■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■  数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/02/22(木) 15:57:58 ID:U69J4bfY0
 - TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。 
 だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。 
  
 UB…あまりやってないからわからないが、図形問題への対応はかなり良い。 
  
 VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。 
 行列が少し足りないかな。 
  
 数学問題精講執筆陣 
  
 基礎3冊:上園信武(代ゼミ(西南本部)) 
 TA標準:麻生雅久(河合) 
 UB標準:亀田隆(駿台、「Z会数学基礎問題集チェック&リピート」共著者でもある) 
 VC標準:木村光一(駿台→Z会東大マスター) 
  
  
 たてますた 
 
- 653 名前:大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:55:38 ID:OLbmbOSbO
 - あぁそうか、書いてやってたらもっと時間かかるなスマソ 
 俺は読んで何周もする派だから時間が短いんだわ 
 
- 654 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 11:48:36 ID:X4wBu+qu0
 - 最初から9割理解してれば可能だろうな。 
 
- 655 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 16:59:46 ID:oUwaC2Qg0
 - 学校で同レベの問題やってくれるところの奴はすぐ終わるだろうな 
 
- 656 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:16:45 ID:qnStluxlO
 - 国立文系志望3年で、7月まで基礎問出来るだけ繰り返し→11月まで標問出来るだけ繰り返し+過去問→センター対策→2次まで総復習…で行こうと思いますが意見お願いします  
 
- 657 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:19:38 ID:3FW+pBe7O
 - 数V・Сの基礎買ったのですが未履修なので教科書買った方が良いのか迷ってます。買った方がいい場合はオススメの出版社も教えてくださいm(__)m 
 
- 658 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:24:47 ID:v62FKiisO
 - >>657 
 導入ならこれでわかる数学かマセマはじはじのほうがいい。 
 数学の教科書で良い評判聞かない 
 
- 659 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:25:03 ID:qnStluxlO
 - >>657つ数研  
 
- 660 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:41:32 ID:L2/HbH9+0
 - いや、教科書がすべてだよ。 
 
- 661 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:44:06 ID:FavLMiDc0
 - 浪人だと自習で教科書は無理だろう。 
 これでわかるだかこれならわかるだかのほうがいい。 
 
- 662 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:48:11 ID:/KnrLefz0
 - だけど参考書もたいしたこと無いよ。 
  
 選問には気を使ってるのが多いようだけど。 
  
 解答解説は脈絡のないひどいのをたまに見かける。 
 
- 663 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:49:54 ID:zJdWVDVk0
 - 教科書はどんなDQN高校でも使えるくらい薄くするために説明やら証明やらをできるだけ省いてるから教科書から入るのは論外 
 あんなものは学校で先生の説明があるから成り立ってるわけだし 
 
- 664 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:50:13 ID:dQSxi5US0
 - ああ、これならわかるはたまに聞くね。いいんだろうね。 
 
- 665 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:52:42 ID:dQSxi5US0
 - 数学の参考書の中身は学生が書くって本当かな? 
 その学生が大人になって表に出てきたりなんかすることもあるのかな? 
 
- 666 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:54:00 ID:dQSxi5US0
 - この間本屋でその「ゴーストライター」が大きな声で話していたよ。 
 
- 667 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:00:38 ID:3FW+pBe7O
 - 結局どうしたらいいですか?マセマのはじはじやこれでわかるはちゃんと説明載ってますか? 
 
- 668 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:10:34 ID:qnStluxlO
 - 教科書は導入には最適。解答解説はガイド買えばよし。まぁ、カタい感じが苦手な方はこれでわかる、マセマ等の方が無難 
 
- 669 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:33:37 ID:3FW+pBe7O
 - ありがとうございます。 
 
- 670 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:51:01 ID:n25aghQ60
 - まあ、こいつは数学出来るようにはならないね。 
  
 
- 671 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:54:26 ID:jz1077pWO
 - これでわかるはよくない 
 導入は白チャがいい 
 
- 672 名前:大学への名無しさん:2007/05/08(火) 23:29:22 ID:biIys8wE0
 - >>670 
 禿同。 
 なんでこんな奴が数Vやるのか不思議。 
 身の程をわきまえろw 
 
- 673 名前:669:2007/05/09(水) 00:26:55 ID:klb56/ChO
 - >>670,672 
 私に言ってるのですか?ひどいですよ。身の程をわきまえる意味間違ってません?こんな俺でも最高峰の大学向けて必死こいてるんで影で応援してください。 
 
- 674 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:46:34 ID:TUEF/mMO0
 - >>673 
 厨な煽りは無視するのが吉 
 
- 675 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 01:33:17 ID:Y8q9UTWwO
 - >>673俺は応援してるよ。あと、受験生はあんまり2chに来ない方がいいと思う。だから俺は4月まで来ないつもり。  
 
- 676 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 01:49:17 ID:RMCtiLJeO
 - 標準問題精講&基礎問題精講っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。 
 
- 677 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 01:55:25 ID:klb56/ChO
 - >>674 
 そうですね。忠告ありがとです。 
 >>675 
 出来るだけこないようにしてるのですが、詳しくは先生方もわからないので利用させてもらってます。現役生の方ですか?お互い頑張りましょう。 
 マセマの元気がいいと聞いたのですがはじはじとどちらが良いでしょうか? 
 
- 678 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 02:09:28 ID:GNagRpzt0
 - >>677 
 今からはじはじを検討しているということは本番は9ヵ月後 
 じゃなくて1年以上先でしょ。9ヵ月後だったらアウトだけど 
 1年以上あるんだからまずははじはじをやることを勧める 
 長期計画だから気楽に 
 
- 679 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 02:11:36 ID:9azCUz5hO
 - >>677 
 導入用ならはじはじのが良い。 
 元気ははじはじに比べて説明が省略されてる。 
 個人的にはじはじ→シグマトライ→標問がオススメ。 
 
- 680 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 02:32:02 ID:iGjbZP8eO
 - 203: 2007/05/09 01:25:27 RMCtiLJeO 
 数学っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。 
  
 100: 2007/05/09 01:37:04 RMCtiLJeO 
 地理っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。 
  
 75: 2007/05/09 01:38:52 RMCtiLJeO 
 英語っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。 
  
 383: 2007/05/09 01:50:45 RMCtiLJeO 
 やさ理&ハイ理っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。 
  
 256: 2007/05/09 01:54:05 RMCtiLJeO 
 バイトっちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。 
  
  
 
- 681 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 05:11:27 ID:eTcRifUk0
 - 数Vて初めてやるとき悩むか? 
 普通そのまま入っていけるだろう。 
  
 
- 682 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 05:13:48 ID:eTcRifUk0
 - それで、いくらか慣れてきたときに面白くなってくると同時に 
 ああ、これじゃだめなんだなと思うようになる。だけど、その時には 
 ある程度自分で判断できるようになってるから人に聞くようなことは無い。 
  
 第一結論を言ってもらわないとダメなのは理系に向かないw 
 
- 683 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 08:22:50 ID:klb56/ChO
 - >>678,679 
 ありがとうございます。受験は9ヵ月後です。もう、浪人してるので後がないです。数V・С一教科でも間に合わないんですか? 
 
- 684 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 10:06:00 ID:64L3E0xr0
 - >>683 
 なんで浪人なのに数V未習なんだ?理転したのか?馬鹿? 
 
- 685 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 10:07:33 ID:64L3E0xr0
 - 理系に来る奴は小学生のときから決めてるもんだ。 
 
- 686 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 17:38:31 ID:UFewqFuz0
 - 高校生の限界レベルの数学が9ヶ月でしかもこの人ができるようになら俺は自殺してもいい 
 俺の努力は俺の人生は一体意味があるのかと。今は一段上の参考書やってるけどさ 
 釣りなら他行ってくれ・・・ 
 
- 687 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 17:59:12 ID:JrIYdq1J0
 - 高3で難関国立文系志望です。 
 友人からの紹介でこのスレを拝見させていただき、 
 先ほど基礎問題精講を買ってきました。 
 数学はすごい苦手でセンター模試では5割しか得点できませんでした。 
 これからどのようなプランで学習したらいいでしょうか? 
 具体的に教えていただければ幸いです。 
 入試までに実力をつけていけるのかどうか、時間がなくて 
 不安なのですが、やる気だけはあるのでご指導お願いします。 
 
- 688 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:24:46 ID:czvldBjPO
 - まず一周目例題の答えを見て理解するんで演習やる 
 んで二週目は例題と演習両方やる 
 数学苦手な人はまず問題の考え方を身につけたほうがいい 
 あと基礎問はさっさと終わらせるべき 
 
- 689 名前:稲丸:2007/05/09(水) 18:51:05 ID:UdyYCM1S0
 - 1111 
 
- 690 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:18:02 ID:iOvWcoOfO
 - 黄チャートやった後に基礎問やってんだけど、難しくね? 
 ここの人たちって簡単なの?? 
 
- 691 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:21:39 ID:nKy442190
 - ここの人たちは簡単じゃないけど基礎問は簡単です 
 
- 692 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:25:15 ID:czvldBjPO
 - 黄チャやったなら基礎問できるだろ普通 
 
- 693 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:34:36 ID:b6t4C4X80
 - ママのオッパイでも吸ってろw 
  
 文系坊やw 
 
- 694 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:52:42 ID:FXMku/oh0
 - よう!文系! 
  
 wwwwwwwwwwwwwww 
 wwwwwwwwwwwwwww 
  
 342 :大学への名無しさん :2007/05/07(月) 21:24:03 ID:0z+BVjoKO 
 カードに問題と解答貼って勉強してるやついる? 
  
 wwwwwwwwwwwwwwwwww 
 wwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
- 695 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:02:49 ID:73yiCwtr0
 - ああ、俺も9ヵ月後に「最高学府」wwwwwwwwww受けます。 
  
 
- 696 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:16:09 ID:klb56/ChO
 - >>686 
 それは現役生は無理って言ってるのと同じじゃないですか?自分なりにベスト尽くして必ずや受かって見せます。 
 >>695 
 お互い頑張りましょうね。 
 
- 697 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:36:13 ID:JrIYdq1J0
 - 688さん、レスありがとうございます。 
 数学初心者であるのに難関大志望ということで、 
 なにかとわからない事が多くて困っていたので参考になりました。 
 数学の苦手意識を克服するために精一杯勉強に励みたいと思います。 
 688さん以外の方々も、ご指摘ありましたら 
 ぜひ宜しくお願いします。 
  
 
- 698 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:54:34 ID:udfNhIrY0
 - >>686 
 どんだけ数学Vを神扱いしてるんだよw 
 しっかりやればできるだろ。 
 公立じゃ終わってないとこだってあるんだから。 
 数学ばっかり必死にやれば問題なっすいんぐ。 
 
- 699 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:56:44 ID:udfNhIrY0
 - ここで>>669をたたいてるやつは、無理とか無理の前に 
 669が嫌いなだけだろw 
 
- 700 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:53:21 ID:3DscVNSH0
 - 言ってる事が馬鹿だから。 
  
 馬鹿である事は大人の世界のいじめの原因第一位。 
 
- 701 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:54:58 ID:3DscVNSH0
 - デートしてくれるって言ったじゃないか! 
 僕を騙したのか? 
  
 てか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
- 702 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:55:42 ID:udfNhIrY0
 - >>700 
 確かに言ってることは問題ありだな。 
 まぁでも必死にやれよとしかいいようがないな。 
 
- 703 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:36:00 ID:UFewqFuz0
 - うーん大抵の学生にとっての超難問が冬の>>669に解けるなら自分の頭に失望→自殺してそうな気がするかな 
 こんな人に9ヶ月で今までの僕が否定されるなんて!!!!くやしいのに感じちゃう!!!ビクッ!ビkッ! 
 んな事いうわけねーだろカス調子のんのも大概にしろや 
 
- 704 名前:大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:48:13 ID:udfNhIrY0
 - >>703 
 Cなんてあっさり終わるし、Vだって地道に毎日やればできるんだろうけど 
 大半の意見としては669には無理だってことだなw 
 
- 705 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:11:14 ID:mL8A2p/80
 - 地道に糞も無い。 
  
 やり始めたその日から出来る。理系にくる奴なら。 
 
- 706 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:20:03 ID:mL8A2p/80
 - だから高3の理系って、一学期からなんか、たらーっとした雰囲気ないか? 
 もうみんなだいたい出来るっていう確信みたいなものがあるからだよ。 
 
- 707 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:23:34 ID:BFnLPL+UO
 - そろそろ基礎問標問の話しね? 
 
- 708 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:58 ID:mLmpAR6hO
 - 標準精講って青チャートより難しい? 
 
- 709 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 01:15:21 ID:geo0joUm0
 - 例題で比較すれば、標準問題精講>赤チャート≧青チャート 
 一応入試の標準問題をそのまま扱っているのでね。 
 というか、標準問題精講と比較するべきはやはり1対1対応だろう。 
 1対1対応レベルの問題を白チャ終了程度の学力でやれるように、精講等の 
 工夫がなされているってのがメリットかな。 
 青チャートはどの範囲まで消化するかで難易度が全然違うね。 
 
- 710 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 05:02:59 ID:sAfnP5nn0
 - ↑ウザイなこいつ>>709 
 
- 711 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 07:05:21 ID:d75GI9qv0
 - >>710 
 禿同。いますよね、こういう奴w 
 
- 712 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 16:54:06 ID:K4AhkGSX0
 - 久しぶりに来たらなんか変なのばっかりなんだが何かあったのか? 
 
- 713 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 17:31:11 ID:OyIiJuRP0
 - 受験板の一年が本格的にはじまってきただけです 
 
- 714 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:06 ID:x+VfGuQ70
 - 「○○→○○→○○やれば△△大学は受かりますか?」 
  
  
 なら実際にやってみればいいじゃねえかと 
 んなこと他人に聞いてもわかるわけないだろ 
 
- 715 名前:大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:55:49 ID:lvni5QiB0
 - 脳トレやってアハ体験したら東大受かりますか? 
 
- 716 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 03:34:02 ID:BoRFBT81O
 - 基礎問完璧とはいえませんが標準に行っていいですか? 
 
- 717 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 03:51:16 ID:pTblUSU+0
 - 別に許可なんか取らなくていいよ。 
 
- 718 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 17:20:39 ID:DGzRkYyGO
 - 学校で授業を受けてない奴が基礎問題精講をやったらどんくらいかかるの? 
 上のほう見たら、学校で授業受けた奴は一週間で終わるみたいだが 
 
- 719 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 18:41:19 ID:JQuL1EpI0
 - かける時間とお前の頭による、 
 ゼロからならおとなしくこれでわかるか白チャにしとけ。 
 
- 720 名前:大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:25:07 ID:cOVWkdiE0
 - >>718 俺が通ってる学校みたいに、学校の授業のレベルが基礎問レベルより低い高校もあるからなぁ。 
 それでも基礎問1Aは一日4つくらいずつやって、1ヶ月くらいで終わった。 
  
 
- 721 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 01:00:08 ID:WbJ9wJyU0
 - 某大学夜間学部の入試 簡単すぎワロタ 
  
 ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_1316.xxx  
 ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_1317.xxx  
 
- 722 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:28:37 ID:HCen26DhO
 - 基精と標精で一通り解法網羅される? 
 
- 723 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:30:19 ID:WTnjT+f90
 - 「網羅」の定義を言ってくれ。 
 
- 724 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:52:47 ID:HCen26DhO
 - 入試基礎〜標準 
 
- 725 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:54:55 ID:WTnjT+f90
 - よーわからん。ごめん。ついていけん。 
 
- 726 名前:大学への名無しさん:2007/05/12(土) 20:23:20 ID:RE3fpShSO
 - 標準問題成功3Cを見たが河合のTテキスト(一番上のテキスト)より少し難しいくらいのレベル。たしかにこれをやればほとんどの大学に対応できるだろうね。 
 演習用にやろうと思う 
 
- 727 名前:大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:15:53 ID:LLDYSHQuO
 - 基礎問U・Bちょいとムズイ 
 
- 728 名前:大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:37:21 ID:C46cahzh0
 - VCの基礎門もむずい。 
 
- 729 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:45:42 ID:fdNdXfdw0
 - マセマの初めから始めるから基礎問はつなげられますか? 
 
- 730 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:47:51 ID:buLEM/oz0
 - つながります 
 
- 731 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 12:38:56 ID:o8BOropyO
 - 質問… 
 数学1Aの標準でp21の研究でさ上から6行目あたりで 
 @×χの二乗+A×уの二乗ってあるけど@にχの二乗をかけるんじゃなくて 
 χの二乗を二乗する 
 ↓↓ 
 (χ+2分3)の二乗をしたら何故にダメなんですか? 
 つかその二乗した結果が左辺(χの4乗)が同じ結果なのに右辺に違いがでるのでしょうか?? 
 バカな質問ですみません… 
 
- 732 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 18:29:47 ID:BvVn9H/L0
 - おまえ、ちゃんと起きてるのか? 
 何歳だ? 
  
 釣りか? 
  
 これ釣りでなくてマジだといしたら何なんだ? 
  
 おめー、まさか、こんなんで、いろんなところで 
 ひとにつっかかってたあいつじゃねーんだろうな? 
  
 なんでおめーみてーなのが数学やってんだ? 
  
 死ねよ屑が。 
  
  
 
- 733 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 18:31:01 ID:BvVn9H/L0
 - ↑>>731のことだ。 
 分かるだろうけど。 
 
- 734 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:17:30 ID:o8BOropyO
 - 新浪人の18歳だ! 
  
 釣りじゃない! 
 普通に何故にダメなのかわからない… 
 
- 735 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:24:58 ID:ct6VHMD30
 - 嘘こけw 
  
 その返答の仕方。 
  
 ああ、よかったな。屑ちゃんw 
 
- 736 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:41:07 ID:FnkGUAAcO
 - 1Aは持ってないから教えてあげたくても 
 教えられない 
 
- 737 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:43:48 ID:gAcQSjv20
 - >>736 
 さ〜て自演の開始ですw 
 教えるとかそれ以前の問題だよw 
 
- 738 名前:鎌倉:2007/05/15(火) 20:34:34 ID:+A2d2D6LO
 - 数学が河合偏差が50くらいなんだ。 
  
 しかもできない数A数Bは無視してこのレベル… 
  
 早稲田のスポ科、明治、東農大の農学部を目指しているのだがどのような流れで数学やるべきか教えてくれ。 
  
 黄チャートは基本問題ならすべてやったんだが 
  
 基礎問題精巧→標準問題精巧の流れの方が良い? 
 
- 739 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:43:08 ID:RZWJwe/N0
 - >>738 
 黄チャートやってないのが見え見えですね。 
  
 または釣りですねw 
 
- 740 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:51:49 ID:0aUyjV9n0
 - ああ、俺はなIQ高い。大前研一氏にはいくらか負ける位だ。 
 高1,2と気分が優れず勉強時間0(授業も聞かない)。赤点すれすれ 
 で進級。そして高校2年の冬に勉強開始していきなり県で一番になった。 
  
 そんな俺をよってたかって足を引っ張り勉強を止めさせたのが、 
 >>734,>>738のような奴さ。その後掲示板で俺に悪態をついたのもな。 
 
- 741 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:52:54 ID:0aUyjV9n0
 - だから〜〜〜〜死ねよ屑。 
 
- 742 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 21:00:14 ID:n7OSJQ48O
 - つまんね 
 
- 743 名前:大学への名無しさん :2007/05/15(火) 21:17:16 ID:9q1Uiiv70
 - >>738 
 黄チャートの基本問題以外もやったほううがいいよ。 
 
- 744 名前:鎌倉:2007/05/15(火) 21:23:20 ID:+A2d2D6LO
 - ありがとう。 
 やっぱり俺は勉強している気になってただけみたいだな… 
  
 黄色チャートから一からやり直すわ。 
  
 最後にこれだけ教えてくれ 
  
 黄色チャートは基本例題だけすべてやってから(TUAB)重要問題に入った方がいいのか? 
  
 正直俺の低能な脳だと重要問題〜章末問題がほとんど分からないんだ… 
  
 なんだか荒らしみたいで悪いが頼む 
 
- 745 名前:大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:46:30 ID:qMMaE6q70
 - 黄チャの基本問題やってるならそれの復習をして 
 基礎問題成功でもしたほうがいい 
 どうせ根性なしにはチャート1冊なんてできない 
 
- 746 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 07:15:42 ID:SN1/pMt7O
 - >>743 
 わざわざありがとう 
  
 >>745 
 あんたの言う通りなんだよ。俺は飽きっぽいし根性ないからよぉ… 
  
 
- 747 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 17:59:34 ID:HGhX2sxWO
 - 早く標問やりたい 
 
- 748 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 18:12:32 ID:P5MK6bj/0
 - じゃあすぐやれよ。 
 あのくらいならほとんど初学の段階で食いついていけるよ。 
 よっぽっど頭が悪くない限りね。 
 
- 749 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 19:00:19 ID:qndtd9sr0
 - よっぽっど てwwwww 
 
- 750 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 20:52:32 ID:sgWfQ3oW0
 - クマー 
 
- 751 名前:大学への名無しさん:2007/05/16(水) 23:04:26 ID:a05gO1NJ0
 - 上から目線のよっぽっどwwwwwwwwwwwww 
 
- 752 名前:大学への名無しさん:2007/05/17(木) 09:52:16 ID:y+yJW+9Z0
 - >>731 
 天然記念物並の珍しい質問ですね。保存しておきましょうw 
 
152KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理