■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■ 数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/02/22(木) 15:57:58 ID:U69J4bfY0
- TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。
だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。
UB…あまりやってないからわからないが、図形問題への対応はかなり良い。
VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。
行列が少し足りないかな。
数学問題精講執筆陣
基礎3冊:上園信武(代ゼミ(西南本部))
TA標準:麻生雅久(河合)
UB標準:亀田隆(駿台、「Z会数学基礎問題集チェック&リピート」共著者でもある)
VC標準:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
たてますた
- 470 名前:大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:00:47 ID:OuPrTsY5O
- 学校の授業と並行してちょっと難しめのをやろうと標準問題精講やってます。
凄い良いのですがもっと基礎を固める為に基礎問にした方がよろしいでしょうか?
- 471 名前:大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:13:19 ID:bmjW5KTw0
- 教科書併用の問題集でいいよ基礎は。
4stepやら3trial
- 472 名前:大学への名無しさん:2007/04/09(月) 22:24:05 ID:OuPrTsY5O
- 傍用問題集は答え貰えないので自習できないんですよ。
やっぱり標準やるなら土台で穴をなくす為に基礎を挟んでからやった方が良いみたいですね。
- 473 名前:大学への名無しさん:2007/04/10(火) 13:42:54 ID:ADBD7zES0
- 標問買ったんだけど後ろの方に初版としか書いてないんだよね。
第何刷かわからん
- 474 名前:大学への名無しさん:2007/04/10(火) 21:11:41 ID:u7xxGUM7O
- 数学VC
標問数115
演習数128+10
数学UB
標問数157
演習数228
数学TA
標問数87
演習数101
合計826
ちょっと多いかな。網羅系だから仕方ないか。
- 475 名前:大学への名無しさん:2007/04/10(火) 21:40:36 ID:B0o1k9sM0
- 数学2Bやってるけど、結構量が多いね
学校で習った微分の仕方のが簡単とか、三角関数の合成とかあるけど、やっぱりわかりやすいよ
まだ1週しかしてないけど、標準問題精講買うべきだろうか・・・
一応、標問買ったら、基礎問の1セクション→標問の1セクションって感じで進めて行こうと思うんだが・・・
基礎確認+応用も出来るかなーとか、思ったけど、2B3Cともなると、標準問題1週するまでにすんごい時間かかるww
基礎問2週してもやる量は一緒ですけどね(;^ω^)
- 476 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 02:00:40 ID:7lKFUbD4O
- >>474
今、標問の1Aやってるんだけど、2B多いなぁ。。。
『青茶やニューアクよりましだ!』と思っておけばいいか。
- 477 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 03:06:10 ID:YKjqaR49O
- >>476
一通り終わらしたら2周目、3周目はかなり短時間で復習できる。標問は復習しやすい。昨日VCの復習始めて昨日のうちに終わった。今からTAの復習。
- 478 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 06:27:56 ID:iG7qRNaPO
- 教科書(数研の新編数学TAUB)を一通りやってから基礎問題精講やれば基礎は固められる?
- 479 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 07:24:40 ID:GEIeGhxo0
- 「基礎を固める」っていう言葉使う奴はアホ。
- 480 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 07:27:41 ID:DJ6PuMQe0
- 数学はどれだけやっても不安が付きまとう
- 481 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 07:42:11 ID:clVL8hTE0
- >>479
なんで?
- 482 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 22:00:21 ID:YKjqaR49O
- 早くこれ終えてやさ理をしたい。
- 483 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 22:12:45 ID:clVL8hTE0
- >>482
そうだね。やさ理と標問をマスターできれば受験数学はもうやる必要がない。
- 484 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 22:13:41 ID:SVlEQKxT0
- やさ理をマスターするのはほとんど不可能だがな。
- 485 名前:大学への名無しさん:2007/04/11(水) 22:22:13 ID:YKjqaR49O
- でも背伸びしてもダメだから確実に標問を仕上げようっと。
- 486 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 00:10:47 ID:ScPnvBaJ0
- 標問の構成内容ですが、単元ごと(数Tの二次関数など)に問題が収録されているのか、
それともテーマごとなのか、はたまたランダム配置なのかどちらなのでしょうか?
- 487 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:03:40 ID:ZE+41nmi0
- >>486 是非、書店へ行って現物を見てきていただきたいと思います。
- 488 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:08:48 ID:ScPnvBaJ0
- >>487
田舎なので、市内まで行くのに小一時間かかるんですよ・・・。
- 489 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:31:40 ID:gi4HHB210
- 死ねばいいと思うよ^^
- 490 名前:488:2007/04/12(木) 01:32:58 ID:ScPnvBaJ0
- すいません。自己解決しました。
- 491 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 04:29:04 ID:wcB5UyEA0
- 解決方法を詳しく
- 492 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:13:25 ID:unxj9uYlO
- センターでしか数学使わないが、標準を買った
もしかしてオーバーワークなの?
- 493 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:17:40 ID:YVgsEjJe0
- いや標問ぐらいは理解しといて損ないでしょ
基礎問極めるだけじゃ応用力が足りない気がするし
- 494 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:39:58 ID:tzhBgFIj0
- センターだけならどう考えても他の本使うべきでは
- 495 名前:大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:52:50 ID:6LybyoxNO
- 基礎問題精講の演習問題の44なんですけど,答を見ると何故BD:PD=√3:1になるんですか?教えてください。お願いします。
- 496 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:31:14 ID:u61WFDqpO
- 基礎問とだけ言われても……
三冊からわざわざ調べるのも面倒だしな。
- 497 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:33:08 ID:VdsbFTCG0
- 平面幾何かな 図形と方程式かな
- 498 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:41:28 ID:9eyDhAkhO
- 基礎問題精講って意外と難しくない?
- 499 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:50:24 ID:WtJZEFa00
- 標問1Aやってるけど2Bの知識全くなしじゃきついだろうなと
思うところがいくつかあるね。
しかもそういうところは何故かさらっと流してる。
神経質だからそういうとこが結構気になる。
- 500 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:51:14 ID:vK7sYc/NO
- >>498
基礎問VCの中には青チャートの重要例題とかと同じ問題も含まれてる。出題大学は書いてないけど、全部入試問題。
- 501 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 18:05:31 ID:ohuURRQ80
- >>500
Uの比例式の東北学院大なんか殆どの問題集に出てるゎな
- 502 名前:495:2007/04/13(金) 21:14:13 ID:6Wj2PblzO
- >>496
P74のチェバの定理の所です。
- 503 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:18:32 ID:ohuURRQ80
- >>502
釣りか?
初歩の初歩を聞いているところを見れば。
- 504 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:22:53 ID:8sltUflS0
- >>499
UBやっててもVCバシバシ使うぞ
- 505 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:52:06 ID:UkJWBKZY0
- 係数比較法は吟味不要で
数値代入法は吟味必要って初めて知った
俺馬鹿すぎ。ありがとう基礎問せいこう
- 506 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:11:38 ID:u61WFDqpO
- 今日俺は>>505と同じところをやったに違いない
- 507 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:13:44 ID:ohuURRQ80
- >>505-506
基礎問題精講U・B 基礎問7!!
- 508 名前:大学への名無しさん:2007/04/13(金) 23:34:57 ID:Id4wRS1vO
- 誰かー 基礎問1Aの演習103の解答を詳しく説明してください 意味が分かりません
- 509 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 00:21:40 ID:pI5OJ0Zw0
- うざい。死ね。消えろ。
- 510 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 00:29:04 ID:VVgRurEW0
- >>508 つ白チャ
- 511 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 01:30:10 ID:y7DoornH0
- うは・・・・基礎問の演習問題は解説がないのがきつい・・・(´'ω')
基礎問2B、演習113の問題なんですが、S-2S=までは持ってこれたのですが、
その後の
-S=2(2n^1-1)-4-(2n-1)*2^n+1
これってなにがどうなったんですかね・・・・
2(2n^1-1)-4 って、何がどうなったかちんぷんかんぷんなのですが・・・特にー4とか・・・
わかる方いらっしゃいませんか?(;^ω^)
数列だけは坂田の面白いほどに逃げそう><。
- 512 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 01:49:37 ID:y7DoornH0
- 自己解決しますた><
1時間近くかかりましたが・・・・
2+2*2^2+2*2^3+・・・+2+2^n じゃ等比数列は作れないので
2(2+2^2+2^3+・・・・+2^n)-2
と変形したわけですね・・・・
どっと疲れた・・・・
- 513 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:03:13 ID:3AS+EhNV0
- 標問の演習問題の解説がお粗末だと感じるのは俺だけかな?
個人的にもう少し丁寧なのが理想なんだけど・・・。
みんなはどう思いますか?
- 514 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:05:32 ID:pI5OJ0Zw0
- お粗末だね
無理やりやるけど
- 515 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:28:36 ID:EDwTq9VT0
- >>512
そうやって数学力がきたえられていくんだよ。
全部丁寧に教えてもらってサクサク進むことが必ずしもお前にとって幸せなことではない。
- 516 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:43:55 ID:f1YqhatIO
- 基礎問題精講って数学一通りやったことがある人がやるの大丈夫?基礎しかわからないんだが・・・
- 517 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 03:13:42 ID:aPW8/m3iO
- 例題がしっかり理解出来てたら演習も解けるはず。それにあんまり解説が丁寧じゃない方が思考力がつく。あれこれと試行錯誤するからね。例題なら見て分かんなかったらすぐ解答見ても構わないけど演習は少しは考えよう。まあ網羅系だからあくまで解法を身に付ける事が目的。
- 518 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 03:32:10 ID:3AS+EhNV0
- うーん・・・どうなんだろ。
演習問題は解答・解説が簡潔な方が逆にいいのかな。
- 519 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 03:32:40 ID:ZRJBe/eP0
- >>517
チャートでもやってろ糞野郎
- 520 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 10:19:58 ID:2DIR6INs0
- 1A標問4なんですけど
b^3+5×b^2+4×b-4=(b^2+2×b-2)(b+3)+2
ってなってるんですけどどうやって変形したのか分からないんです。
どなたか教えてくださいm(_ _)m。
- 521 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 12:35:22 ID:08Lh9IPx0
- 割ったんでしょ
- 522 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 16:28:21 ID:zRq/Z3RD0
- ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□ 基礎標問
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標問
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
模試の問題などとのレベル比較を加えると
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 全統記述模試
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 駿台全国模試
□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 東大模試
- 523 名前:大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:38:29 ID:cdhfR1AA0
- 基礎標問?
- 524 名前:495,502:2007/04/15(日) 00:18:27 ID:wvAihygOO
- >>503
釣りじゃないです(>_<)
本当にお願いしますm(__)m
- 525 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 07:15:19 ID:iugaqMg40
- 標準問題精講 3Cのレベルは1A2Bより高い?
- 526 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 08:24:35 ID:7E9WSX+50
- プラチカVCと同じくらいのレベルでしょうか
- 527 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 10:31:09 ID:H/GKeV+6O
- センターだったら基礎で充分か?
- 528 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 10:34:57 ID:UKUg+NIf0
- 十分すぎる
- 529 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:55:41 ID:T5o85yoJO
- 標問のベクトルっていいの?
- 530 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:56:44 ID:paxLr5Pv0
- うひょぅ
- 531 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:17:09 ID:T5o85yoJO
- うひょぅってなんだよ〜いいのかな?
- 532 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:35:13 ID:H0BQnHTs0
- 基礎問の数列ベクトルは判ったときの面白さがハンパないね
ここの二つだけは別参考書取るべきだとはおもうけど、体力づくりにはいいね
3C基礎買わなきゃ・・・まにあわ・・・・・orz
- 533 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:14:44 ID:KeRMP1KcO
- この問題集の演習問題の回答って結構省いてるよね?
- 534 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:27:15 ID:t9I9UAeK0
- 著者によってレベル差があるのは1対1とも似てる
III Cは難関レベル
- 535 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:33:50 ID:zP9gQq8oO
- >>534
VCは難しいよね。
- 536 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 06:30:47 ID:Aplbqmy1O
- じゃぁ数列とベクトルはどれでやればいぃかな?
- 537 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 07:26:05 ID:gcJjS29D0
- >>534-535
ということは基礎問VCから標問VCへ移るのは厳しいってことですか?
今やってるんですが相当難しいです。間に何か挟むべきですかね?
- 538 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 09:18:47 ID:6oYZYffJO
- >>537
特に挟む必要はない。そのまま標問3Cやればいい。
演習の一部がやや重たく、最後の融合題はやさ理よりも重い。
まず標問全部と解ける演習だけやるのも一手。
- 539 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:06:32 ID:KeRMP1KcO
- >>538
基礎何周してから標問に移ったらいいですかね?
- 540 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:08:41 ID:M5U+uoqG0
- 青チャートをやってから標問へいけばいいよ
- 541 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:25:55 ID:TL88pAbeO
- TАUВに関してなんですが
難易度的には
一対一<標問
って感じですか?
- 542 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:36:46 ID:M5U+uoqG0
- ううん
1対1≒標問だよ
- 543 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:46:47 ID:TL88pAbeO
- >>542
さんきゅ〜
- 544 名前:大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:51:30 ID:5YsyifOoO
- カリキュールから標精つなげれる?
- 545 名前:大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:18:56 ID:tSLtnxL8O
- 大丈夫だよ
- 546 名前:大学への名無しさん:2007/04/18(水) 19:41:52 ID:vMDkG2qSO
- 基礎問からこだわっての微積分いけますか?
- 547 名前:大学への名無しさん:2007/04/18(水) 19:43:51 ID:jh9dCQH90
- うん
- 548 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:47:54 ID:zYuK1sWQ0
- こ
- 549 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:55:38 ID:DHVSiqVr0
- く
- 550 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:59:03 ID:8oODs7gyO
- う
- 551 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:16:45 ID:HwgiI/N00
- な
- 552 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:17:59 ID:HMZ+L55YO
- ら
- 553 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:27:22 ID:RySGkqjgO
- 基礎数3Cって0からいけますか?
それともなんかいい参考書ありますか?
- 554 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:38:50 ID:sMnEe8F80
- >>553
基礎問VC解き進めながら、
これでわかるか白チャートの辞書的利用はどうよ?
- 555 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:49:06 ID:IGHEDFhsO
- 白チャートない…青ならあるけど…数三はバカ学校で教科書の3分の2まではやってます…アドバイスお願いします。
- 556 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 17:07:28 ID:PVWNVCk40
- 坂田のをやればおk
- 557 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:09:23 ID:ZOhu9Lgq0
- >>547~>>552
の流れにフイタ
- 558 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:33:09 ID:xejGSi/IO
- 今基礎固めで基礎問題精講やってるんだけどこれを夏まで仕上げてから表紋やるのって大丈夫かな?も少し早く仕上げた方いい?
- 559 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:35:25 ID:Jtj7Ry310
- >>558
うん。3年になる前に終わらせておいた方がいいよ。
- 560 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:41:23 ID:Uqe5qsmZO
- 黄チャと基礎問だったらどっちをやるべき??
- 561 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:44:42 ID:koB3yEQI0
- 過去ログくらい読んだら?
っていうか質問スレじゃないんで
- 562 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:46:54 ID:Kq8yZnv20
- >>559
すごい皮肉だw
- 563 名前:大学への名無しさん:2007/04/21(土) 07:13:20 ID:4NMsOIAmO
- 演習題のあっさりしてるのって案外良いと思った。自力で解けなかった時に紙に解説写す時に時間かからないですし。
基礎ができてて例題が理解できたならあの解説でも大丈夫ですよね。
自分は教科書を隅々終えたところからコレ始めたのですがやはり基礎問やった方がよかったでしょうか?
基礎問は見た事ないし、標準も今UBやってますが自力で解ける問題も皆無って訳じゃないのでこのまま進めてもいけそうなのですが。
やはり基礎問の存在が気になります。
- 564 名前:大学への名無しさん:2007/04/21(土) 07:17:06 ID:+dXTSqsKO
- 基礎問→標問→過去問で文系阪大の対策は大丈夫ですか?
てか、これくらいやってたらセンターもあがってきますよね?
- 565 名前:大学への名無しさん:2007/04/21(土) 10:04:24 ID:NOB/gXbBO
- とりあえずはそれでいい。
その先は過去問の出来や他教科との兼ね合いなどで、自分で判断していけばいい。
- 566 名前:大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:16:18 ID:8MsuQLP80
- 数学2B偏差値60ぐらい(河合とかヨゼミ)だったけど
基礎問題精巧から始めてよかったよ
知らないテクニックみたいな知識けっこうあるし
- 567 名前:大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:20:21 ID:/J3DKTRs0
- 偏差値45でも理解できる内容ですね
良書良書
- 568 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:41:28 ID:aR0Wi8AfO
- >>563
わかるのが7、8割あればそのままで十分いけるよ。
でも半分も分からなければ基礎問からのが良いと思う。
わからないのが多いと辛いし効率が悪いけど、出来る問題にちょっとした+αの知識が入れられれば、それがベストだから。
- 569 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:22:15 ID:wvm9zMlzO
- 教科書傍用の問題集(クリアーとトライアル)見て思ったんだけど基礎問題精講と傍用ってけっこうかぶってるとこあるね。この二つやったら基礎でわかんない問題はほとんどなくなるんじゃね?
152KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理