■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■ 【東大京大】英語の勉強の仕方166【早慶大など】
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:51 ID:Rs0GCwaG0
 -  <次のようなくだらない質問は相手にされません>  
  
 ・「○○ってどうなんですか?」  
   →メジャーな本ならばテンプレかアマゾンなどのレビューが参考になるでしょう。  
     マイナーなものはここで尋ねてもまず回答は得られません。  
 ・「どういうプランでやればいいですか?」→テンプレを参考にしてください。  
 ・「○○終わったけど次どうすればいい?」  
   →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。  
     模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。  
 ・「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?」  
   →○○だけで理解できないなら買って下さい。  
 ・「○○と△△、どっちがいい?」→好みがあるので自分で良いと思った物を使いましょう。  
 ・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→個人差があるのでやってみないとわかりません。  
 ・「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。  
 ・「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。  
 ・「単語集/長文対策はなにがいいですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい 
 
- 239 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/25(金) 19:00:30 ID:0aRZ6yiW0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 240 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:00:34 ID:i1L4owf+0
 -  >>238 
 フォレスト持ってるんですけど、あれって問題ちょっとしか 
 ないから覚えづらいような気が・・・ 
  
 中学レベルの後の文法問題集みたいなのだと他になにがいいすかね? 
 
- 241 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:04:43 ID:/KkdIT3+O
 -  >>233-234 
 詳しいアドバイスありがとうございました。 
 英文解釈教室はビジュアル英文解釈よりもレベルが高い構文まで網羅されているんですね(´∀`) 
 明日学校帰りに書店で両方見比べますが、やはり英文解釈教室に惹かれました。 
  
 これをマスターすれば解釈に関してはかなり高いレベルまでいけますかね?w 
 
- 242 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:42:44 ID:9Bfs5w820
 -  >>240 
 フォレストは理解用じゃないかな  
 ネクステ以下の文法はよくわからんwが明慶の英文法とかがどのスレでも初心者にオススメって感じだから書店でみてみれ^・^ 
 >>241 
 いけるでしょw 京大以外の人は余りやらないって塾講師に聞いたし(もちろんオレみたいに私立文型でもやってるやつはいるよw 慶應法とかさ) 
 オレは浪人なんだが(そんなやつが高校生にアドバイススマンww)教室で学んだ解釈力を維持するには多くの英文に触れるべき しっかりと教室で学んだこと活かしながら精読  
 固いかもしれないが精読できないやつが速読なんてありえないと思う てか君91とれてるんだから吸収も早いと思う さすがにこの偏差値は勘とかじゃとれないだろw  
 基礎を確認しながらじっくりやるべし 東大志望なら英語だけじゃないから(英語だけできても合格はできないだろうしw)他の教科とよく相談してな>< 
 いつも長文スマンw  
 
- 243 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/25(金) 19:57:09 ID:0aRZ6yiW0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 244 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:57:21 ID:rnRqAK/oO
 -  毎日オナヌー1時間すると一年間に360時間(15日)オナヌーしたことになる。 
 
- 245 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:59:03 ID:rnRqAK/oO
 -  ちなみに5日間は休憩のために省いています 
 
- 246 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 21:30:01 ID:/KkdIT3+O
 -  >>242 
 いえいえ、いつも詳しくありがとうございます。 
 本来は京大の人向けの参考書なんですかww 
 それならば確かに力はつきそうですねw 
  
 英文解釈の方法を身に付けるには、やっぱり問題演習が重要なんですね(゚∀゚) 
 では、英文解釈の問題集も書店で見てきます。 
 お互い全力を尽くしましょう! 
 
- 247 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:08:03 ID:YOIHHElt0
 -  現役の早計文系志望です。 
 解釈系、読解系、長文系の違いがよくわかりません。 
 解釈は短い構文を、長文は文章全体を捉える、という感じなのでしょうか?読解系というのはよくわかりません…。 
 出来れば、具体的な参考書名を出してくれると把握しやすいのですが。 
 
- 248 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:46:55 ID:wnzpDI8X0
 -  英文解釈教室は、京大向けなんかじゃないよ。 
 訳出の仕方など和訳にターゲットを絞った教材ではなくて、 
 英語力全般にかかわる力を、読解の勉強を通して培うタイプの教材。 
 なお性質上、英文の流れなどは完全無視です。 
  
 語彙レベル・構文レベルの難しさもあるのは確かだが、 
 最近敬遠されている一番の理由は、実はその量にある。 
 単純に、普通の解釈教材の2〜3番のボリュームがある。 
 まぁ、量が多いといっても、6〜7週間くらい見ておけば、 
 現役生で学校の定期テストとかがあっても1回転は可能。 
  
 難しい英文を読み取るための教材と思っている人も多いが、 
 そういう教材ではなく、簡単な英文も難しく思える英文も、 
 区別なく同じように読んでいこうという教材です。 
  
 簡単な英文から積み上げていって帰納的に理解していくのは一つの理想だが、 
 現実にはそこまでなかなか時間もないし、根気も続かない。 
 そんなことなら、入試での到達点レベルを網羅したものを、 
 一気にまとめてやってしまって、後は個別に練習しろって感じの本です。 
  
 どうしても説明の都合上、語彙レベル・構文レベルが 
 一定水準を越えてしまっているので人を選ぶが、 
 それを苦にしないレベルに達した人が取り組む分には 
 時間的な費用対効果でも優れているとも言えます。 
 
- 249 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:55:10 ID:PSsFjOFk0
 -  てか、英文解釈教室を勧めるなんて珍しいな。 
 普通はビジュアルだろ。 
 東大もこれでおkじゃね? 
 
- 250 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:02:39 ID:OP95xyMp0
 -  >>249 
 同意。ビジュアルは教室のエッセンスが詰め込まれている。 
 
- 251 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:14:23 ID:wnzpDI8X0
 -  >>249 
  
 高2の模試とはいえ、偏差値90もあったら、 
 ビジュアルやったところで、得るものはほとんどないよ。 
 というより、かったるくってUまで行けないと思う。 
  
 
- 252 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:28:51 ID:PSsFjOFk0
 -  >>251 
 なるほど。 
  
 >>248の 
 >それを苦にしないレベルに達した人 
 ってどのくらいのレベルだろ? 
 河合で70越えくらい? 
 
- 253 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 02:29:42 ID:nrLxA3xi0
 -  >>252 
  
 ■ 帰国子女も含めて、英語は特別なことをしてこなかったけど得意ってタイプ 
    こういうタイプは、英文解釈教室みたいな理屈っぽいのに拒否反応を示すことが多いから、 
    駿台全国模試で偏差値70越えていても、やる価値がないようなイメージがある。 
    えてして数学が苦手なタイプが多いし、費用対効果が低いので無理してやる必要はないかも。 
  
 ■ 理屈っぽくて、地道な語彙力増強・例文暗記・音読などは避けてきたタイプ 
      ※ 数学でいうと、「大学への数学(東京出版)」がお好みのタイプ。 
    この手のタイプは、意外に点数低くてもOK。 
    ただし河合や進研で大して取れないのに、駿台全国では偏差値60程度はいくってタイプに限る。 
    英文解釈教室をやり終わっても、語彙不足や文法・語法問題の知識不足で点が伸びないこともあるが、 
    その努力さえ怠らなければ、一番化けるタイプだと思う。 
  
 ■ 気合と馬力は十分で、単語の2千個や3千個くらい2〜3週間でマスターしてやるぞ!ってタイプ 
      ※ 数学でいうと、学校傍用の数研オリジナルとか4STEPを、文句言わずに全部やるタイプ 
    この手のタイプも大化けする要素がある。 
    このタイプは本来、やさしい教材から徐々に積み上げていく勉強法を取ることが多いが、 
    少々難しくっても5回転くらい平気でこなすだろうから、到達点の高い教材だと効果も大きい。 
    ただ難しいだけとか、無意味に瑣末なことまで取り上げているような教材だと自滅するタイプだが、 
    幸い英文解釈教室はそういう心配はない。 
    河合の全統模試で偏差値60越えてれば全然問題ないんじゃないかな。 
  
 ■ 参考書・教材の薀蓄をたれまくるタイプ 
      ※ 数学でいうと、青チャだ黄チャだマセマだとかいって、学校教材をぼろくそにけなすタイプ 
    この手のタイプは、英文解釈教室はやめたほうがいいです。量に負けて最後までいきません。 
    英文解釈教室は、学校と併行すると最低でも6〜7週間はかかります。 
    2〜3回転するとすれば3〜4ヶ月は見込まないといけません。その間に結局目移りするでしょう。 
 
- 254 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 02:50:51 ID:Oq95vgEQO
 -  アホな質問で申し訳ないんですが、英文解釈は必要なんでしょうか? 
 今まで一度もやったことがないんですが、そのせいか最近伸び悩んでます。 
  
 解釈やった方がよければお勧めの解釈本など教えて頂けるとありがたいです。 
 (なるべく短期で終わるものがいいです) 
 
- 255 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 03:07:04 ID:8ORzvWtG0
 -  >>254 
 東大合格者はやってなかった人が多い。 
 早大合格者はやってた人が多い。 
  
 本当に短期でやりたければ、予備校の講習。 
 
- 256 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 06:35:52 ID:Ek+Rb5V70
 -  >>254 
 漏れが使ったのは基礎技術100と技術100 
 まぁでも相当酷いことしない限り、きっちり英語の長文の問題解いてれば嫌でも解釈なんてできるようになる。 
 
- 257 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 08:35:44 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 258 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 08:58:37 ID:Oq95vgEQO
 -  >>255ー256 
 アドバイスありがとうございます。 
 自分は、長文読んでるときに1文が長いと途中で解釈を間違えてしまうときがあるんです。 
 ちなみに志望は東大です。東大合格者はやってなかった人が多いというのは本当ですか? 
 
- 259 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 09:28:31 ID:RQu3GTLf0
 -  英作文用の例文は、自分で英作してみてから覚えるべき? 
 
- 260 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 09:32:12 ID:VgAQ6fpR0
 -  ルーシー・ブラックマン殺害事件の二の舞か? 
 読売が暴発して報道(リーク)するも、全社何故か報道に消極的。 
 部落 在日 帰化人 恐怖の黄金コンボがここにも!? 
 ペッパーランチ拉致強姦事件、朝鮮人による大量拉致強姦殺人事件に発展か!? 
 公安が調査に乗り出しているとの噂あり。 
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179821287/ 
 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179408116/ 
 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179386029/ 
 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179324524/ 
  
 「日本」という行方不明者の溢れる国 
  
 自殺者:年間3万人以上(遺書が見付かったのは半分以下) 
 完全行方不明者:年間1万人以上 (捜索願が出されているケースの中のみで) 
 死因不明の変死体:年間13万体以上 (うち司法解剖わずか5千体) 
  
 この事件も忘れないで。 【充実の情報量!!!】出所した犯人の再犯情報まで満載 
 女子高生コンクリ詰め殺害事件の真相を追え 2 飯島愛の関与を追及 
 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179678267/ 
 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179638541/ 
 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1174818347/ 
 オマケ 
 韓国のワンダフル調理法 韓国では普通の日常の調理です。 
 http://www.2kat.net/itstheirdestiny/cat%20korea.wmv 
 
- 261 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 10:10:37 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 262 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 10:32:22 ID:C/F6Xrdn0
 -  >>258  
 だまされ(ry 
 東大合格者50人↑だす高校に通ってたが、解釈はみんなやってたよ。 
 誰もが通る道。ちなみに現時点で発売されてる参考書だと、最短は基本はここだ→ポレポレ。 
 ある程度長文読んできたのならポレポレから入ればいい。 
 ちなみに、どんな科目だろうと勉強の仕方がわかってりゃ独学が一番早い。 
 ポレポレも高速で回せば一ヶ月で終えれる。 
 ポレポレの後は、総合問題トレーニング→解釈トレーニング実戦編で演習。解釈力・要約力もあがる。 
 これで長文は合格点とれると思うから、後はリスとか英作とかがんばればOK。 
 
- 263 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 10:40:39 ID:84fMzzqV0
 -  現在高2、阪大理学部志望です。 
 高1の文法事項をひと通り復習し終えたので、英文法・語法のトレーニング戦略編買ったんですが、 
 使い方がいまいち分かりません。 
 今のところ、例題解いてから攻撃点の説明読んでるんですが、これでいいでしょうか? 
 お願いします。 
 
- 264 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:05:14 ID:7aAKwqj90
 -  >>263 
 解いて解説読むの繰り返しでいいよ。 
 学校で配られた英文法テキストもあるからそれらも必要ならば参照。 
 というか問題集とかってはじめに・本書の使い方 
 ってのがついてるはずなんでその通りにやればいい。 
 >>262 
 そうだよね、東大医学部受かる人は高2の内に文法・構文完成してる 
 受験学年になって新たにやることはすくないだけ。(愛光) 
  
 多田幸蔵の英文研究法使ってた。 
 
- 265 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 11:29:33 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 266 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:35:47 ID:Sl+7JaEL0
 -  >>258 
 解釈本の定義による。 
 ポレポレや解釈教室使って通った人は俺の周りにはいなかった。 
 精講シリーズしか市販の解釈書はやってない。 
 
- 267 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:45:30 ID:x5ByUPML0
 -  >>258 
 10年くらい前までは確かに使ってる人多かったみたいだけどね 
 今は無理してやる必要ないんじゃない? 
  
 
- 268 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:45:42 ID:Sl+7JaEL0
 -  普通に東大に通りたければ 
 基礎精講→長文精講やればいい。 
 (CDが付いてないから、それに加え学校で配られた本をくり返し聞くといい。) 
  
 しかしこのスレの住民として認められるためには 
 基本はここだ→ポレポレ 
 をやらなけれればならない。 
 
- 269 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:47:19 ID:lYlSdqOf0
 -  桐原1000と1100の違いはどういったところでしょうか? 
 
- 270 名前:267:2007/05/26(土) 12:03:04 ID:x5ByUPML0
 -  >>258 
 
- 271 名前:267:2007/05/26(土) 12:06:06 ID:x5ByUPML0
 -  >>258 
 すまん、勘違いしてた。 
 「英文解釈教室」じゃなくて、「英文解釈」ね(しかも空爆してるしorz)。 
  
 時間に余裕があるなら、ビジュアルかポレポレはやっておいたほうがいいんじゃない? 
 
- 272 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 12:09:33 ID:d6ox4Vf20
 -  解釈やってれば長文の対策はいらないですよね? 
 速読英単語で一応速読はしてますが 
 
- 273 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 12:11:08 ID:7aAKwqj90
 -  必要。 
  
 
- 274 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 12:12:20 ID:d6ox4Vf20
 -  どういう場面で必要ですか? 
 
- 275 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 12:37:48 ID:RF1VPbjQ0
 -  試験で長文がでたとき。 
 やるもやらないも君の勝手だからいいんだけどさ 
 
- 276 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 12:50:09 ID:d6ox4Vf20
 -  >>275 
 センターはつまることなく読め、全問正解で 
 模試ではだいたい意味はとれて8割方正解できるんですが 
 (どこのことを言っているか、その部分を書け、和訳せよ。要旨を次の中から選べ。など) 
 やっとけっていう長文型の問題集はありますか? 
 
- 277 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 13:08:58 ID:1C67XXMRO
 -  模試にもよるけど 
 8割しか取れないなら何かしらやるべき 
 
- 278 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 14:10:00 ID:Oq95vgEQO
 -  >>262>>266>>267>>271 
 アドバイスありがとうございます。 
 ポレポレとビジュアルだったらやっぱりポレポレの方が早いですよね。 
 夏休み中に終わらせて夏以降は問題演習に入りたいんですが、どちらがいいでしょうか? 
 あと、現在700選を持ってるんですが、使用したほうがいいですか? 
 
- 279 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 14:56:41 ID:C/F6Xrdn0
 -  >>278  
 700選はいらないんじゃないかな。 
 6・7月にポレポレやっておけばいい。 
 時期も時期だしね。数学もあるし、今からビジュアルはさすがにしんどいですよ。 
 総合問題トレで標準レベルの総合力をつけておいて、解釈トレで 
 入試レベルの要約力・和訳力等をつければ十分過去問にいける。問題演習増やしたいなら、総合問題トレの前にやっておきたい500をやるのもあり。 
 時間的にきついなら総合トレ+解釈トレ実戦の2冊で十分です。 
 
- 280 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:05:07 ID:/yk6PtNLO
 -  高3で単語はDUO、文法はネクステと700、解釈は基礎英文解釈の技術100→ポレポレでやってるんですが、何かもう少しやった方がいいという本はありますか? 
  
 ちなみに偏差値は進研60前後です… 
  
 
- 281 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:21:58 ID:Oq95vgEQO
 -  >>279 
 やはりそうですか。では解釈・長文はそんな感じで頑張ります。 
 あと文法なんですが、特に何かやるべきなんでしょうか? 
 一応手元にはネクステ(学校で購入)、駿台新英頻があるんですがどっちもしっくりきません。 
 問題演習より理解中心の参考書がいいんですが… 
 
- 282 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:47:02 ID:th/xZNeG0
 -  >>278 
 700選なんてやってたら、他の教科が… 
 
- 283 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:50:42 ID:C/F6Xrdn0
 -  >>280 
 ポレポレの解説が理解できるならポレポレを完璧にしましょう。 
 全く理解できないなら基礎100をやりましょう。 
 てか基礎100終えていて、その偏差値は…内容が身についてないですね^^; 
 なので、基礎100を繰り返してください。 
 解釈ばかりだと頭が痛くなってくるので、解釈と平行してやっておきたい300辺りを一緒に進めればいいと思います。 
 文法はネクステだけでOK。熟語も一学期の間はネクステの熟語でOK。 
  
 >>281  
 文法問題集が理解できない?ってなると… 
 明慶の面白いほどわかる英文法辺りからやり直したほうがいいかもしれませんね。 
 導入書やったよ〜ってゆうなら、語トレ戦略がお薦め。 
 東大の文法問題にはオーバーワークかもしれないけど、まぁ読解にも多少効くしいいでしょう。 
 語トレはまさに理解しながら演習って感じの問題集なので、一度本屋で見てみてください。 
 
- 284 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:54:14 ID:th/xZNeG0
 -  >>268は文法にもつかえるんじゃないかw 
  
 普通に東大に通りたければ 
 桐原の英頻やればいい。 
 (別売りのCDもくり返し聞くといい。) 
  
 しかしこのスレの住民として認められるためには 
 ネクステ→桐原1000 
 をやらなけれればならない。 
 
- 285 名前:280:2007/05/26(土) 15:55:22 ID:/yk6PtNLO
 -  >>283  
 ありがとうございます! 
  
 ビジュアルっていうのが評判が良いらしいのでやってみようかな〜と考えているんですが、どうでしょうかね? 
  
 
- 286 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:59:17 ID:YPqNWThs0
 -  ポレポレ>ビジュアルなのでポレポレやるならやる必要はないです。 
 
- 287 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:13:30 ID:/yk6PtNLO
 -  >>286 
  
 ありがとうございます!!俄然やる気がでてきました!! 
 
- 288 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:13:39 ID:C/F6Xrdn0
 -  >>285  
 たしかにビジュアルは良書ですね。実際、俺もやってました。  
 でも、今あなたが持ってるので十分です。絶対にいらない。  
 しかも、ビジュアルなんて3年から勉強始めた人にとってはやめたほうが(ry もう6月ですよ。  
 量が多いので、仕上げるのに時間がかかりますから。結局、ポレポレ・ビジュアルをやっても、その後の演習で成績が変わってきます。  
 だから、このへんにこだわる必要はないかと。今持ってるものをきっちり仕上げてください。 
 
- 289 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:19:35 ID:/yk6PtNLO
 -  >>288 
  
 助言ありがとうございます! 
 今自分の持っている本を信用して頑張りたいと思います 
 
- 290 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 16:30:32 ID:NaIidenjO
 -  塾の授業の復習ってナニすればええんかなあww 
 長文読解の授業ね 
 
- 291 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:06:43 ID:C/F6Xrdn0
 -  >>290 
 知らなかった語彙・文法事項などは暗記。 
 読解の問題は、どういうプロセスで解いたか、そのプロセスの見直し。 
 ちなみに全訳は必要なし。後は、たまに長文を黙読・音読もしたりって感じで。 
 質問にはないけど予習は問題を解くだけでいい。これも全訳とか必要なし。 
 予習をすることによって自分ができなかった所がわかるから、できなかった所に集中して授業を受ければいいかと。 
 できたところは確認程度に聞いてりゃOK 
 
- 292 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:15:04 ID:b+nmKnvA0
 -  結局、明慶完璧にした人は次に何すればいいのかわからん 
 レベル的にネクステとかなの? 
 
- 293 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:26:14 ID:b+nmKnvA0
 -  ・「○○終わったけど次どうすればいい?」  
  
 テンプレにあったね 
 
- 294 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:41:42 ID:NaIidenjO
 -  >>291 
 あざす(^O^)/ 
 
- 295 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:45:25 ID:YEzvQOhC0
 -  早慶志望者の長文はテンプレでは中澤が圧倒的に人気だが、他は何がよく使われているのでしょうか。 
 私は、佐々木の面白いほどを本屋で見かけ、良いかな?と思ったのですが、到達度はどの程度なのでしょうか。テンプレには載ってなくて。 
 
- 296 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 17:50:30 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 297 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:02:26 ID:7aAKwqj90
 -  >>295 
 到達度なんてないよ、 
 たった10〜20題、くわしく読み方解き方を 
 ひととおり抑えただけだし。 
 最終的には過去問で7〜8割解けるようになるまで演習。 
 
- 298 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:16:24 ID:d6ox4Vf20
 -  >>277 
 模試は河合全統です。 
  
 
- 299 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:28:37 ID:b+nmKnvA0
 -  明慶完璧にした人亜つぎに何をすべきですか? 
 立教志望です 
 
- 300 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:30:53 ID:b+nmKnvA0
 -  ちなみに早稲田にも寄進します 
 
- 301 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:32:29 ID:JXCDG5cL0
 -  >>299 
 >>293 
 
- 302 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:32:34 ID:69gX++3l0
 -  >>293 
 
- 303 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:33:15 ID:69gX++3l0
 -  サーセンww 
 
- 304 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:42:39 ID:4KMC8wcNO
 -  今回の全統記述の長文で結構わからない単語があったんだけど 
 あの長文だとほとんどの単語が2次国立必須レベル? 
 結構DUOにないのがあった気が・・・ 
 
- 305 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:43:13 ID:b+nmKnvA0
 -  過去ログなぞ信用できません 
 ネクステはなぜかしりませんが7割5分はとけます 
 戦略編はキモいのでやりたくありません。 
 レベル的に合致しる文法問題集はございますでしょうか? 
 
- 306 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:48:54 ID:b+nmKnvA0
 -  おめーら答えらんねーのかよオイ え? 
 とんだバカどものス靴だなこりゃ 
 あ? 
  
 どったの?なんかいい本ありますか? 
 
- 307 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:52:00 ID:1JEm2AsH0
 -  ジーニアス2500と速熟とネクステと学校の授業だけで東北狙ってます。 
  
 >>306桐原文法語法1000 
  
 
- 308 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 18:56:23 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 309 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:00:34 ID:Oq95vgEQO
 -  >>283 
 一応ネクステは現役のときに3回ほどやったので、基本はだいたいわかります。ただ、イディオムより文法が苦手なので詳しい解説があるほうがいいかな、と。 
 昨日本屋で見た感じ、自分も語トレ戦略が一番いいかと思いました。 
  
 あなたに答えて頂いて本当によかった。ありがとうございます。 
 
- 310 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:00:44 ID:b+nmKnvA0
 -  >>307 桐原1000は解説が糞 
  
 さぁ、ほかにはほかには? 
 
- 311 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:05:22 ID:7aAKwqj90
 -  http://hissi.dyndns.ws/read.php/kouri/20070526/YitubUtudkEw.html 
 
- 312 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:11:09 ID:AaC1XEA/0
 -  310 :大学への名無しさん :2007/05/26(土) 19:00:44 ID:b+nmKnvA0  
 >>307 桐原1000は解説が糞  
  
 さぁ、ほかにはほかには?  
  
  
 何打こいつww 
 
- 313 名前:エール出版社:2007/05/26(土) 19:17:33 ID:VRM9sCuc0
 -  東大合格者が使っていた参考書は  
  
 英語頻出問題総演習(桐原書店)  
 英語長文問題精講(旺文社)  
 英作文のトレーニング実戦編(Z会出版)  
 速読英単語 必修編(Z会出版)  
  
 です。  
  
 ソース  
 http://www.yell-books.com/eigo.htm  
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm 
 
- 314 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:17:54 ID:w+d/fdV3O
 -  >>305 
 森 
 
- 315 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:19:01 ID:b+nmKnvA0
 -  >>312 関係詞の解説なんかひどいっすよ? 
    あれは上級者ムケの問題集だと思いまっす 
  
  
  
  
  
  
  
  
  おまいらロムってねーでさっさと酸化しーや 
     
 
- 316 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:24:51 ID:b+nmKnvA0
 -  はやくう〜ん 
 はやくう〜ん 
 
- 317 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:26:39 ID:frWT47tfO
 -  音読で効果あった人いますか? 
 音読がいいって聞いたんですが、どのようにやるかわかりません。 
 
- 318 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 19:31:05 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 319 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:35:12 ID:7aAKwqj90
 -  >>317 
 たぶん誰にでも効果あるとおもうよ。 
 授業とか予備校で扱った英文を何十回も読む。 
 復習用ということです。読める速さで内容が理解できれば、 
 入試でも絶対通用するし、ただ目で追うよりも復習しやすい。 
  
 
- 320 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:55:20 ID:frWT47tfO
 -  >>319 
 速読ができるようになるんですね。 
 リスニングの際は、どのような勉強すればよいですかね? 
 これも復習として音読した方が効果ありますか? 
 それとも他によい勉強法ってありますか? 
 
- 321 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:56:25 ID:b+nmKnvA0
 -  うるせーよおめーら俺の話を聞け 
 
- 322 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:59:11 ID:xnW+llo50
 -  勉強なんてくだらねえぜ、俺の歌を聴けぇ! 
 
- 323 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:03:43 ID:b+nmKnvA0
 -  高偏差値カモン!アドバイスプリーズ!ヘイ! 
 
- 324 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:23:09 ID:2hRzZz/90
 -  長文に手を出してみたら分からない単語だらけ・・・ 
 本当に1年でこんなの読めるようになるのかな・・・ 
 
- 325 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:26:26 ID:kfzQIIcr0
 -  駿台市ヶ谷の医系スーパーコース(理科三類が多い)は700選を暗唱させてる。  
  
 理科三類ねらう人は  
 このサイト見てみ。  
 http://www.geocities.jp/basic_grammar/ 
  
 
- 326 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:30:08 ID:HozdK2MW0
 -  >>288 
 ビジュアルなんて、すぐ終わるだろ。ビジュアル>>ポレポレ。ビジュアルをやった者にしか 
 ビジュアルの良さは分からない。 
 
- 327 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:37:13 ID:D7A87XOB0
 -  >>323 
 英頻 
 
- 328 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:43:13 ID:D7A87XOB0
 -  >>268と>>284 
 はテンプレに入れたほうがいいんじゃないか? 
 どれを使えば受かるか、ある程度答えは出ているのに、 
 なぜこのスレの人は 
 ネクステ、ポレポレを薦めるのだろうか? 
 
- 329 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 21:02:59 ID:6WsiO6Og0
 -  >>328 
 じゃああなたのオススメは? 
 
- 330 名前:304:2007/05/26(土) 21:25:50 ID:4KMC8wcNO
 -  お願いします 
 
- 331 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 21:31:53 ID:AaC1XEA/0
 -  必須。DUOに出てないんじゃなくて覚えてないだけじゃね? 
 DUOの網羅性は高いし、DUOにのってない単語ってみんな知らないんじゃないのかな? 
 
- 332 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/26(土) 23:02:47 ID:6SmuGNr40
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 333 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 23:28:18 ID:8tyb7z2E0
 -  【志望】慶應文・早稲田文 
  
 【単熟語】単語王 解体英熟語 解体英語構文 
 【文法問題】フラッシュ英文法 英頻 
 【長文】本当にやりたかった云々→難関大攻略云々→OSP(オーメソッド)→慶應の英語・スーファミの英語・早稲田の英語(テイエス企画) 
 【解釈】英語構文のエッセンスstage1〜3+α 
 【文法書】フォレスト 
  
 さすがにこんだけやりゃ受かるよな?国語はできる。歴史はこのプランと両立できるように調節した 
 
- 334 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:02:50 ID:ctU992mEO
 -  >>333 
 この人勉強=参考書攻略だと思ってんの?www 
 お疲れ様wwwww 
 
- 335 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:09:47 ID:MilbsFCg0
 -  >>333 
 受かるよ。 
 ちゃんと身につけられたらね。 
 
- 336 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:11:02 ID:gkhDGCi90
 -  >>333 
 よく見るプラン厨だな 
  
 
- 337 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:12:18 ID:fJfPKCoh0
 -  >>333 週に一度は過去問とくことをお忘れなく 
    それ全部やって消化できりゃそりゃ確かに受かるだろうけど 
 
- 338 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 00:24:11 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
127KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理