■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
■  数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
- 1 名前:大学への名無しさん:2007/02/22(木) 15:57:58 ID:U69J4bfY0
- TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。 
 だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。
 
 UB…あまりやってないからわからないが、図形問題への対応はかなり良い。
 
 VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。
 行列が少し足りないかな。
 
 数学問題精講執筆陣
 
 基礎3冊:上園信武(代ゼミ(西南本部))
 TA標準:麻生雅久(河合)
 UB標準:亀田隆(駿台、「Z会数学基礎問題集チェック&リピート」共著者でもある)
 VC標準:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
 
 
 たてますた
 
 
- 334 名前:大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:52:15 ID:mq+apHs3O
- >>333 
 大数やってて優越感でも感じてるんじゃないかな?
 
 
- 335 名前:大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:06:53 ID:X8SJ1Zsw0
- 優越感っつーかチャートみたいに王道になってるだけでしょ 
 実績は有るわけだし、まあ流されて無難なのしたい奴も大勢買うんだろうな
 〜問題精講もどの教科でもそこそこ人気あると思うけどね
 
 
- 336 名前:大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:32:41 ID:Dm0wv0/iO
- 1対1と標問なら安い標問で決まりっしょ 
 1対1を1A2Bまで揃えたら4000円近くやし
 
 
- 337 名前:大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:33:57 ID:VixyDwTfO
- そうですよね。自分は成功の雰囲気がすごい気に入っているのでこれで頑張ってみようと思います。 
 ところで、基礎と標準って結構かぶってるんですか?基礎からやったほうがいいんでしょうか。受験生です。
 
 
- 338 名前:大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:59:03 ID:D5nZG8Zy0
- 基礎問とスタンダード演習でした。 
 
 あとは合否をわけた問題。
 
 数IIBまで。
 
 
 
- 339 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:54:09 ID:nTt9NT2L0
- >>321 
 わからないね、お前のヘタな説明じゃ。
 想像力って一言だけでごまかして、勝手に説明省略するなよ。
 
 標準レベルが身についてないのに無闇に難問に手を出すのは馬鹿丸出し。
 東大・京大でも難問レベルが必須なのは、理三や医学科くらいのもの。
 
 実際、東大理三、京大医学科を除けば、難問よりも標準問題の出来が左右する。
 大部分の受験生がひしめくボーダーラインでは特にそう。
 実際に得点に結びつくのは標問レベルの知識を駆使して解ける問題を取ること、これができる奴が受かる。
 逆に言えば、たとえ中高一貫高でも、標問レベルの知識を駆使できない奴は落ちている。
 実際、落ちる奴にありがちなのは、標準レベル(標問、1対1、赤茶など)の内容の定着度が浅いこと。
 そんな奴に限ってヘタに難問レベルに手を出したがるもんだから、身の程知らずってこと。
 
 
- 340 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:56:20 ID:9U1Vr9OY0
- >>339 
 分かりきったことをくだくだと書くな。
 もう少し頭つかって考えろや。
 
 
- 341 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:57:52 ID:8nwioEMJ0
-  
 ただ言えることは 猫は可愛いということだ
 
 
- 342 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:01:26 ID:nTt9NT2L0
- >>340 
 分かりきってない大馬鹿が多すぎるんだよ、2ちゃんには。
 お前もか?
 
 
- 343 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 02:02:43 ID:G4RpJRma0
- 実際東大京大で標問レベルしかやらない奴はいないだろうから結局標問で「受かる」かは分からないよな 
 理一目指して勉強してきた奴が英語理科できるからってこのレベルの参考書を何度も繰り返すとは思えん
 受かった人なら多くて二週すれば完璧になっただろうし、一年間数学はこれと過去門だけ、じゃ不安すぎて死ねる
 
 
- 344 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 02:52:38 ID:VOFmw/Z70
- チャートの変わりに標問(基礎問)やって、もう少しレベルの高い問題集やってから過去問やればおk。 
 
 
 
- 345 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 03:04:35 ID:Ho+4DLP80
- 質問なんですが 
 黄チャートが終わりそうなんですが、TAはともかくUBは黄チャート
 をやってもよくわかりません。解説をみれば理解でき、同じ問題であれば
 解けるのですが少し変えられるとできなくなります。黄チャートの後は
 標問をやろうと思ってたのですが、基礎問をはさんだほうがいいですか?
 それとも時間の無駄ですか?
 
 
- 346 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 04:37:21 ID:9U1Vr9OY0
- >>342 
 俺が分かることは、お前のリーダーシップのなさだな。
 人に自分の意見を聞かせようとする場合は、偉そうに教えて聞かせてもだめだ。
 
 
- 347 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 06:36:44 ID:pvwvL4+a0
- >>345 
 黄チャ終了時に基礎問をパラパラ見て4割解けなそうならやればいいんじゃない
 あなたの定着度なんて知りませんよ
 勝手にしやがれ糞やろうですよ
 
 
- 348 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 09:15:28 ID:5Uzt8QCc0
- >>342 
 分かりきった事書くなって言われて
 感情に任せてお前もか?って聞くとはバカなんじゃないの
 とりあえず致命的に国語力が足りてないな。人格も終わってる
 
 
- 349 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 09:20:57 ID:5Uzt8QCc0
- >>343 
 >一年間数学はこれと過去門だけ、じゃ不安すぎて死ねる
 結局現実はこうだよな。基本的に東大行くレベルの奴は難問もガツガツ解いてるよ
 
 ていうか最近の議論って「これやったら偏差値○○まで上がりますか?」の
 逆バージョンだぞ。これやったら東大受かる!みたいな実に陳腐な議論
 
 
- 350 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 11:59:37 ID:CvvqU3lL0
- そもそも勘定に任せて喧嘩する奴の知能などたかが知れてる 
 
 
- 351 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 12:38:22 ID:gD4aaoQ00
- 俺のクラスには、勉強やっていないフリをし、一番の親友に 
 「もう高校なんていかないぜ!どうせ生まれてこの方勉強なんてやったことネーし」
 と言いながら、実は裏で地獄のような猛勉強をしていた漢がいた。当然そいつに
 そそのかされた親友は皆、受験すらしなかったw
 
 しかし野郎は主席で卒業し、東大を出てライブドアに就職した。
 
 
- 352 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 14:19:25 ID:bOaxzzLg0
- >>351 
 努力してるとこを見せれば 努力する凡人
 努力してるとこを隠せば 天才
 ちうことですか。
 イチローが隠れて練習+トレーニングをしていたのは有名なはなし。
 
 
- 353 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 17:58:03 ID:6JbM4fRJ0
- イチローは別に隠れて練習してないと思うぞ。 
 オリックス時代は他の選手がみんな片づけしてるときに
 1人でボールを100個ぐらい機械にセットして、黙々と打ってたらしい。
 
 
- 354 名前:大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:37:10 ID:FAtjn0Ev0
- >>353 
 そのあと取材の記者をまいて、コソーリトレーニングしようとしたら
 感づいた記者が引き返してきたため、イチローが激怒したという件。
 
 
- 355 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:50:49 ID:+2kJY8r2O
- (;^ω^) 
 
 
- 356 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 07:42:05 ID:iv4DWGoDO
- 『導入→標問→やさ理』で底辺国立医学部はOK? 
 
 
- 357 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 07:52:30 ID:7jJT06oo0
- 一気に駄スレと化したな 
 
 
- 358 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 08:40:44 ID:MZ9Tfo5j0
- -----ここから復活、神スレへ----- 
 
 
- 359 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:15:02 ID:2vb4qK3h0
- 不細工まじめ:がり勉                 イケメンまじめ:知的  
 不細工マッチョ:デブきもい           イケメンマッチョ:スポーツマン
 不細工暗い:根暗キモイ            イケメン暗い:クール
 不細工面白い:笑われ者            イケメン面白い:人気者
 不細工高学歴高収入:金の亡者       イケメン高学歴高収入:エリート
 不細工リーダー:調子に乗るな.          イケメンリーダー:頼りがいがある
 不細工おしゃれ:勘違いもいいとこ       イケメンおしゃれ:イケテル
 不細工低身長・高身長:キモイ・怖い.     イケメン低身長・高身長:カワイイ・カッコイイ
 不細工フリーター:さっさと就職しろボケ   イケメンフリーター:夢に向かってがんばってね
 不細工マニア:おたくキモイ、敬遠される  イケメンマニア:流行の発信源、関心持たれる
 不細工子供っぽい:いつまでたってもガキ イケメン子供っぽい:子供の心を忘れない
 不細工童貞:一生そのままでいろ        イケメン童貞:私が捨てさせてあげるわ
 不細工香水:悪臭公害                イケメン香水:女を寄せ付けるフェロモン
 不細工告白:ストーカー・消えろ.        イケメン告白:最高のシチュエーション
 不細工レイプ:逮捕                 イケメンレイプ:感じる
 不細工自己中:激しくウザイ             イケメン自己中:自分をしっかり持っている
 不細工バンド:身の程を知れ.          イケメンバンド:最高にカッコいい
 不細工2、14:ただの邪魔者          イケメン2、14:私のチョコを受け取って♪
 不細工優しい:下心あるのバレバレ.      イケメン優しい:もっと優しくして
 
 
- 360 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:19:27 ID:s/L5rHraO
- ワロwwww 
 
 
- 361 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:25:57 ID:IrXCsUpl0
- 糞スレ〜 糸冬 〜 
 
 
- 362 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:52:47 ID:02TXacrT0
- 東京出版と数研の爆撃ですね 
 
 
- 363 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 22:29:27 ID:ZCa29a2N0
- 河合の工作も忘れずにw 
 
 
- 364 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 22:51:37 ID:IJYU3+bQO
- 東工4類志望の新3年です 
 
 春休み中に標問の1A2Bを一周しました
 数学を得点源にしたいのですが、次に何をすればいいでしょうか?
 
 
- 365 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:22:14 ID:PK9pSXZE0
- 数学の勉強の仕方Part93 
 http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1175357229/
 
 
- 366 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:37:52 ID:kT0/szIU0
- 実際問題、東大でも理系はともかく文系だと、 
 標準問題精講例題の内容が理解できないor定着してない
 ってレベルの奴が殆どでしょ
 標準問題精講+過去問で全然オッケー
 
 
- 367 名前:大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:39:40 ID:hcSXPkfU0
- もうその話は終わった。 
 
 
- 368 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:39:45 ID:Eb8C0VoVO
- >>364 
 3Cは?
 やってなかったら3Cの予習
 
 
- 369 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 05:28:24 ID:1iHQTHnuO
- 標問で上智受かってやるお(`・ω・´) 
 
 
- 370 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 06:41:36 ID:DGAGaV1Q0
- 問題数がいくつあるか 
 暇な奴数えて教えて
 
 
- 371 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 09:10:41 ID:SYEMbip1O
- >>370 
 過去レス嫁ゴミ屑
 
 
- 372 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:04:24 ID:0WiqZHJfO
- と、ゴミ屑がのたまってます。 
 
 
- 373 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:10:13 ID:lj3cFooO0
- わざわざ携帯から自演乙 
 
 
- 374 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:15:36 ID:CMdY0pq00
- 教えて君は悔しかったら自演までするのか 
 
 
- 375 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 14:42:32 ID:279bHF7TO
- 誰か基礎1Aの方の値段教えてくれ! 
 
 
- 376 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 14:45:35 ID:ClPcrVWF0
- 1,155 (税込) 
 
 
- 377 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 14:46:47 ID:279bHF7TO
- ありがとう。 
 
 
- 378 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 15:20:42 ID:0WiqZHJfO
- 自演決めつけ厨か。 
 質悪いな。
 
 
- 379 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 15:27:44 ID:lj3cFooO0
- しつけえwwwwww 
 
 
- 380 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 15:46:06 ID:CMdY0pq00
- >>378 
 質悪いのはお前。過去レス読まない奴が罵倒されるのは当然
 横槍入れるバカは自演と思われても仕方ないでしょ。っつーか自演だろ
 
 
- 381 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 16:03:51 ID:MOx62BDf0
- まぁそれを言うなら 
 スレの趣旨を脱線しているのにもかかわらず放置のできないお前ら全員がタチ悪いけどな
 
 
- 382 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 16:13:54 ID:8H+HP5mc0
- 例題と演習を解くと1ページあたり15分くらいかかることもあるんだけど、遅いかな? 
 ちなみに基礎問のほうね。
 
 
- 383 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 16:34:01 ID:34zRrBCUO
- >>382 
 KSK
 
 
- 384 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:02:56 ID:0WiqZHJfO
- 気に入らない奴の擁護は、 
 すべて自演と思っちゃう人って、
 脳味噌にウジ湧いてるんですかぁ?
 
 
- 385 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:09:27 ID:34zRrBCUO
- >>384 
 問題数は約700
 みんな暇じゃないし有益な情報もとめてるんだから、礼儀としてしっかりロムろう^^ノシ
 
 
- 386 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:47:32 ID:azkUOkUqO
- 笑った。 
 
 
- 387 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:06:18 ID:0WiqZHJfO
- 私に言っても意味ないんですが 
 馬鹿なんですかぁ?
 
 
- 388 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:07:14 ID:SYEMbip1O
- ↓何事もなかったかのように再開 
 
 
- 389 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:17:56 ID:MuyeMFdMO
- 教科書を終えてマセマ合格しようと思ってます。 
 ブックオフで標準問題精講が安かったのでTAUBと買ったのですが
 やはりマセマ合格より基礎問題精講の方が良いのでしょうか?
 
 
- 390 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:32:19 ID:ClPcrVWF0
- やり通せば似たようなもんだからどっちでもいい 
 ただ、標問やるならレイアウトとかが同じな基礎問をやっといた方がやり易いかもね
 
 
- 391 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:52:28 ID:5qr6E3pG0
- >>389 
 合格→プラス110→頻出 とやった方が挫折する可能性が低いし到達点も高い。
 難点は全部揃えると少々お高いことかな。
 
 標問は良い教材だが、レベルのアップダウンが激しいのでそこに注意。
 
 
- 392 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 20:45:19 ID:+8Axf8uk0
- 基礎問題精講って、無勉の人が一番最初に使っても大丈夫? 
 
 
- 393 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:09:14 ID:6bZ+rDMV0
- >>392 
 教科書やっといた方が無難。教科書は解説と例題だけでいい。
 
 
 
- 394 名前:大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:40:48 ID:e2ZZo3kA0
- >>392 
 基礎精巧UBを無勉から始めてるが、今のところ問題ない。
 たぶん、人によるとおもう。
 
 
- 395 名前:大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:07:39 ID:G3e4ZoAKO
- 基礎問題の問題で、 
 
 全体集合が200以下の自然数で
 4で割ると2余る数の総数は50個ってあるんだけど、
 試しに全部数えてみたら49個だった。誤植?
 0で割るのは定義されてないんだよね?
 
 
- 396 名前:大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:12:10 ID:YiRtaw8m0
- 0≦4n-2≦100(nは整数) 
 1/2≦n≦51/2
 n=1,2,3,・・・,50
 
 50個あるじゃまいか
 
 
- 397 名前:大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:14:00 ID:G3e4ZoAKO
- 解答より分かりやすい。 
 つか俺が初学者なのもあるけど、ありがとう
 
 
- 398 名前:大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:15:17 ID:YiRtaw8m0
- いや、ミスったw 
 
 0≦4n-2≦200(nは整数)
 1/2≦n≦101/2
 n=1,2,3,・・・,50
 
 これね。
 
 
- 399 名前:大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:17:03 ID:G3e4ZoAKO
- わざわざどうもありがとう 
 
 
- 400 名前:大学への名無しさん:2007/04/04(水) 15:48:01 ID:x9EpY2oU0
- 黄チャートから標準問題精講へつなげるのと 
 基礎問題精講から標準問題精講へつなげるのとでは、
 どちらがおすすめでしょうか?
 新2年生です
 
 
- 401 名前:大学への名無しさん:2007/04/04(水) 15:54:52 ID:5BKD6T9z0
- >>400 時間があれば黄茶→標門の方がいいと思う。 
 
 
 
- 402 名前:大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:52:49 ID:Pl6331/wO
- でも黄チャに限らずチャートやらニューアクションやら分厚いのは根気が必要 
 自分に根性がないと思ったら比較的薄く挫折率が低い基礎問が妥当
 もちろん根性があれば黄チャやるべき
 
 
- 403 名前:大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:15:33 ID:TpB21o060
- 演習もいる??? 
 
 
 
- 404 名前:大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:31:43 ID:Ef3GKo0vO
- 新浪人なんだが二ヶ月ぐらいブランクあるから基礎問をやりはじめたんだがやっぱ1A一冊終わってから2B→3Cやったほうがいいのか?並列してやったほうがいいのかな?五月入る前には標問一周したいんだが… 
 
 
- 405 名前:大学への名無しさん:2007/04/05(木) 20:17:21 ID:ujf7QgVK0
- 3c→2b→1a 
 という発想
 
 
- 406 名前:大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:51:10 ID:u6tspa2hO
- >>404 
 やっぱり3Cで使う知識は2Bとかの積み重ねだから一冊終わってから次に進むべきだと。それか自分の苦手な単元だけとか。
 ちなみに1AはAだけでいい。1は簡単すぎる。
 
 
- 407 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 12:40:29 ID:oTgbPhMZ0
- 演習ってみなさんやってますか??? 
 
 
- 408 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:24:05 ID:2/sRyFVcO
- 俺もそれ聞きたい… 
 
 
- 409 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:26:14 ID:+A4HLY9a0
- 一周目は例題だけ 
 二周目も例題だけ
 三周目で演習含む
 四周目は演習だけ
 
 これで俺は完成させた
 去年の冬の駿台模試で偏差値は75くらいかな。
 
 
- 410 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:29:35 ID:bhdZXIkQO
- 演習は解説が悪いで、やってないな。 
 
 
- 411 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:08:52 ID:okWUvRv10
- でも表問理解した後に続けて演習やると 
 解きやすいから解説大していらないような。
 概して演習の方が微妙に簡単な気がするし
 
 
- 412 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:22:45 ID:2/sRyFVcO
- やっぱ基礎の方はやらなくていいのかな?? 
 
 
- 413 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:26:27 ID:okWUvRv10
- やっぱって何?w 
 このスレの意見ってほとんど基礎問からやるべきって感じだと思うけど
 まあでも完全に個人のレベルによるんだけどな
 
 
- 414 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:29:56 ID:LgT/nmkY0
- 今基礎問なんだけど、>>409みたいな方法がいいかな 
 いきなり標準問題にいって打ちのめされるのも鬱だから、2,3週はするつもりだが、どのくらいの時期から入ればいいかわからん
 7には入ったほうがいいよね。標準問題
 
 
- 415 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:53:27 ID:44Jt4HZ20
- 何周目に何を解くとかそんなことより 
 できるだけ短い期間で復習をいれるのが重要だ。基礎レベルをやってるなら尚更
 
 
- 416 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:36:45 ID:2/sRyFVcO
- >>413 
 すまん聞き方間違った…基礎の演習はやらなくていいのかなぁ?だった…
 
 
- 417 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:46:46 ID:nqVd/kvsO
- >>411 
 確に標問は演習が簡単な場合が多いね。
 今俺は標問を例題だけやって復習を終えたとこ。2周目は明らかに解ける問題を除いて(少し眺める程度)また例題をして3周目は演習も含めてするつもり。標問は読んで復習しやすいから助かる。研究もかなりいい。
 
 
- 418 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:04:03 ID:yCvmnYP+O
- 標準の場合は散々出てるから、基礎の場合を俺的観点から。 
 まぁ参考にでも。
 
 時間は標準に多くかけるべきだから、基礎はせいぜい2周でいい。
 ただし、1周目から丁寧に演習まで解く。
 問題もまだ簡単だからそこまでの負担にはならないと思う。
 2周目は解かなくていいけど、特に丁寧に全て理解と記憶を意識して読む。
 
 俺はこれで
 基礎TA→UB→VC 終えて
 今標準やってるけどスムーズだよ。
 一応やさ理まで考えてて時間が欲しいから、この方法をとった。
 でも標準はこの流れじゃ無理かな…俺は。
 
 
- 419 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:35:01 ID:D/Ed84lNO
- おれはそうは思わない。 
 たしかに標問に時間をかけるべきだとは思うが
 基礎問をおろそかにして標問に入っても後々伸び悩むことになると思う。
 1周2周とか回数はこだわる必要はないが
 最低9割はとけるようになってから次のステップに行くべき
 特に基礎問なんて基礎の基礎なんだから解けない問題があればまずいだろ。
 これは何に関しても言えることだが基礎がしっかりしているやつは後半に飛躍的な伸びをみせる。
 おれは基礎問を完璧にしてから標問にいくよ
 
 
- 420 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:38:02 ID:zZ8qb9qG0
- ちなみに標問3冊やるとなると、どんくらい時間かかるのかな? 
 
 
- 421 名前:大学への名無しさん:2007/04/06(金) 23:16:58 ID:E4yQhwm80
- でも、標問は結構基礎な部分から解説がしてあるから、 
 基礎問1周くらいで、標問に進んでも問題ないんじゃないか?
 題材が入試問題になっただけで、必要なことはきちんと基礎から解説をしてくれて、
 基礎問より到達点が高い、と考えちゃだめ?
 
 
 
- 422 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 04:13:59 ID:QnY0PrBd0
- 基礎問は学校レベルが偏差値60くらいあればすべて授業でやった内容なはず 
 基本スペックがそれなりで上位を狙ってるなら標準からでおk。基礎問で時間を潰すより早く終わらせて次に行ったほうがいい
 数V標準を自力のみで始めても精講読むと案外いけた。あと>>421の通りだと思う
 到達点としては基礎は50後半標準は60後半が目安なはず
 最終的な目標に合わせてやればいい。数学の勉強が下手なら基礎⇒標準もありだけど70以上とか狙うなら標準からでも理解できて欲しいんじゃないか
 学校がうんこで教科書代わりに基礎問とかなら良い選択だと思うけど
 
 
- 423 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 07:00:21 ID:N2MEySZoO
- 標問だけで阪大医学部の過去問はほとんど正解できるかな?  
 
 
- 424 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 07:58:00 ID:xTVHWFbc0
- 阪大京大は無理ぽ 
 
 
- 425 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 08:24:51 ID:mRjQyEZrO
- >>424 
 医学部に限ってはでしょ。
 
 
- 426 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 08:44:50 ID:N2MEySZoO
- >>424 ありがとうね  
 本屋になかなかいけないからさ やさ理もハイ理も古すぎだからな、、、
 
 
- 427 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 08:56:59 ID:xTVHWFbc0
- 本屋に行く手間>>>>合格 
 
 かよ(´・ω・`)
 
 
- 428 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 09:29:03 ID:N2MEySZoO
- 不愉快にさせてしまったらごめんなさい  
 一応名大理系は15年分といて...名大医学部落ちたんで...手持ちの教材で勉強していたんです 本屋に行くのも...なんかなぁ...って感じ
 
 
- 429 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 09:59:05 ID:Zy8m53UM0
- >>338 
 
 不足分は、黄チャートでした。
 
 
- 430 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 10:29:09 ID:YRWbZhqCO
- 昨日このスレに影響されて少ない金はたいて買ったのですが、神戸大文系なら標準何周かして完璧に近い状態にして残り過去問とプラチカである程度カバーできますか?? 
 
 
- 431 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 11:53:19 ID:iwbBFaUb0
- 基礎問,標問だけでは演習量が足りない気がしますがカルキュールかなにか 
 やった方がいいにでは?
 
 
- 432 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:19:57 ID:YRWbZhqCO
- カルキュールって何ですか?? 
 
 
- 433 名前:大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:25:16 ID:uaHX6aMEO
- 基礎問から標問に行くのと、 
 黄チャから標問行くのはどっちがイイ?
 チャートきつい人は基礎問でOK?
 
 
152KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理