■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■ 【東大京大】英語の勉強の仕方166【早慶大など】
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:51 ID:Rs0GCwaG0
 -  <次のようなくだらない質問は相手にされません>  
  
 ・「○○ってどうなんですか?」  
   →メジャーな本ならばテンプレかアマゾンなどのレビューが参考になるでしょう。  
     マイナーなものはここで尋ねてもまず回答は得られません。  
 ・「どういうプランでやればいいですか?」→テンプレを参考にしてください。  
 ・「○○終わったけど次どうすればいい?」  
   →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。  
     模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。  
 ・「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?」  
   →○○だけで理解できないなら買って下さい。  
 ・「○○と△△、どっちがいい?」→好みがあるので自分で良いと思った物を使いましょう。  
 ・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→個人差があるのでやってみないとわかりません。  
 ・「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。  
 ・「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。  
 ・「単語集/長文対策はなにがいいですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい 
 
- 334 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:02:50 ID:ctU992mEO
 -  >>333 
 この人勉強=参考書攻略だと思ってんの?www 
 お疲れ様wwwww 
 
- 335 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:09:47 ID:MilbsFCg0
 -  >>333 
 受かるよ。 
 ちゃんと身につけられたらね。 
 
- 336 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:11:02 ID:gkhDGCi90
 -  >>333 
 よく見るプラン厨だな 
  
 
- 337 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:12:18 ID:fJfPKCoh0
 -  >>333 週に一度は過去問とくことをお忘れなく 
    それ全部やって消化できりゃそりゃ確かに受かるだろうけど 
 
- 338 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 00:24:11 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 339 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:27:57 ID:1W9NvFlg0
 -  解説の最強な文法問題集=桐原1000 
 
- 340 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:36:39 ID:6ChRKKVe0
 -  >>334 
 おまえ、前世界史擦れにいなかったっけ? 
 
- 341 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:39:03 ID:bF8+xYD+0
 -  基礎解釈100の演習って必要なくね?? 
 例題だけ何度もやって技術を身に付け、過去問や長文でいかす 
 演習は例題とやってること同じだし、やるだけで時間が結構奪われる。 
 そう思ったやつは俺だけじゃないよな 
 50問くらいやってきてやっと気づいた・・・・気づくのが遅すぎた 
 
- 342 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:43:23 ID:MilbsFCg0
 -  >>339 
 文法問題集の解説あてにしている時点で… 
  
 
- 343 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:48:08 ID:FA6UDwj60
 -  予備校のテキストと並列しながらフォレストを完璧にしたとしても早稲田の英文に挑戦できる? 
 ネクステもこなした方がいいのか迷ってる 
 
- 344 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:57:44 ID:MilbsFCg0
 -  >>343 
 ネクステより英頻やれ。 
 
- 345 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 01:01:53 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
 
- 346 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 01:10:44 ID:fJfPKCoh0
 -  >>341 気づくのおせぇーよw 
    演習までやるのは重過ぎるよ 
    例題のみで使い勝手がいいから人気なのに 
 
- 347 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 01:36:28 ID:KfSm89D20
 -  演習もやるよ。 
 和田本とかには例題だけって書いてあるようだが、 
 例題だけで一通りマスターできるひとはある程度頭の回転が速いというか 
  
 似たような問題であるがちょっと形がかわってもやることは同じなんだと発見するための 
 トレーニングが演習問題。 
 べつに過去問でチェックしてもいいが、100テーマのどれがでるか発見しづらい。 
  
 カーブばっかり連続で投げてくれれば打ちやすいが、 
 練習時期からカーブ、ストレート、フォークなどがバンバン来るのは大変。 
  
 
- 348 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 02:00:20 ID:IcDmG6ny0
 -  >>341 
 面倒くさいから俺は二週目にやる予定。 
 
- 349 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 09:25:12 ID:vPQIBpAq0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 350 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 10:28:53 ID:AZrZev9r0
 -  テンプレに復習をしろと書いてあったのですが、少しずつ進めながら復習していくのと 
 一気に終わらせて解からなかったのを後でまとめて復習するのではどちらがお勧めですか? 
  
 今はZ会実戦をやっています 
 よろしくお願いします 
 
- 351 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 10:42:14 ID:byLHPLRHO
 -  即ゼミを英頻っていうやつマジムカつくわ 
  
 英頻は伊藤のやつや 
 
- 352 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 11:50:25 ID:L0D/IJQ/0
 -  学校の授業9割がた理解すれば 
  
 英単語帳1冊&長文問題1冊&過去問 
  
 で難関大でも受かるよ。 
 
- 353 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 12:10:11 ID:fso6Zhio0
 -  >>352 
 禿同。 
 ここの人たちって、やたらと問題集をたくさんやりたがるよな。 
  
 
- 354 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 12:25:41 ID:+bgnqCWy0
 -  長文でいい問題集ないですか? 
 長文問題精講がベターではあるんですが 
 あのレベルをいまやってもあまり力がつかないのと、サイズが小さくてやる気がおきません。 
  
 
- 355 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 12:37:15 ID:fso6Zhio0
 -  >>354 
 じゃあ、基礎長文問題精講を拡大コピーしてやれば良いよ。 
  
 サイズの大小でやる気が起きたり起きなかったりするようじゃなあ・・・・・・ 
 
- 356 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:48:16 ID:5kZDjbV3O
 -  この間このスレの方々にアドバイスを頂いて英文解釈教室を購入した者です。 
 この本で構文を理解して「なるほど」と思うことは出来るのですが、問題でその構文が出てきても気付くかどうか不安ですorz 
 学んだ構文に気付くようになるには、やはり沢山の文を読むしかないんでしょうか? 
 
- 357 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:49:29 ID:5kZDjbV3O
 -  この間このスレの方々にアドバイスを頂いて英文解釈教室を購入した者です。 
 この本で構文を理解して「なるほど」と思うことは出来るのですが、初見の問題でその構文が出てきても気付けるかどうか不安ですorz 
 学んだ構文に気付けるようになるには、やはり沢山の文を読むしかないんでしょうか? 
 
- 358 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:50:47 ID:5kZDjbV3O
 -  すいません。二重投稿をしてしまいました。 
 >>356はスルーでお願い致します。 
 
- 359 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:54:30 ID:078nKvaE0
 -  解釈教室マスターすれば問題ないだろ。常識的に考えて 
 
- 360 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:56:49 ID:fso6Zhio0
 -  >>357 
 まあ、まずは気にせずに目の前の解釈教室を徹底的に読み込むんだ。 
 話はそれからだ。 
 
- 361 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:57:24 ID:HDoUDkIU0
 -  >>357 
 >>230-の人? 
 解釈教室で学んだ知識を生かすには長文を読みまくるしかないよ。 
 あなたも気付いてるように、本番でその構文に気付かなかったら意味ないからさ。 
  
 
- 362 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 15:57:56 ID:vPQIBpAq0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 363 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 18:03:28 ID:+bgnqCWy0
 -  英作文で文法分野でとりこぼすので練習もかねてforestのTarget部分を英訳しようと思うのですが 
 ムダですか? 
 
- 364 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 18:05:31 ID:4QBNiYaPO
 -  >>357 
 苦闘しながら解釈教室にのぞんでも実際解釈教室ほどの構文がほとんど出てこないから萎えるよな 
 
- 365 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 18:19:36 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 366 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 20:13:04 ID:K+rHFxl50
 -  伊藤さんは、「文法的な事柄(構文)が意識下に沈んだときに本物になる。」って言ってる。 
 だから、構文がどうのこうの言ってるうちはまだ完成してないんだろうね。 
 
- 367 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 20:29:56 ID:2AZF+yBj0
 -  >>363 
 無駄かどうかなんてやってみないとわからない 
 
- 368 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/27(日) 21:22:38 ID:ilHrhjjb0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 369 名前:エール出版社:2007/05/27(日) 23:22:41 ID:eKn1AE+e0
 -  早慶大合格者が使っていた参考書は  
  
 英語頻出問題総演習(桐原書店)  
 中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義(桐原書店)  
  
 です。  
 ソース  
 http://www.yell-books.com/eigo.htm  
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm 
 
- 370 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 00:36:08 ID:4Rznp7MR0
 -  何ていうかさ、自分の志望校の合格者がどの参考書使ってたかとか関係なくね? 
 実際の試験問題と比べてみて、自分で必要だと思ったならやれよ 
 
- 371 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 00:59:14 ID:5zDNzZb/0
 -  >>370 
 ならこのスレで何を語れと? 
 
- 372 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:07:43 ID:mWRGxNYT0
 -  >>363 
 その勉強法が一番力が付く。間違いない。 
 ただ、時間がかかる。 
 加えて、最近の多くの大学入試で英作が課されていないことから 
 今どきの受験勉強としてはあまりはやらないだけ。 
  
 俺が通っていた高校の1年の文法の授業は、文法書の例文だけ抜き出した 
 例文集の暗誦が宿題だった。 
 それをさぼらず真面目にやっていた奴は2年以降の成績の伸びが全然違ってたよ。 
 
- 373 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:08:05 ID:edfnYEGb0
 -  いや正論すぎて反論する気にもならなかったぜ 
 
- 374 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:10:23 ID:edfnYEGb0
 -  >>370 宛ね 
 
- 375 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:26:49 ID:LAmvPiWZ0
 -  英語ってろくに長文読めない俺みたいな人間だと勉強しようにも無駄に時間かかるだけだね・・ 
 
- 376 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:31:42 ID:edfnYEGb0
 -  読めない原因を探れば答えは出ると思うが 
 
- 377 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 01:31:57 ID:qta3pewzO
 -  結核は毎年3万人ほど新規患者をだしてるよ。そんで毎年3000人ほど亡くなっている。 
 
- 378 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 02:52:24 ID:nljYdW3c0
 -  >>370 
 それはおかしいと思う。 
 どうやったら英文が読めるようになるのか 
 例文集の暗誦は必要か? 
 なんて初心者に分かるわけがない。 
  
 だから合格者が何をやっていたかという情報は必要なはず。 
 
- 379 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 03:27:44 ID:ZmN6hj6B0
 -  例文の暗誦なんて不要だわな 
 
- 380 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 10:06:22 ID:1qlkj8ZgO
 -  >>379 
 それはないとおも 
 
- 381 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 10:18:43 ID:mWRGxNYT0
 -  >>379 
 君エイゴできないでしょ。 
 
- 382 名前:ネピア:2007/05/28(月) 11:22:59 ID:STJgg29eO
 -  >>381君進研ゼミの広告が来たらマンガだけ読んで捨ててたタイプでしょ。 
 
- 383 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 15:53:37 ID:yQoaq1fC0
 -  >>381 
 君センターのときに「やばいUB死んだ!20点ないかも!」とか騒いでる現役でしょ。 
 
- 384 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 16:15:07 ID:4Rznp7MR0
 -  >>378 
 >>370は基礎が出来てる人の話だな 
 基礎ができるまでは出来る人に従って勉強してた方がいいな 
 
- 385 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/28(月) 17:08:51 ID:Fv63YMDr0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 386 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:05:25 ID:FYcEPljf0
 -  >>350 
 お願いします 
 
- 387 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:26:15 ID:7Vxa5cmA0
 -  >>350 
 どっちかってば前者かしらね。 
  
 >>351 
 こういうあまりにもなのが目に入ると 
 脊髄反射的にマジレスしたくなるのが俺なわけだが。 
 上垣の即ゼミ3が英頻。伊藤のは新英頻な。 
 
- 388 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:43:35 ID:qta3pewzO
 -  ( ゚д゚)ポカーン 
 
- 389 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:43:46 ID:QJAQAhM9O
 -  >>350 
 俺は後者 
  
 復習しつつ進めるとそのうちものすごくしんどくなる 
 乙会の実践ならまず語法だけやれば? 
 
- 390 名前:大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:49:35 ID:fdfsId4nO
 -  >>385システム英単語? 
 
- 391 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 00:53:08 ID:pi+tUjhq0
 -  ちゃんと次の日に復習しないとダメだよ。 
 和田の本であれ、教師であれそういうはずだ。(土曜日を復習にあてるであるとか) 
 ちょっと忘れかけ、、、くらいに復習しないままほっとくと 
 ざるの上から水をかけてるみたいにほとんど残らない。 
 
- 392 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 09:01:39 ID:WG5Z8As20
 -  >>372 
 遅ればせながら、どうもありがとうございました。 
 
- 393 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 09:27:50 ID:gaIUqobIO
 -  ネクステとかで知らない単語出て来たら、やっぱ辞書で調べたほうがいいの? 
 中学レベルの単語とかも頭から抜けてる事があるからやっぱ辞書引いたほうがいいんだよな…? 
 
- 394 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 12:06:16 ID:1soQYixa0
 -  >>393 ずっと、分からないまま放置しとけば。 
 
- 395 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 13:06:34 ID:VBLZkTtc0
 -  ワロタw 
  
 【京大の中の】総合人間VS文学部【メ〜コマ♪w】 
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1180411326/l50 
  
 
- 396 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 13:42:06 ID:bAd91Ohg0
 -   
  
  
  
 核実験が影響? 在日朝鮮人の韓国籍申請が激増  
 http://www.j-cast.com/2006/10/25003531.html  
  
 北朝鮮籍→韓国籍に変えるには一回在日韓国領事館で申請すればOkay  
  
  
 出身地ロンダリングが簡単ってことは日本はスパイ・テロリスト天国であるってこと  
  
  
  
  
  
 
- 397 名前:393:2007/05/29(火) 14:07:56 ID:gaIUqobIO
 -  >>394失礼な聞き方だったなら謝る。 
 ただ俺馬鹿だから真面目に答えて欲しい 
 
- 398 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 15:37:46 ID:yHw4p1WhO
 -  ビジュアル英文解釈終わりました理T志望高2です。 
 復習してからもう少しレベルの高い解釈本をやってみようと思うのですが、それで「英文解釈教室」か「英文読解の透視図」のどちらかで迷っています。 
 本屋でみたところどちらも理解できるのですが、英文読解の透視図のほうが復習しやすそうで気に入っています。 
 テンプレサイトなどを見ますと、英文解釈教室のほうがレベルが高いということで、加えてビジュアル英文解釈の例文も多いようですが、解釈教室が理解できるなら解釈教室をやっておいたほうが良いでしょうか? 
 長々と失礼しました。解答お願いします。 
 
- 399 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 15:43:20 ID:B2QuSPmkO
 -  >>393 
 わからないものを理解して身に付け、わかるようにするのは当たり前のこと。 
 辞書もいいけど単語帳で調べれば入試における頻度までわかると思うよ。 
 文脈で把握すべき単語なのか覚えとくべき単語なのか吟味した上でないとな。 
 でもそのレベルなら先に基本単語を単語帳でざっと確認した方がいいんじゃね? 
 
- 400 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/29(火) 16:34:33 ID:hKK77Cer0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 401 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 16:51:14 ID:Z/8jVK440
 -  >>393 
 辞書はやさしいものを使った方がいいですよ。 
 おそらくジーニアス入りの電子辞書は持っているだろうから、もう1つ冊子体辞書の 
 ビーコン、アルファフェイバリット、エクスプレスEゲイトのどれか1冊をチョイス。 
 辞書を引くときは紹介した冊子体辞書をメインに使おう。一見易し過ぎではと思うかもしれないけど 
 受験にも十分対応してるし要領良くまとまっているから、紙でも引くことは苦痛にならないはず。 
 国立早慶などの難関大学受験するから、辞書もジーニアスのように難しいものを 
 などと気張る必要はない。ハッキリ言って大切なところとそうでないところの見分けが 
 つけられない初心者には効率悪い。本来、ジーニアスなんて英語が苦手な受験生が使うもんじゃない。 
 辞書には「中学上級から〜」とか書かれてるけど、あれは大学生以上用だよ。 
  
 >>399 
 良いアドバイスだと思います 
 
- 402 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 17:15:41 ID:kOHZ9Cl7O
 -  リスニング対策として速単のCDを聴いている人に伺いたいんですかが、 
 それは必修編ですか? 
 それとも上級編ですか? 
 
- 403 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 17:18:13 ID:cRImWayoO
 -  できる奴でもスーパーアンカーとかレクシスぐらいが丁度いいよな。 
 
- 404 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 17:22:29 ID:Z/8jVK440
 -  >>403 
 全くその通りだと思います。 
 同意していただきありがとうございます。 
 
- 405 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 17:41:09 ID:9FIZTcf7O
 -  酷い自演を見た 
 
- 406 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 17:41:17 ID:cbxrdpjq0
 -  出雲博樹『読解英文法―長文を読むための新・技法 出雲式読解ルール33』 
  
 ↑やったことある人いますか? 
 
- 407 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 18:07:53 ID:B2QuSPmkO
 -  >>402 
 速単「必修編」の難関大リスニングCDですお。必修編には二種類CDあるお。 
 
- 408 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/29(火) 18:08:43 ID:hKK77Cer0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 409 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 19:38:31 ID:kOHZ9Cl7O
 -  >>407 
 そうだったんですか、知りませんでした。 
 
- 410 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 22:53:07 ID:cRImWayoO
 -  >>405 
 自演ちゃうw 
 師がスーパーアンカーの執筆やら執筆協力かなんかなので褒めといた。 
 実際これとレクシスは気に入ってる。 
 
- 411 名前:大学への名無しさん:2007/05/29(火) 23:35:20 ID:76UZytfz0
 -  桐原1000してるんだが、後々の時期にはファイナル問題集ってしたほうがいい? 
 関学辺り志望 
  
 
- 412 名前:大学への名無しさん:2007/05/30(水) 00:58:03 ID:dKwZulYSO
 -  全統記述模試の解答冊子の単語欄に知らないやつあったら覚えておいたほうがいいですかね!? 
 宮廷文系志望です 
 
- 413 名前:大学への名無しさん:2007/05/30(水) 01:26:19 ID:6QJxz4XX0
 -  >>411 
 関学辺りに桐原1000はオーバーワーク。 
 
- 414 名前:大学への名無しさん:2007/05/30(水) 02:04:27 ID:vnOpVI3h0
 -  >>398 
 解釈は透視図でおk。解釈教室は今となっては趣味用にしか使えない。 
 透視図をさっさと終わらせて、和訳や要約の練習をしたほうがいいよ。 
 構文を取れるようになったその先までやらないと得点力は伸びない。 
 
- 415 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/30(水) 02:53:08 ID:1KuNuhDK0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 416 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/30(水) 06:04:44 ID:1KuNuhDK0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 417 名前:大学への名無しさん:2007/05/30(水) 18:19:55 ID:ndsrkF3jO
 -  早稲田志望の浪人なんですが基礎がためで仲本の英文法やったんですけど次にネクステ(現役の時にやった)とFlarhGrammarどっちやればいいですか? 
 
- 418 名前:大学への名無しさん:2007/05/30(水) 18:37:54 ID:Ykfza2qKO
 -  フラアァグラマ 
 
- 419 名前:エール出版社:2007/05/30(水) 20:38:12 ID:jTU2LJ2v0
 -  東大合格者が使っていた参考書は  
  
 英語頻出問題総演習(桐原書店)  
 英語長文問題精講(旺文社)  
 英作文のトレーニング実戦編(Z会出版)  
 速読英単語 必修編(Z会出版)  
  
 です。  
  
 ソース  
 http://www.yell-books.com/eigo.htm  
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm 
 
- 420 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/30(水) 23:16:59 ID:lkTximKq0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 421 名前:大学への名無しさん:2007/05/30(水) 23:20:19 ID:0e/chtaTO
 -  いやネクステ  現役で使ってたなら反復しろ 
 
- 422 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 00:33:49 ID:EJX9q/CT0
 -  >>417 
 ワセダならエイヒン 
 
- 423 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/31(木) 01:41:15 ID:PHvMyU/k0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。  
  
 
- 424 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 03:50:10 ID:3CgAgMw+0
 -  駿台市ヶ谷の医系スーパーコース(理科三類が多い)は700選を暗唱させてる。  
  
 理科三類ねらう人は  
 このサイト見てみ。  
 http://www.geocities.jp/basic_grammar/ 
  
 
- 425 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/31(木) 04:28:44 ID:PHvMyU/k0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 426 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 06:18:21 ID:HRJtVfvaO
 -  下記のスレの【司法試験】一橋法vs早慶法【対決】>>334から勃発  
 参戦して学歴厨の意見ヨロヨロ 
 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1176204199/ 
 
- 427 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 06:39:50 ID:G+SOuBFpO
 -  高2の時にZ会英文解釈のトレーニングの基礎編をやろうとしたんだがすぐやめた。 
 その後いきなり透視図やったら面白くて最後まで終わらせたんだけど、穴空いてる可能性大? 
 
- 428 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 06:44:13 ID:rNMQYMHcO
 -  東大主席でも穴は空いてるもんだからね。 
  
 良し悪しは君の英語の方法にもよるから。 
 とりあえず偏差値があるなら大丈夫だよ。 
 
- 429 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 13:10:40 ID:le4OnQbVO
 -  >>427 
 基本的な文法事項を理解して活用出来るなら大丈夫。 
 特に和訳の時にそれが曖昧だと困るかもしれんけど。 
 まぁ、その時はその時で補えばいいだけの話だから 
 
- 430 名前:イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/31(木) 15:25:21 ID:iXWfM96h0
 -  シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。 
 
- 431 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 15:52:53 ID:V7jfiSb90
 -  >>430 
 この前VIPでもお見かけしました!! 
 おなじみのシス単全部〜のキメ台詞はありませんでしたが、 
 ここ以外でもそのコテなんですね。 
 
- 432 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 16:32:27 ID:V7jfiSb90
 -  あと、どうしても主張したいことがひとつ。 
  
 フラッシュ速攻英文法はカードにするな!! 
 するんだったら2組買う!! 
  
 理由は、意気込んでソッコーばらしたら 
 シコ玉使いづらくて非常に後悔したからorz。 
 
- 433 名前:大学への名無しさん:2007/05/31(木) 16:46:41 ID:9Rquriz40
 -  文法の本どれも厚すぎ 
 1回はできそうだけど復習するとなると絶対やりたくないな・・・。 
 はじめからていねいにでも買うか 
 
127KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理