■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理
■ 数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目

1 名前:大学への名無しさん:2007/02/22(木) 15:57:58 ID:U69J4bfY0
TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。
だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。

UB…あまりやってないからわからないが、図形問題への対応はかなり良い。

VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。
行列が少し足りないかな。

数学問題精講執筆陣

基礎3冊:上園信武(代ゼミ(西南本部))
TA標準:麻生雅久(河合)
UB標準:亀田隆(駿台、「Z会数学基礎問題集チェック&リピート」共著者でもある)
VC標準:木村光一(駿台→Z会東大マスター)


たてますた

48 名前:大学への名無しさん:2007/03/06(火) 23:47:23 ID:U+xFev/lO
>>47
でも問題を解かずに読むだけって不安になるよな。

49 名前:大学への名無しさん:2007/03/06(火) 23:59:55 ID:eCADKr/w0
まぁ初回から解いていくとどうしても時間かかるし
最初の数回はさらっと読み進めて、ある程度把握してから解き始めるってのはいいと思う

50 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 00:32:25 ID:L6AzcNwH0
>>39-42
東大、京大を除けば、医学科でも合格最低点なら十分狙えるだろう。
東大の理三除く各科類、京大の医学科除く各学部も同様。

標準レベルが固まっていないのに、さらに上位の問題集(やさ理、スタ演、ハイ理、新数演など)に無理に手を出して自滅するのは愚の骨頂。
標問が演習含めて(VC最後の融合題は除く)ほぼ全て解けるようになってから初めて考えるべき。

51 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 00:37:43 ID:L6AzcNwH0
スマソ途中で送信してしまったorz

>>39-42
東大、京大を除けば、旧帝医学科でも合格最低点なら十分狙えるだろう。
東大の理三除く各科類、京大の医学科除く各学部も同様。

標準レベルが固まっていないのに、さらに上位の問題集(やさ理、スタ演、ハイ理、新数演など)に無理に手を出して自滅するのは愚の骨頂。
標問が演習含めて(VC最後の融合題は除く)ほぼ全て解けるようになってから初めて考えるべき。
>>42氏の言うように、何度も繰り返して身に付けることが大切。

52 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 01:25:53 ID:+bmM/d0Y0
>>51

ありがとうございます。質問した者ではないですが参考になりました。

53 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 02:09:22 ID:NRccqFmnO
1対1との併用はどうですか?

54 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 02:18:55 ID:o30IzelsO
>>53
今年一年標問と一対一どっちが良いって議論を散々見てきたが、俺は標問にしたよ。話すと長くなるけど。

55 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 02:20:08 ID:hFH2brl7O
がり勉メガネネクラ大学デビュー悲しい人生ダネ
ハハハハハハハハハハ

56 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 04:46:53 ID:iur6fmcGO
標問と過去問とオープン模試の復習やったら名大理系数学多分3完できたよ。
細かい部分で減点されるかもしれんが。まあ今年の名大理系数学は去年より易化したが。
宮廷医といえども標問で対応できるよ。離散、脅威は無理だが。
標準レベルを完答できるようにしやや難レベルの問題は部分点ねらいでいけば大丈夫さ。

57 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 06:17:04 ID:X+HflWtyO
マセマ合格とこれだけ70の復習終えたら標準精講やるわ。上智経済志望だが、去年はこのレベルの演習量が足りなかったorz

58 名前:大学への名無しさん:2007/03/07(水) 10:42:29 ID:NRccqFmnO
ありがとうございます!
ためになりました!僕は春に基礎門をやることにしました

59 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:17:36 ID:RtUWgoQq0
アゲ

60 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 05:04:26 ID:oRU31q1W0
基礎問は本当に簡単だから短期間で早く終わらせて
標準に多くの時間をとったほうがいいと思う
常識だろうけど

61 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 05:06:58 ID:0doPsa9u0
在日からメッセージが届いてるYO

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/01/05(金) 09:27:24 ID:7C9KDLtd
貧乏低脳日本人の最大の娯楽パチンコ
特権階級の俺達在日様に寄付するとイイよw
貧乏低脳日本人どもが派遣労働でせっせと働いて稼いだスズメの涙程のこずかいを
在日様に寄付してくれるんだから日本人てのは心底低脳だと思うよw
俺達在日様が陰でどんなに貧乏低脳日本人どもをバカにしたところで誰も気づいてないしなw
やっぱ日本人てのは低脳だなw お前らネラーとやらの力で朝鮮人を追い出す?
やれるもんならやってみろよ、糞貧乏チョッパリどもがw
俺らはお前ら貧乏低脳日本人どもが寄付してくれた金で
日本のメス豚どもの面を札束で叩いて毎晩毎晩やりまくってるんだけどねw
日本のメス豚どもとはもちろん結婚なんてしねーよ、所詮は肉便器
やっぱ在日同士だと相続税もかからないからな
徹底的に財力つけて俺達在日様がお前ら貧乏糞日本人どもの主人になってやるよ
俺らがどんどん財力を蓄えて数世代にわたって蓄えた金でお前らを奴隷にしてやる
お前ら糞貧乏低脳日本人どもを支配してやる
在日様に土下座して涙ながして助けてくださいって言っても日本のメス豚ファックしながら
大笑いしてやるよ、それも半分実現したも同然だけどな。ざまーみろ、カス日本人ども!

62 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 05:40:51 ID:UzYPFRG10
そこで俺様の両面展開作戦ですよ。
自分のレベルに合ったものと、ちょい難しめのものの2冊を買う。
レベルに合った方を解き進め、難しめの方は読み物として熟読する。
(もちろん単元は合わせておく)
少々時間がかかるのが難点。
だが数学をポイントゲッターにしたければ、
ある程度の時間の投資は仕方がない。

63 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 12:11:55 ID:tNbb6SxcO
新浪人の慶應数学受験のものなんですが、白チャ終わったんでこれをやろうと思ってるんですが基礎と標準どっちがいいですかね?

64 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 12:13:20 ID:esCaVckyO
>>63
白茶終えたなら標準でしょ。標準やり込んで過去問で終了。

65 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 12:39:18 ID:qajcpi+jO
東大理系数学は、基精→標精→過去問→新数学演習でいいかな?

66 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 16:15:16 ID:16dOvIEjO
標問精講って1A2B3C全部で問題数どのくらい?

67 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 16:24:29 ID:esCaVckyO
>>66演習含めて700問ぐらい。

68 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 16:29:45 ID:16dOvIEjO
>>67
d

69 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 17:05:17 ID:tNbb6SxcO
>>64
レスありがとうございます。標準はチャートでいうと何色くらいのレベルなんでしょうか?

70 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 18:51:20 ID:esCaVckyO
>>69
赤茶。ただ網羅性はチャートが上

71 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 19:50:23 ID:tNbb6SxcO
>>70
親切に答えていただきありがとうございます。赤茶レベルだといきなりできついのでチェクリピ挟むことにします。どーもです

72 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 19:54:18 ID:zU+mtc8V0
>>71
十分、行けるだろ。
チェクリピとかやっていたら、時間が足りなくなるぞ。

73 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 20:14:41 ID:tNbb6SxcO
マジですか?赤茶レベルってすごい難しいイメージがあるんですよね。本屋で目で確かめて標準やろうと思います。アドバイスどーもです

74 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 21:11:25 ID:6C7VpFqyO
京大理系で、青チャ→やさ理が良いと聞きますが、この場合青チャは例題だけですかね?
全問やろうと思って問題数見たらかなりあって時間足りないなと思いまして

75 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 21:24:12 ID:esCaVckyO
>>74
俺は基礎問題精講だけで今年の難化した京大数学2完半できたよ。チャートは時間かかるし、挫折しやすい。基礎問題精講を早く終わらせて標準問題精講に時間をたっぷりかけた方がいい。

76 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 21:31:11 ID:6C7VpFqyO
>>75
ありがとうございます。参考にします。
2完半で受かりますかね?


77 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 22:28:47 ID:6C7VpFqyO
基礎と標準を全部揃えると6冊になりますよね?

78 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 22:34:46 ID:QBJn0Hg20
白チャやった後に標準問題精講に繋げられる?

79 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 22:45:01 ID:zU+mtc8V0
>>78
白が定着しているなら行けるよ。

不安ならマセマの合格を挟むと良いよ。
これで入試の基礎力は完成する。
全範囲で200問ないからすぐに終わるし。

80 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 22:50:12 ID:Hhi+DQ4a0
基礎問題精講→標準問題精講ってスムーズにいけるの?

81 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 22:56:16 ID:esCaVckyO
>>80
スムーズにいける。しかも身につきやすいし、無駄が無い。

82 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 23:04:21 ID:a2fjyaOx0
>>65
理三志望か、理一・二志望でも+αが欲しいヤシの方向性としてはいいんだが・・・。
そこまで数学に時間かけられるのかな?
3月末の時点で基礎問UBまで完了しているなら行けそうだけど。

理三以外志望で、かつ合格最低点でいいのなら、過去問まででいい。
もし今から基礎問始めるというのであれば、おそらく過去問までで入試に突入だろう。

ちなみに文系なら、基礎問→標問→過去問→スタ演という流れになるだろう。

83 名前:大学への名無しさん:2007/03/08(木) 23:09:34 ID:jtLfkQXSO
今は基精をやってて、これが終わると標精やって青茶やるつもりなのですが、これで大体の大学は対応出来ますか?この次は過去問でいいですよね?

84 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:41:15 ID:eunPH7T2O
一応、基礎+標準問題精講≒青チャ
レベルも問題数も、だいたいだけど

85 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:48:38 ID:VlGq0qHuO
黄チャレベルが定着してると、標問はどんくらい自力で解ける?

86 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 14:58:01 ID:J++ksJJAO
全部

87 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 15:24:33 ID:VlGq0qHuO
マジかょ

88 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 16:38:59 ID:oxnvMuQH0
青茶≒黄茶になってしまうな

89 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 18:33:38 ID:BGfT09vw0
標問は導入、解説が詳しいから、チャートを一通りやった人は対応できるよ。

90 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 19:34:46 ID:hXJo/Ab7O
マセマゎやめといた方がいいょ。応用力つかなぃ。ゴミらょ。

91 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 20:36:32 ID:TLtOY+Se0
>>89
チャートは一種類だけじゃないので詳しく

92 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 22:11:15 ID:BGfT09vw0
>>91
どれでもいける。赤青黄はもちろん白でもおk
それでも詰まったら、ひとまず抜かして先に進むがよろし。

2週目でも分からなかったら、該当範囲をマセマの合格で補強すべし。

93 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:14:50 ID:GJAU9NAAO
>>92
赤青やったなら標問いらんぞ。1対1も同様。

94 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:21:45 ID:BGfT09vw0
>>93
> >>92
> 赤青やったなら標問いらんぞ。1対1も同様。

その通り。赤青なら基礎問題だけで十分だ。
教材にこだわらず、さっさと過去問を終わらすのが合格への最短距離。

95 名前:大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:53:45 ID:i16TPjLnO
>>94
過去問をやるレベルに達してからの話ね。東大志望だけど基礎も出来てないヤツが東大の過去問やっても時間の無駄。

96 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:25:10 ID:Qig6f4A90
今にまさ、標問と一対一をどちらにしようか、決めかねてるんだけど、
どちらのほうがオススメ?

97 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:27:01 ID:Qig6f4A90
問題数ぐらいなら調べてみたんだけど、数学Uの場合図形の方程式と指数・三角関数の部分が一対一より多いぐらいで、
どうも決め手になるものがなくて・・・

98 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:46:28 ID:PJRraZVeO
>>97
一年間俺も悩んだが、標問を選んだ。理由は挙げたらキリがないぐらいある。
ただ標問を選んで絶対正解だったって思ってる。

99 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:48:37 ID:0WeG2QgCO
俺、明日標問買って早速やるぞ!!

100 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:49:37 ID:Qig6f4A90
>>98
1年間も悩んだんですか?w
たとえば、一対一より優れてるって部分どんなところがありますかね?

101 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 01:07:05 ID:2bb7JcWDO
両方買ったらどうだろう

102 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 01:50:20 ID:1KXseGT5O
俺両方買ったけどAとBの分野は標問で1と2の分野は一体一がよかった 標問のベクトルは良くなかったけど場合の数確率は最高!一体一の整数もオススメ!後図形と方程式も


103 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:24:14 ID:iM7KIHMU0
これやれば余裕で偏差値70〜の実力は付く
実証済み

104 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 15:42:03 ID:LbQ31fDqO
>>103
やり方を詳しく教えてくれませんか?
ちょうど、始めようかというところで。。

105 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 16:09:45 ID:bI+XHH3Z0
やり方をいちいち聞いてる時点で出来るわけない

106 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 16:24:31 ID:7xQI0/t7O
基礎TAUBVCをやってから標準やるか、基礎TA→標準TAみたいにやってくのではどっちがより効率が良くて定着しますか?

107 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 16:33:10 ID:iM7KIHMU0
>>104
解く。最初に触れるタイプの問題は演習の前に例題をしっかり理解して進めて
ただ自分も完璧とは言えないだろうからもっと上の偏差値は狙えるはず
前に誰か言ってたけど時間がないなら読むだけってのもかなり良いと思う。実際やってたし
とりあえず一通り終わらせて、次は最初から読み進めて理解度を確認⇒難しい所だけ2週目はかなり要領がいいんじゃないかな
読むってのは一対一にはできないやり方かも。手間も時間も掛からなくてお勧め。演習はプラチカ辺りの問題集で

108 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 16:37:48 ID:LbQ31fDqO
>>107
ありがとう!
読んで理解を深めるっていうのも試してみます(`・ω・´)

109 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 19:49:21 ID:BKvTpYmcO
基精が終わったんですが、この後青茶やっても、標精と同じくらいの効果はありますか?出来れば標精にしたいんですが、青茶を学校で買わされてるんで…違いはありますか?

110 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:05:11 ID:Ve9Ima2M0
>>109
標精の解説は青チャのそれとは段違い

111 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:09:05 ID:kC9g7Dwx0
全然関係ない質問ですが、学研の基礎からベストは良い参考書と問題集でしょうか。
今、基礎からベストで教科書レベルを固めた後に入試基礎力をつけるため、基礎精講を考えています。
どこの数学系スレをのぞいても、教科書レベルを固めている人が使っている参考書が白チャートで
基礎からベストの名前を全然見ないので、ちょっと不安になりました。どなたか答えてもらえませんでしょうか。

112 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:15:29 ID:K4ZL47XZO
基礎精選は網羅型の参考書?

113 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:29:07 ID:K4ZL47XZO
誤爆すいません

114 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 21:08:17 ID:bI+XHH3Z0
基礎からベストってあんなのイラネ
基礎問簡単だからさっさとやれ

115 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:12:38 ID:kC9g7Dwx0
>>114
旺文社のサイトによりますと、教科書レベルから入試基礎への橋渡しが基礎精講らしいので、教科書レベル
すら終わっていない自分が基礎精講を始めても大丈夫でしょうか。

116 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:13:40 ID:kC9g7Dwx0
すいません。あと、基礎からベストは悪い参考書と問題集でしょうか。
全然関係の無い質問ですが、基礎からベストより白チャートの方が良いでしょうか。

117 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:29:47 ID:Ve9Ima2M0
>>116
白チャートはゲーム感覚で出来るよ

118 名前:大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:02:51 ID:BKvTpYmcO
>>110
レスサンクス。てことは標精買ってやろうかな…レベルは赤茶くらいって以前このスレで書いてたけど、それよりも解説はいいの?

119 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:47:13 ID:i3dksYHD0
>>118
標問の解説は赤茶より若干上と考えていい。その分網羅性は格段に劣るが。
青茶ならはるかに上。ただし網羅性は格段に下だが。
でも標問を演習題まできっちりやるなら、茶を例題だけやるよりはるかに効率は良い。

120 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:51:38 ID:BT8SD+ua0
>>119
一対一と比べるとどう?

121 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:07:34 ID:wot/dP8Z0
基礎精も難しいと感じる場合何やればいいですか?

122 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 04:23:47 ID:2j4JAtXc0
基礎問さえ難しいと思うなら教科書やれ
教師に聞け

123 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 04:44:28 ID:wgcRtlNv0
坂田アキラを10回以上反復練習

124 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 11:25:02 ID:WLIuEIjrO
>>119
d。ばっちり参考にさせていただきます。

125 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 11:25:05 ID:XU/jyW190
基礎問が難しいとかどんだけアホなんだよ

126 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 11:53:23 ID:QWL6dTcp0
多分公式も全く知らなくてまっさらな状態なんだろ
取っ付きにくくても教科書等と併用して基礎問ぐらいから始めたら良いと思うけどな
ただ基礎問2週目でもまだ難しいって感じるなら数学自体無理だから私文行きだろな

127 名前:大学への名無しさん:2007/03/11(日) 22:29:12 ID:zb1DuYAN0
基礎なんだが、三訂版じゃなくて、改訂版(小さい奴)を買ってしまった。
内容は変化なし?

128 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:30:12 ID:q/I8izcsO
基精と標精終わったんだけど、次はやさ理とか過去問でおK?

129 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:42:03 ID:0WYpYufJO
>>127特に内容に変化はないって、聞いたことがある。気になれば、買い直せばいいんじゃない?                >>128おkやと思うよ。一対一からやさ理って言うのも、自然な流れやし。俺は文系やったで、プラチカやって東大に合格した。

130 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:45:43 ID:WxPSNfCk0
教科書ほどわかりにくいものは無い。
よくあんなカス説明読む気になるな。
例題の答えすら載ってねーし。

数学ってゼロから独学するのが最も難しい分野だと思う。
一定以上のレベルに達すれば独学でガンガン伸ばせるんだけど。

131 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 01:25:38 ID:Pm2EPSqb0
分かりやすさでいえば教科書が一番だろ・・・
レベル的にも解説に割くページ的にも

132 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 07:49:48 ID:y8K3Jv9kO
ここに、標問を多読して今年東大を受けた人がいたけど、標準問題精講を下の演習までやったなら後は過去問に手を出せそうだね。例え東大であっても。

133 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 07:54:31 ID:e+/s79DuO
標問と一対一ってどっちが標準問題の網羅性高い?

134 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 07:55:00 ID:N1vC8ydu0
東大もだいぶ簡単になってるから標準問題せいこうを
本当に完璧にしたらかなりできるよ

135 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 08:08:54 ID:Ox+ikmZJO
早慶文系志望なら、
@新スタ演
A文系プラチカ
B標準せいこう
C1対1
どれがいいですか?

136 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 08:22:09 ID:y8K3Jv9kO
標準問題精講を終えた後、余裕があるならやさ理と過去問を並行すればいい。この場合やさ理は演習として使わないとダメ。

137 名前:大学への名無しさん:2007/03/12(月) 17:08:43 ID:ukl1lykn0
>>130
というよりは数学はいきなり難しい所に食らいつこうとすると途端に難しくなると思う
でも基礎は簡単だし慣れてからレベルの高い問題に取り組むようにあるべき教科じゃないかな

138 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:35:07 ID:ydl7vodc0
なんだかんだいって標UBは最高だと思った
微積の基礎をあれだけのページ数でここまで理解できたのはこれのおかげじゃ
一対一とか目じゃない

139 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 09:58:50 ID:JrHnVUzQO
一橋志望なんですが基精、標精の次は何をしたら良いでしょうか??

140 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 10:19:09 ID:75wtBDSJO
>>137
つまり基礎が固まって無いと途中で詰まってしまう教科って事だね。
>>139
過去問。

141 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 10:38:31 ID:JrHnVUzQO
>>140 赤本とかですか??

142 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 11:24:50 ID:75wtBDSJO
>>141
うん。とりあえず標問を終わらせてから次の事を考えよう。

143 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 11:27:21 ID:JrHnVUzQO
>>142 ありがとうございます。 とりあえず標問まで完璧にしたいと思います


144 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 11:47:30 ID:75wtBDSJO
>>142
文系なら標準問題精講はTAUBまでしかやらなくていいから、余裕があれば過去問の前に文系プラチカもいいかも。まあ頑張って。

145 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 11:57:53 ID:JrHnVUzQO
>>144 わざわざありがとうございます。 文系なのでその方向で進めたいと思います。 頑張ります!!

146 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 18:32:59 ID:M0EyVCwDO
標問すげー!

基礎1A終わりそうなんですけど次は基礎2Bに進むべきですか?
それとも1Aの標問?

147 名前:大学への名無しさん:2007/03/13(火) 18:46:44 ID:75wtBDSJO
>>146
当然UB

152KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理

名前: E-mail(省略可)
画像:

削除パス:
img0ch(CGI)/2.1