■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■  数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/02/22(木) 15:57:58 ID:U69J4bfY0
 - TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。 
 だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。 
  
 UB…あまりやってないからわからないが、図形問題への対応はかなり良い。 
  
 VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。 
 行列が少し足りないかな。 
  
 数学問題精講執筆陣 
  
 基礎3冊:上園信武(代ゼミ(西南本部)) 
 TA標準:麻生雅久(河合) 
 UB標準:亀田隆(駿台、「Z会数学基礎問題集チェック&リピート」共著者でもある) 
 VC標準:木村光一(駿台→Z会東大マスター) 
  
  
 たてますた 
 
- 710 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 05:02:59 ID:sAfnP5nn0
 - ↑ウザイなこいつ>>709 
 
- 711 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 07:05:21 ID:d75GI9qv0
 - >>710 
 禿同。いますよね、こういう奴w 
 
- 712 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 16:54:06 ID:K4AhkGSX0
 - 久しぶりに来たらなんか変なのばっかりなんだが何かあったのか? 
 
- 713 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 17:31:11 ID:OyIiJuRP0
 - 受験板の一年が本格的にはじまってきただけです 
 
- 714 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:06 ID:x+VfGuQ70
 - 「○○→○○→○○やれば△△大学は受かりますか?」 
  
  
 なら実際にやってみればいいじゃねえかと 
 んなこと他人に聞いてもわかるわけないだろ 
 
- 715 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:55:49 ID:lvni5QiB0
 - 脳トレやってアハ体験したら東大受かりますか? 
 
- 716 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 03:34:02 ID:BoRFBT81O
 - 基礎問完璧とはいえませんが標準に行っていいですか? 
 
- 717 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 03:51:16 ID:pTblUSU+0
 - 別に許可なんか取らなくていいよ。 
 
- 718 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 17:20:39 ID:DGzRkYyGO
 - 学校で授業を受けてない奴が基礎問題精講をやったらどんくらいかかるの? 
 上のほう見たら、学校で授業受けた奴は一週間で終わるみたいだが 
 
- 719 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 18:41:19 ID:JQuL1EpI0
 - かける時間とお前の頭による、 
 ゼロからならおとなしくこれでわかるか白チャにしとけ。 
 
- 720 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:25:07 ID:cOVWkdiE0
 - >>718 俺が通ってる学校みたいに、学校の授業のレベルが基礎問レベルより低い高校もあるからなぁ。 
 それでも基礎問1Aは一日4つくらいずつやって、1ヶ月くらいで終わった。 
  
 
- 721 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 01:00:08 ID:WbJ9wJyU0
 - 某大学夜間学部の入試 簡単すぎワロタ 
  
 ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_1316.xxx  
 ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_1317.xxx  
 
- 722 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:28:37 ID:HCen26DhO
 - 基精と標精で一通り解法網羅される? 
 
- 723 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:30:19 ID:WTnjT+f90
 - 「網羅」の定義を言ってくれ。 
 
- 724 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:52:47 ID:HCen26DhO
 - 入試基礎〜標準 
 
- 725 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:54:55 ID:WTnjT+f90
 - よーわからん。ごめん。ついていけん。 
 
- 726 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 20:23:20 ID:RE3fpShSO
 - 標準問題成功3Cを見たが河合のTテキスト(一番上のテキスト)より少し難しいくらいのレベル。たしかにこれをやればほとんどの大学に対応できるだろうね。 
 演習用にやろうと思う 
 
- 727 名前:大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:15:53 ID:LLDYSHQuO
 - 基礎問U・Bちょいとムズイ 
 
- 728 名前:大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:37:21 ID:C46cahzh0
 - VCの基礎門もむずい。 
 
- 729 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:45:42 ID:fdNdXfdw0
 - マセマの初めから始めるから基礎問はつなげられますか? 
 
- 730 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:47:51 ID:buLEM/oz0
 - つながります 
 
- 731 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 12:38:56 ID:o8BOropyO
 - 質問… 
 数学1Aの標準でp21の研究でさ上から6行目あたりで 
 @×χの二乗+A×уの二乗ってあるけど@にχの二乗をかけるんじゃなくて 
 χの二乗を二乗する 
 ↓↓ 
 (χ+2分3)の二乗をしたら何故にダメなんですか? 
 つかその二乗した結果が左辺(χの4乗)が同じ結果なのに右辺に違いがでるのでしょうか?? 
 バカな質問ですみません… 
 
- 732 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 18:29:47 ID:BvVn9H/L0
 - おまえ、ちゃんと起きてるのか? 
 何歳だ? 
  
 釣りか? 
  
 これ釣りでなくてマジだといしたら何なんだ? 
  
 おめー、まさか、こんなんで、いろんなところで 
 ひとにつっかかってたあいつじゃねーんだろうな? 
  
 なんでおめーみてーなのが数学やってんだ? 
  
 死ねよ屑が。 
  
  
 
- 733 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 18:31:01 ID:BvVn9H/L0
 - ↑>>731のことだ。 
 分かるだろうけど。 
 
- 734 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:17:30 ID:o8BOropyO
 - 新浪人の18歳だ! 
  
 釣りじゃない! 
 普通に何故にダメなのかわからない… 
 
- 735 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:24:58 ID:ct6VHMD30
 - 嘘こけw 
  
 その返答の仕方。 
  
 ああ、よかったな。屑ちゃんw 
 
- 736 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:41:07 ID:FnkGUAAcO
 - 1Aは持ってないから教えてあげたくても 
 教えられない 
 
- 737 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:43:48 ID:gAcQSjv20
 - >>736 
 さ〜て自演の開始ですw 
 教えるとかそれ以前の問題だよw 
 
- 738 名前:鎌倉:2007/05/15(火) 20:34:34 ID:+A2d2D6LO
 - 数学が河合偏差が50くらいなんだ。 
  
 しかもできない数A数Bは無視してこのレベル… 
  
 早稲田のスポ科、明治、東農大の農学部を目指しているのだがどのような流れで数学やるべきか教えてくれ。 
  
 黄チャートは基本問題ならすべてやったんだが 
  
 基礎問題精巧→標準問題精巧の流れの方が良い? 
 
- 739 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:43:08 ID:RZWJwe/N0
 - >>738 
 黄チャートやってないのが見え見えですね。 
  
 または釣りですねw 
 
- 740 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:51:49 ID:0aUyjV9n0
 - ああ、俺はなIQ高い。大前研一氏にはいくらか負ける位だ。 
 高1,2と気分が優れず勉強時間0(授業も聞かない)。赤点すれすれ 
 で進級。そして高校2年の冬に勉強開始していきなり県で一番になった。 
  
 そんな俺をよってたかって足を引っ張り勉強を止めさせたのが、 
 >>734,>>738のような奴さ。その後掲示板で俺に悪態をついたのもな。 
 
- 741 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:52:54 ID:0aUyjV9n0
 - だから〜〜〜〜死ねよ屑。 
 
- 742 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 21:00:14 ID:n7OSJQ48O
 - つまんね 
 
- 743 名前:大学への名無しさん :2007/05/15(火) 21:17:16 ID:9q1Uiiv70
 - >>738 
 黄チャートの基本問題以外もやったほううがいいよ。 
 
- 744 名前:鎌倉:2007/05/15(火) 21:23:20 ID:+A2d2D6LO
 - ありがとう。 
 やっぱり俺は勉強している気になってただけみたいだな… 
  
 黄色チャートから一からやり直すわ。 
  
 最後にこれだけ教えてくれ 
  
 黄色チャートは基本例題だけすべてやってから(TUAB)重要問題に入った方がいいのか? 
  
 正直俺の低能な脳だと重要問題〜章末問題がほとんど分からないんだ… 
  
 なんだか荒らしみたいで悪いが頼む 
 
- 745 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:46:30 ID:qMMaE6q70
 - 黄チャの基本問題やってるならそれの復習をして 
 基礎問題成功でもしたほうがいい 
 どうせ根性なしにはチャート1冊なんてできない 
 
- 746 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 07:15:42 ID:SN1/pMt7O
 - >>743 
 わざわざありがとう 
  
 >>745 
 あんたの言う通りなんだよ。俺は飽きっぽいし根性ないからよぉ… 
  
 
- 747 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 17:59:34 ID:HGhX2sxWO
 - 早く標問やりたい 
 
- 748 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 18:12:32 ID:P5MK6bj/0
 - じゃあすぐやれよ。 
 あのくらいならほとんど初学の段階で食いついていけるよ。 
 よっぽっど頭が悪くない限りね。 
 
- 749 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 19:00:19 ID:qndtd9sr0
 - よっぽっど てwwwww 
 
- 750 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 20:52:32 ID:sgWfQ3oW0
 - クマー 
 
- 751 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 23:04:26 ID:a05gO1NJ0
 - 上から目線のよっぽっどwwwwwwwwwwwww 
 
- 752 名前:大学への名無しさん:2007/05/17(木) 09:52:16 ID:y+yJW+9Z0
 - >>731 
 天然記念物並の珍しい質問ですね。保存しておきましょうw 
 
- 753 名前:大学への名無しさん:2007/05/17(木) 19:26:54 ID:n7pksLEHO
 - 1Aの標準問題精講に誤植ある? 
 
- 754 名前:大学への名無しさん:2007/05/18(金) 22:22:55 ID:s6YZU3mjO
 - 基礎問の微積から標問の微積ってギャップありすぎじゃないか? 
  
 
- 755 名前:大学への名無しさん:2007/05/18(金) 22:29:53 ID:7tFlxQJ2O
 - 慶応の経済を受けるのだが、基礎問題精巧→標準のあとってプラチカってやったほうがいいかな? 
 
- 756 名前:大学への名無しさん:2007/05/19(土) 00:10:40 ID:k3bbuk+N0
 - お前の人生なんか興味ないし答えるのかったるいんだが 
 
- 757 名前:大学への名無しさん:2007/05/19(土) 00:37:16 ID:c1h8/5Qz0
 - これは酷い 
 
- 758 名前:大学への名無しさん:2007/05/19(土) 00:56:24 ID:D7dHwKxW0
 - >>755 
 やらないよりやった方が良いに決まっている。 
 
- 759 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 22:23:48 ID:5QwVYsh30
 - 基礎問題精講はいいんだけど、別冊解答集にしてほしかった。 
 旺文社のバカみたいなこだわりなのか? 
 別冊解答集を作らないというのは。 
 一冊もみたことないんだが。 
 
- 760 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 22:50:03 ID:UFthXop40
 - >>759 
 見開きを否定するお前が馬鹿www 
 
- 761 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:22:47 ID:5QwVYsh30
 - >>760 
 ん?演習の解答だぞ。 
 
- 762 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:27:48 ID:UFthXop40
 - >>761 
 それを早く言えwww 
 
- 763 名前:大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:29:35 ID:5QwVYsh30
 - >>762 
 見開きは大賛成だw 
 
- 764 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 01:03:09 ID:9c19D/u9O
 - 旺文社でも重要頻出問題集は解答別冊じゃなかった? 
 
- 765 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 01:06:42 ID:jgL4K9/a0
 - >>764 
 そうだよ 
 
- 766 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 13:19:15 ID:rldPNFPFO
 - 基礎問はまとまってるし良い本なんだろうけど、見開き簡潔でスペースがないゆえに式の変形とかが当たり前のように省略してあるからわかりづらい。 
 
- 767 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 15:38:03 ID:sWpHudQB0
 - 安易に餌を与えない、楽な方に流してやらないぞ 
 という執筆者の意思の表れでござる 
 
- 768 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 16:27:33 ID:xzl/65Fm0
 - まあ一対一も別冊じゃないんですけどね 
 
- 769 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 18:18:53 ID:p1WbAKjP0
 - 俺は解答のとこだけ引っこ抜いて使ってるな 
 そんな綺麗に使ったってしょうがないし 
 
- 770 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 20:12:20 ID:UcfK+c2M0
 - >基礎問はまとまってるし良い本 
 >見開き簡潔でスペースがないゆえに式の変形とかが当たり前のように省略してあるからわかりづらい 
 背理法の使い方の誤り. 
  
 基礎問の最もいい所は本自体のボリュームの少なさに対する内容の濃さ 
 ついでに他の問題集と同じように例題の解答が結構実際の答案に書くべき内容で意外に参考になる 
 
- 771 名前:大学への名無しさん:2007/05/21(月) 22:56:49 ID:yp0O7Awy0
 - 実生活の会話中で背理法の使い方が誤ってるよなんていわれたらひかれるよなw 
 
- 772 名前:大学への名無しさん:2007/05/22(火) 00:05:22 ID:/NhEX5ru0
 - 基礎問3Cの極限の34ページの問題って 
 吟味する必要ありって書いてあるけど 
 1対1では吟味してないっぽい 
 どっちが正解なんだろう 
  
 
- 773 名前:大学への名無しさん:2007/05/22(火) 11:21:59 ID:+GYRM9X1O
 - >>771 
 しかも、背理法をしますとも言ってないのにそんなこと言われたんだからきもさ倍増だなw 
 
- 774 名前:大学への名無しさん:2007/05/22(火) 17:30:10 ID:V3fu26OG0
 - どうせみんな理系じゃないんだろ!!! 
 だからそんな反応されても平気だよ全然平気だよ 
 
- 775 名前:大学への名無しさん:2007/05/22(火) 19:28:40 ID:kF53sB3o0
 - 一生童貞だろうな >>770 
 
- 776 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 15:30:13 ID:Z5whIOjP0
 - はいはい理系理系 
    ^^^^^^ 
 
- 777 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 16:24:02 ID:cPb0pNEE0
 -  
           ____ 
         / ―  -\ 
  ミ ミ ミ /   (●)  (●)       ミ ミ ミ 
 /⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒) 
 | / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / // 
 | :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/ 
 |     ノ            \  /  )  / 
 ヽ    /             ヽ/    / 
  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l 
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 
  
                                                                          
                                                                          
          ___ 
         / ― ― \ 
  ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ 
 /⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒) 
 | / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / // 
 | :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/ 
 |     ノ            \  /  )  / 
 ヽ    /             ヽ/    / 
  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l 
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 
  
 
- 778 名前:大学への名無しさん:2007/05/23(水) 21:05:54 ID:zf6XbaXe0
 - ザッツ・オール 
  
 
- 779 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 00:37:00 ID:Pc7Vh/gu0
 - 演習解答別冊化希望あげ 
 
- 780 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 01:08:24 ID:kXMbEkWmO
 - 数2Bってマジ本気でやったら一ヶ月で完璧にできますかね??? 
 
- 781 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 01:12:10 ID:2hT9y4O00
 - どうしたら一ヶ月で数学を完璧に出来るような構想が出るかこっちが聞きたいわ 
 
- 782 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 01:18:51 ID:kXMbEkWmO
 - >>781 
 すまん打ち忘れてた…数学2Bの標準問題一ヶ月で完璧にできますかね?基礎問のほうは完璧に終わらせました… 
 
- 783 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 05:47:49 ID:tOOGs0w80
 - そりゃできるでしょ時間つかえば 
 
- 784 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 08:52:12 ID:kXMbEkWmO
 - ありがとう♪頑張るわぁ!! 
 
- 785 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 14:01:35 ID:oYkDn1Eg0
 - 毎日楽しそうでいいな 
 
- 786 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 16:38:06 ID:cT2+ssx3O
 - 基礎問U・Bやってるんだが二年の頃数Bに全く手をつけてなかったせいか数Bの分野が全然わからない。こういうときは白チャで一通り終わらせてから基礎問やった方がいい? 
 
- 787 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:37:39 ID:2hT9y4O00
 - 白チャと基礎問は問題のレベルが近いから白チャやってから標問か1対1やった方がいい 
 
- 788 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 18:32:57 ID:c4vc4p5V0
 - 正射影とかの知識はどうする? 
 基礎問もサッと目を通した方が良くないか。 
 
- 789 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 18:40:37 ID:cT2+ssx3O
 - >>787>>788レスサンクス。白チャ見たら基礎問より簡単に思えたんだけど・・・ 
 
- 790 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 18:47:24 ID:c4vc4p5V0
 - うん、いやそうじゃなくて白チャ終えてから、 
 サッと基礎問にって事。 
  
 白ちゃんとやれば、基礎問も理解できるようになるから。 
 
- 791 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 20:22:44 ID:cT2+ssx3O
 - >>790わかった!!ありがとう、じゃあ早速やってくるノシ 
 
- 792 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:18:46 ID:kXMbEkWmO
 - 標準数2Bむずすぎてワロタ\(^0^)/ 
 
- 793 名前:大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:27:26 ID:b3FAVDLL0
 - 高3で白チャって馬鹿のきわみだけどね 
 
- 794 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 00:01:13 ID:2hT9y4O00
 - 別にレベルの高い問題集をやれば良い訳では無いと思うが 
 
- 795 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 03:47:45 ID:aNxopfVE0
 - >>772 
 いらないと思うけどまぁやっておけば丁寧だよね。 
 俺も初めて「吟味」なんて見た 
 
- 796 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 08:56:03 ID:5q+1MgvM0
 - >>793 
 お前は落ちる 
 
- 797 名前:↑馬鹿すぎwwwwww:2007/05/25(金) 20:11:50 ID:Ojy728ij0
 -   
 
- 798 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 20:24:38 ID:KgT/yhmUO
 - 基礎問書いたオッサンに数学教わってたのか…びびった… 
 
- 799 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 20:38:11 ID:t2Pn9jyhO
 - 時間足りないってことでしょ 
  
 常識的に考えて 
 
- 800 名前:大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:09:47 ID:JiW2JRFu0
 - 白チャは教科書と同程度のことしか書いてないだろ 
 やる理由が見つからない 
 
- 801 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 00:15:25 ID:hAO7XSAd0
 - でも教科書よりは白チャの方がマシ 
 
- 802 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 01:20:48 ID:rWpOTi2W0
 - 時間対効果わるすぎ 
 基礎問反復のほうがマシ 
 
- 803 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 09:32:05 ID:GPA1xSZ60
 - 一問が重い基礎問、 一問が軽い白茶、  
 ページ数の割りに時間がかかるのが基礎、かからないのが白。  
 到達点は言わなくても分かるだろ。 
  
 >>797  
 醜い顔が真っ赤だなw 
 
- 804 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 09:34:57 ID:WDFmCE5q0
 - >>798 代ゼミだっけ? 
 
- 805 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:35:06 ID:2KglJ8NlO
 - >>803 
 馬鹿すぎ。 
 あんな分厚いものが早く終わるわけないでしょ? 
 チャート信者は邪魔 
 
- 806 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:43:04 ID:ZRMFQ8jO0
 - >>805 
 ここの糞どもが白→標問なんて基地外じみた事を言うからだろうが。 
 まずはそいつ等を黙らせろよ。 
  
 それに厚さだけでしか判断できないのか?低脳サル野郎wwwwwww 
 
- 807 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:27:36 ID:hAO7XSAd0
 - つまんね 
 
- 808 名前:大学への名無しさん:2007/05/26(土) 22:08:09 ID:rWpOTi2W0
 - 基礎問の数列のS−rSのやり方じゃない解き方あったのは 
 ちょっとびっくりした 
 侮れないわ、基礎問せいこう 
 
- 809 名前:大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:29:02 ID:qurg1SwTO
 - でも白チャートから基礎問じゃレベル的に違い過ぎないか? 
  
 せめて青チャートから基礎問ぐらいじゃね…? 
 
152KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理