 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:18:44 ID:XMeEHLRg0
 -  早大志望なんですが、forest終わった後にネクステしようと思ってるんですが二冊も不要ですか?何かforestだけじゃ不安になってきますた 
 
- 111 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:24:12 ID:Fhhk4LJy0
 -  >>110 
 →>>1 
 <次のようなくだらない質問は相手にされません>  
 ry) 
  
 
- 112 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:28:21 ID:C+xqx917O
 -  >>100 
 小テスト対策として正確にスペルと単語の意味を覚えるには「書きまくる」のが無難かな(笑) 
 読む、書く、聴く、発声する、視覚的に覚える、ゴロ暗記とか覚え方は多種多様。 
 反復的に出来る限り目、耳、口、手と言った各器官(5感−1感)を働かせば記憶力は上がる。 
 (もっと要素はあるけど脳について詳しくないからパス) 
 つまり大学入試に出るでないの問題ではなく速めに設定したCDを聴きながら[耳]英文(単語)を 
 何回も[反復]音読[目、口]して必修単語の曖昧なスペルだけを書くのが[手、目]一番効率いい。 
 全科目に言えるけど忘れないための復習の仕方は同じように繰り返すのではなく 
 自分の能力に応じて情報を取捨選択しながらさらっとおさらいすること。 
 (解説や問題を全部読み返すのではなく特に暗記したい事項、間違えた箇所などを中心に) 
 いつ復習するかについては忘れてからではなくエビングハウスの忘却曲線に基づき、覚えている間(翌日) 
 記憶が曖昧になる期間(一週間後)、一ヶ月後などと定期的に行うことが良いらしい。 
 あと単語の語法や類義語などまで丁寧に覚えることは大切なのだが 
 出来る限り長文や参考書を読む中で出てきた単語を単語帳で確認してくれ。 
 これは単語が文脈の中で始めて意味を持つため覚えた意味を当てはめるだけで通用するはずがないからだ 
  
 ここで語彙を正確に身に付けるには英英(和)辞典を引くのが一番 
 しかし、時間効率と入試に頻出の単語を考えた場合は単語帳での確認が楽で使いやすい。 
 (反復するという考え方にも基づく 
 ちなみに俺はシス単でざっと覚えて速単必修(普通→リスCD)で確認暗記と 
 長文を読み込む中で知らない単語の確認や語法の確認に努めてるよ。 
 
- 113 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 15:31:05 ID:Y/Q2Kc5p0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 114 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:34:26 ID:C+xqx917O
 -  >>110 
 早稲田志望なら試しに早稲田の文法問題解いてみ?参考書本来の 
 使い方とは入試問題解くために「参考」にするもんなんだから。 
 つまりそれって根本的に方向性を間違ってるよ 
 
- 115 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:36:47 ID:C+xqx917O
 -  >>105 
 >>114読んでから速熟の知識内容を応用して試しに早稲田政経の過去問解け 
 
- 116 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:48:51 ID:OvHj1unm0
 -  >>112 
 この味は!・・・。 
 調査するって味だぜ! 
 
- 117 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 17:26:19 ID:Y/Q2Kc5p0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 118 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 17:30:43 ID:zmcCbRoN0
 -  ネクステpart1だけ完璧にした。 
 あと長文と単語帳一冊やれば学習院や明治いけますよね 
 
- 119 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 17:39:32 ID:pGR7G/1s0
 -  ネクステ、どうして他のパートをやらないの? 
 全部やるべし!まぁ、発音パートは必要ないなら省いても 
 いいかもしれんが・・・ 
  
 
- 120 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 18:25:35 ID:fd5sVHxJO
 -  はじていで文法をやり、大矢読み方と基本はここだを終えて基礎英文解釈の技術100をやったんですが、ところどころ抽象的すぎて解説読んでも理解できないところがあります。特に前置詞+関係代名詞。 
 どうすればよいですか? 
 
- 121 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 18:26:52 ID:Y/Q2Kc5p0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 122 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 18:54:34 ID:R9mzvlPN0
 -  >>120 
 富田のビジュアル英文読解をやってみろ 
 大矢からつなぐにはもってこい 
 
- 123 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 18:58:51 ID:tWRu07590
 -                            刀、           , ヘ  
                   /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、  
               ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }  
                /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /  
      ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/  
     /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/  
     ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/  
      /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、  
 .    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\  
    /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \  
    / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ  
    l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}  
       l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /  
       |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ  
         !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、  
               ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて  
                   ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから  
               r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!  
                /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\  
  
 
- 124 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 19:08:27 ID:Y/Q2Kc5p0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 125 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 19:24:18 ID:b2LPuGil0
 -  >>120 大矢に基礎100読んで理解できないってやばいぞ。 
    前置詞t関係代名詞は大岩レベルでも載ってんじゃン。 
    やべーぞお前。 
 
- 126 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 19:51:41 ID:nmeiFfawO
 -  >>120 
 FORESTかロイヤル立ち読みで解決 
 
- 127 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 19:56:27 ID:fd5sVHxJO
 -  120です。レスどうも。 
 やばいですか。。。 
  
 基礎技術は30くらいわからない文があります。 
  
 何でこんな訳になるのか?がわからないんです 
 
- 128 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 20:03:31 ID:9V/3+Qdm0
 -  >>127 
 文法がわかってない可能性が高い。FORESTを読むべし。 
 
- 129 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 20:04:12 ID:b2LPuGil0
 -  文法知識が欠けてるのか語彙力の問題かどっちかじゃないの 
 まだ高2とかでしょ? 
 
- 130 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 20:32:11 ID:Y/Q2Kc5p0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 131 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 21:04:44 ID:UbKADwE30
 -  基本はここだやってポレポレに入ろうとしたら難しすぎて死にたくなりました 
 基礎解釈100かなんか挟んだ方がいいですか? 
 
- 132 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:11:31 ID:iUHy3Ua/0
 -  >>131 
 →>>1  
 <次のようなくだらない質問は相手にされません>  
 ry)  
 
- 133 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/23(水) 23:16:48 ID:MyEt+zRy0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 134 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 00:31:45 ID:Fzzx/zN+0
 -  高2だけど問題文の英語が読めません\(^o^)/ 
 これって毎年統一されてるんですか? 
 
- 135 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 00:42:24 ID:k2pdEGLaO
 -  英和辞書『ジーニアス』を使ってる方は3版と4版のどちらを使っているのでしょうか。 
 
- 136 名前:エール出版社:2007/05/24(木) 00:45:24 ID:5O8IcZ/G0
 -  早慶大合格者が使っていた参考書は  
  
 英語頻出問題総演習(桐原書店)  
 中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義(桐原書店)  
  
 です。  
 http://www.yell-books.com/eigo.htm  
 http://www.yell-books.com/2005sankousyo1.htm  
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm 
 
- 137 名前:エール出版社:2007/05/24(木) 00:51:10 ID:5O8IcZ/G0
 -  東大合格者が使っていた参考書は  
  
 英語頻出問題総演習(桐原書店)  
 英語長文問題精講(旺文社)  
 英作文のトレーニング実戦編(Z会出版)  
 速読英単語 必修編(Z会出版)  
  
 です。  
 http://www.yell-books.com/eigo.htm  
 http://www.yell-books.com/2005sankousyo1.htm  
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm 
 
- 138 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/24(木) 02:18:06 ID:0Sc1MYs90
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 139 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 02:29:07 ID:yXRgohr90
 -  英語苦手だったけど、英語版の漫画買ってきて読みまくってたら、英語が楽しくてしょうがなくなったぜ 
 うひょー 
 
- 140 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 09:31:59 ID:9BChOtk+0
 -  聖書のCD聞いて英語勉強してたら、英語が楽しくてしょうがなくなったぜ 
 うひょー 
 
- 141 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 11:39:41 ID:unneADZn0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やってたら、早稲田受かる気がしてきたぜ 
 うひょー 
 
- 142 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 16:23:01 ID:3hv8hk+g0
 -  >>135 
 俺は4版使ってます。 
 
- 143 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 16:57:39 ID:gqWH7Lzc0
 -  完了の状態の継続と完了進行形の違いがよくわからないんですが 
 参考書の過去完了形のとこの例題に 
 Mr. Hall had lived alone for five years when I met him. 
 (私がホールさんに会ったとき彼は5年間一人暮らしをしていた) 
 ってあって、過去完了進行形のとこの例題には 
 I had been living in Tokyo before I came to live here last month. 
 (私は先月ここに来る前ずっと東京に住んでいた) 
 ってあるんですが 
 上としたのliveはどう違うんですか? 
  
 
- 144 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:08:00 ID:j0b4ZkIo0
 -  >>81 
  
  
 典型的なダメな例  
 なにからなにまでノート作り、単語を書いて覚える、英作文対策以外の例文暗記  
  
 
- 145 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:16:17 ID:j0b4ZkIo0
 -  >>143 
 完了の状態の継続っていうのがよくわからないが…。 
 てか、○○完了の継続用法って意味かな。 
  
 受験英語では 
 ○○完了形の継続用法=○○完了進行形(継続の意味しかない) 
  
 形が違うだけで同義と考えて良い。難しく考えるな。受験にあんまり必要のない余計なことは考えるな。 
 こういう時制とか相とかをあっさり理解できる人は根本的に頭いいんだろうなぁ。 
 
- 146 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:26:08 ID:j0b4ZkIo0
 -  辞書はスーパーアンカー、グランドセンチュリーレベル以下のものを 
 使用した方がいいよ。ジーニアスは大学生用。 
 英語に苦手意識を持っている人が使うもんじゃない。 
 
- 147 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:30:13 ID:j0b4ZkIo0
 -  読解文法用参考書 
  
 瀬下超基礎英文法(単語は書いて覚えろは無視)  
 古藤高校基礎から大学入試までゼロからわかる英語 (単語は書いて覚えろは無視) 
 新英語をもう一度最初から 薬袋のベー教、リー教  
  
 
- 148 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:32:10 ID:j0b4ZkIo0
 -  大矢の英語読み方すら理解できない奴は↑やれ。 
 
- 149 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:36:17 ID:3tvVvaGe0
 -  >>147 
 瀬下英語入門は入れないのか? 
 
- 150 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:37:00 ID:j0b4ZkIo0
 -  >>149 
 うん。入れてもいいな。 
 
- 151 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:44:07 ID:j0b4ZkIo0
 -   
  
 読解文法用参考書(単語は書いて覚えろは無視)  
  
 瀬下超基礎英文法or瀬下英語入門講義の実況中継or新英語をもう一度最初からor 
 古藤高校基礎から大学入試までゼロからわかる英語 
 ↓ 
 薬袋のベー教、リー教or富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 
  
 
- 152 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:49:28 ID:j0b4ZkIo0
 -  大矢英語の読み方すら理解できない 
 高校1、2年生あるいは英語が超苦手な受験生が英文読解するための 
 方法を手に入れるために最初にやるべき参考書です。 
 orを入れたのは合う合わないがあるため。 
 
- 153 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:24:48 ID:tBwuOFL50
 -  駿台市ヶ谷の医系スーパーコース(理科三類合格者が多い) 
 は700選を暗唱させてる。  
  
 理科三類ねらう人は  
 このサイト見てみ。  
 http://www.geocities.jp/basic_grammar/ 
 
- 154 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:35:20 ID:pQpAmUlJO
 -  高2です 
 ビジュアルのTやってるんですが、TとUはかなり難易度に差があると聞きました 
 間にはさむなら何がいいですか? 
 
- 155 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:40:13 ID:tBwuOFL50
 -  >>154 
 はさまなくていい。 
 
- 156 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:58:22 ID:k2pdEGLaO
 -  >>142 
 高校何年生ですか? 
 
- 157 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/24(木) 21:34:50 ID:fMEnxwhn0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 158 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 21:42:39 ID:oIk2vkaLO
 -  ・学年 
 高3 
 ・偏差値 
 進研55 
 ・今までにした参考書 
 基本はここだ 
  
 基礎英文解釈の技術100をやりはじめようと思うのですが、例題の英文を手書き全訳するものなんですか?それとも解説読んでサクサク行くべきなのでしょうか? 
  
 
- 159 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:27:25 ID:XsOYe6si0
 -  >>158 
 和訳暗記でおk 
 
- 160 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/24(木) 22:32:22 ID:fMEnxwhn0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 161 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:38:30 ID:h8z9wW59O
 -  伊藤和夫 
 
- 162 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:39:41 ID:s44jQ7Q50
 -  >>154 
 Tの最後の方のほうがUより難しいから。 
 
- 163 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/24(木) 22:45:16 ID:fMEnxwhn0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 164 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:53:08 ID:yyL/5bcGO
 -  ・学年 
 高1 
 ・偏差値 
 進研87 
 ・志望校 
 東大理V 
 ・今までにした参考書 
 ターゲット1900(中学の時に完璧にした) 
 ネクステージ(中学の時に完璧にした) 
 単語王(現在3周目) 
 システム英熟語(現在2周目) 
 ポレポレ 
 センター過去問 など 
  
  
  
 1年の模試は簡単すぎて話にならないので受けずに3年の模試を受けてます 
 しかしなかなかマークで190点がとれないんですが、どうすれば良いでしょうか? 
 数学と理科は楽にとれるんですが… 
 夏休み前までに190点は超えといて、夏からは二次対策をしたいのです。 
 とりあえずの夏までの目標は数学200点、理科200点、英語190点、国語180点、世界史100点です。 
 ちなみに中学までで高校の範囲は終わらせてます。 
 なのに190点すらいかない俺は低脳ですか? 
 頭の良い先輩方教えてください。 
 
- 165 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:57:44 ID:EJF6Keb/0
 -  こんな所で聞くのが間違い 
 
- 166 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:03:59 ID:yyL/5bcGO
 -  >>165 
 なぜですか? 
 英語以外では誰にも負ける気はしませんが英語は苦手科目なので… 
 中3の春休みに受けた駿台マーク(新3年用)は186点しかなかったです。 
 
- 167 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:04:01 ID:cJ9RmRUPO
 -  >>164 
 消えろ 
 
- 168 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:05:49 ID:yyL/5bcGO
 -  >>167 
 あなたが消えた方がいいと思いますが? 
 勉強もスポーツも顔も、あなたに負ける要素など何一つないですから。 
 
- 169 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:08:29 ID:cJ9RmRUPO
 -  >>168 
 だったら来なきゃいいじゃん。そんな態度で答えてもらえると思ってんの? 
 
- 170 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:12 ID:mEBfebmIO
 -  それだけ他の教科完璧(現時点で合格ラインまで解けるレベル)なら留学すれば?(笑)..と帰国子女の俺がいってみる 
 
- 171 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:59 ID:yyL/5bcGO
 -  >>169 
 あなたのようなカスには最初から聞いておりませんが? 
 嫉妬ですか? 
 あなたみたいなのは大学落ちますよ確実に。才能がない。 
 
- 172 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:13:56 ID:yyL/5bcGO
 -  >>170 
 留学で長文読解力や文法力があがりますか? 
 
- 173 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:14:50 ID:cJ9RmRUPO
 -  >>171 
 別に俺は答えねえよw 
 そんな書き込みしておいて誰か教えてくれると思うかい? 
 誰にも負けませんって痛すぎ… 
 
- 174 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:16:56 ID:EorwmrQT0
 -  こんな奴が医者になっていく現状を思うと哀しくなるぜ 
 
- 175 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:19:23 ID:mEBfebmIO
 -  現地の学校に通えば..それなりに..あと現地の新聞の政治欄とか読んでれば..大学入試レベルなら大丈夫。文法は用語とかわからんが雰囲気で解けるようになる..ただし俺は英語以外は全く出来んから...お前の嫌いなバカな部類だな。。おやすみ 
 
- 176 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:20:04 ID:fBzgnmy80
 -  >>164 
 ここにお前にアドバイスできるやつはいない。 
 また、万が一いるとしても、そのレベルなら自分で弱点を見つけるべきであるし 
 それができないなら離散は無理。 
 
- 177 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:20:16 ID:3tvVvaGe0
 -  >>171 
 態度は改めた方がいいと思う 
 誰かが不快な思いをするのは確か 
 
- 178 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:20:17 ID:yyL/5bcGO
 -  >>174 
 >>173のようなカスには医学部は到底無理でしょう。 
 それどころか国公立大学も厳しいのでは? 
 せいぜいFランが限界でしょう。>>173はまず嫉妬心がある限り伸びないよ。 
 
- 179 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:21:01 ID:EJF6Keb/0
 -  レス乞食だろ 
 落ち着けよおまいら 
 
- 180 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:23:20 ID:yyL/5bcGO
 -  >>175 
 いや、あなたは才能ありますよ。馬鹿ではない。努力次第で京大までなら行けるのでは? 
 さすがに東大は無理でしょうけど。 
  
 留学ですか。先生にも相談してみることにします。 
 
- 181 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:23:22 ID:fBzgnmy80
 -  はいはい、NGワードNGワード。 
 いちいちかったりーなー、もう>< 
 
- 182 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:24:23 ID:cJ9RmRUPO
 -  >>178 
 別に医学部志望じゃないし俺の志望校もしらないのにいろいろ言うのはどうかね。 
 お前が大学に落ちるとは思わないがその考えで生きていくといつか必ず失敗したときに立ち直れなくなって挫折するぞ。自分が一番だと思ってる奴に限ってずっと一ヶ所で生活したり狭い世界しか経験してないし。 
 
- 183 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:24:36 ID:nX4aW3K80
 -  東大英語で90点を目指している高2です。 
 最近まで無勉だったので4月から心を入れ替えて基礎英文法問題精講とDuoSelectを何度か繰り返してきました。 
 それなりに文法力、単語力はついたと思うのですが、 
 次はビジュアル英文解釈や基礎英文問題精講を精読していけばいいでしょうか。 
 努力は惜しまずなるべく最短距離で東大に行きたいと思っています。アドバイス宜しくお願いします。 
 参考になるかわかりませんが、昨年の11月の進研模試の偏差値は74で、2006年のセンターは138点でした。 
 
- 184 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:25:54 ID:yyL/5bcGO
 -  >>177 
 そうですね。ついついカスの相手をしてしまいました。 
 次からカスは無視するようにします。 
 
- 185 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/24(木) 23:27:43 ID:fMEnxwhn0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 186 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:27:48 ID:yyL/5bcGO
 -  >>176 
 理Vは無理ですかそうですか。 
 あなたが国公立大学に受かる可能性よりはよっぽど高いと思いますけどw 
 はっきり言って、嫉妬ほど醜いものはないですよ。 
 
- 187 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:28:45 ID:fBzgnmy80
 -  >>183 
 俺より下なのにそんな目標設定するなよ 
 それより最短距離で受かりたいなら英語をもうちょっと抑えて他で取るほうが賢いんじゃないの? 
  
 あとビジュアルはいいよー、一回目を通す価値はあると思う。1ヶ月あれば大体終わるし。 
 
- 188 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:29:38 ID:6WoW5WBwO
 -  ていうか2ちゃんに来て相談する時点でアホ 
 
- 189 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:29:52 ID:ekQi3850O
 -  変な奴が湧いてるな。 
 まぁそれはスルーして、 
  
  
 質問なんですが、現在高3でビジュアル1の最初のほうをやっています。 
 夏までに1、2ともに完璧に仕上げるのを目標に、文章をコピーしてノートを作って進めているのですが、 
 他の教科がよろしくないため、時間的に間に合わないと危機感が募ってきたため、 
 使用法を変えようと思うんですが、効果的な使用法を教えていただけないでしょうか?? 
  
 志望は早稲田政経、偏差値は去年の河合全統66、高2マーク61です。 
 
- 190 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:32:13 ID:yyL/5bcGO
 -  >>182 
 また嫉妬? 
 まず君はFランク大学にしか行けないだろうしニート間違いなし。 
 いわゆるブサイク、オタク、ネット右翼でしょ? 
 俺とお前を一緒にしないでくれよ。 
 つーかお前みたいな糞が俺に口出しすんなよハゲ。 
 
- 191 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:32:34 ID:XhTuF+y2O
 -  釣られてみるが 
 嫉妬とかの問題じゃないだろ… 
 
- 192 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:34:07 ID:fBzgnmy80
 -  またビジュアルに対する相談しか反応できないが・・・。 
  
 俺は高2だけどビジュアルは1,2をたらたらやってて1ヶ月半で多くのことは収穫できた。 
 やりかたはただ見る。そして見終わったら一応音読。 
  
 ぶっちゃけね、書かなくても、文章を脳内和訳しておいてそれと照らし合わせるくらいで十分なんすよ。 
 書かないと精読できてるかわからないとかあるけどぶっちゃけそんなことないんすよ。 
 まぁ見るだけのを3回くらい通せばいいのでは? 
 以上、糞みたいな年下が答えました。 
 
- 193 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:34:21 ID:yyL/5bcGO
 -  >>189 
 お前には早稲田は無理だな。諦めろ。才能がないから。 
 MARCHも無理。ニッコマなら行けるかもな。 
 
- 194 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:34:58 ID:xi5c4E2pO
 -  みんな喧嘩をやめて英文法解説の例文を丸暗記するんだ! 
 5000文丸暗記するんだ! 
 
- 195 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:36:35 ID:nX4aW3K80
 -  >>187 
 ありがとうございます。 
 実は理V志望なんです・・・今は口に出すのも恥ずかしいですが。 
 自分なりに自己分析をして、英語が比較的得意だと思ったので何とかそこで引っ張って 
  
 英語90 
 数学75 
 国語35 
 理科95(物理45、化学40) 計295 
  
 という点数プランを立てているのですが・・・このレベルから90点は無謀ですか? 
 とにかくビジュアルにはこれから手をつけようと思います。 
 
- 196 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:38:38 ID:cJ9RmRUPO
 -  >>190 
 よくそんな妄想だけで人のこと判断できるなw 
 
- 197 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:39:06 ID:fBzgnmy80
 -  無謀じゃないんじゃない? 
 ただ離散の平均合格のは確か英語が80だった気がした。 
 採点基準の厳しさとかもあるけど、その目標より国語と数学が10点〜15点高かったかな 
  
 まあ、数国よりは英語の方が報われる感があるのは確かだからがんばってー。 
  
 俺も適当にやってそこらのしょんぼい医学部いってくるわww 
 
- 198 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:42:13 ID:o30hPumh0
 -  >>189  
 今の方法を進めたほうが良い。 
 他教科って?私文は英語が命。 
 目安は7月までに一通り終わらせて8月から復習に入れるように。 
 
- 199 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:43:46 ID:fBzgnmy80
 -  書くのはうざったくね? 
 まあ人それぞれ持論はあるんだろうけどさあ・・・。 
 読めりゃいいから書く作業はしないってのが俺の考えね 
 
- 200 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:44:27 ID:OCfGL8/L0
 -  英単語の覚え方ってどうやって覚えるのが一番いい? 
 スペルと意味書くのは小テスト向きで定着しないってよく聞くけど俺その覚え方やってて凹んだOrz 
 
127KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理