■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理
■ 【センター】 生物総合スレ■19 【直前】

1 名前:大学への名無しさん:2007/04/03(火) 05:28:32 ID:9+BTbVLI0
■前スレ
18 ttp://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168788502/l50

■過去スレ
01 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047740023/
02 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054906723/
03 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065416082/
04 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074502175/
05 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082900597/
06 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093621435/
07 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101031944/
08 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108904361/
09 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1115808072/
10 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122690491/
11 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128752593/
12 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134391273/
13 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138340598/l50
14 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145709520/l50
15 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152377096/l50
16 ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158752135/l50
17 ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164915053/l50

108 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:10:16 ID:KcVA2xEPO
センタースレじゃないぞ
全ておk

109 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:22:14 ID:OMJyvL9i0
>>108
そうだったか。センターってスレタイに入ってたからセンター用かと思ってた。
だったら>>106にはもうちょっと進路展望を言ってもらわねばはっきりとは言えんな。

110 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:34:21 ID:EcS4C5lj0
>>106です
医学部志望の新浪人です。
宅浪で予備校の本科、単科は考えていません。
去年は物理をやっていたのですが、
物理IIが手付かずで、落ちてしまいました。
今年は物理をセンター用にして、化学、生物を二次で使おうと思っています。
去年の他の成績は物理が足を引っ張り、第3回河合記述で64でした
生物にかけられる時間は1日2時間程度だと思います。

111 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:43:09 ID:OMJyvL9i0
>>110
すでに生物の基礎は完成しつつある若しくは完成しているのね?

112 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:11:49 ID:EcS4C5lj0
>>111
生物はまったく触れていません。
やはりゼロから独学で教科書もないと無理でしょうか…。

113 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:16:40 ID:OMJyvL9i0
ゼロから独学なら余計に教科書がないとダメっしょ。
センターも生物受けるんだろ?だったら教科書と基礎問題が載ってる問題集
を買いなさいな。
上でレスされてる理標にはまだ手つけなくてもいいと思う。

114 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:26:23 ID:cd5gnxHJO
いや、生物はやめといたがいいと思うよ。物理を頑張ったほうがいいと思う。1日2時間でUまでやれない。
来年物理スレで
「二浪医学部志望です。去年は初学から生物で頑張ったんですが、手付かずで・・・」ってなりかねない

115 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:36:45 ID:UQBRXILV0
>>114
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜


116 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:42:04 ID:EcS4C5lj0
合格体験記等を見たのですが、
生物有利の記述が多かったです。
物理がかなり苦手だとしてもこのまま物理でいくべきでしょうか。

117 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:54:50 ID:UQBRXILV0
>>116
http://web.archive.org/web/20030201174445/www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/bio.html

最初にいっておくと、生物は非常に簡単な科目です。基本的には覚えるだけ。思考力が特に要らない科目なのです。
特に今から勉強を始めるという人は、よほど数学が得意な人以外は絶対に物理より生物の方がお得。
うまくいけば1年で全国レベル(東大模試や駿台の全国模試で偏差値80以上)まで持っていくことも可能になります。
得意にしなけりゃ損な科目です。
どうでもいいですが、私は生まれてから一度も、模試と本番以外で生物の問題を自力で解いたことがありません。
要は覚えていればいいということです。

まず知識の入手のために何かを一定ペースで読み込み続けます。
私は駿台の「図と表」を使っていたけど、ダメダメです。記述がわかりにくいし、読みにくい。教科書で十分。
足りない情報は教科書に書き込んでおけばいいでしょう。
余白に書ききれないようなことは受験には不要ということを示すので、無視します。
なお某氏によれば、この段階では「生物ゼミノート」がすごくいいそうです。一度読んでみるといいかもしれません。


118 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:55:49 ID:UQBRXILV0
さて、2回ほどざーっと読んだら、3回目(以下延々読み直し続ける)から並行して問題演習をはじめます。
私は河合の「模試からの100題」と代ゼミの「テーマ53」をやり、ほぼ丸暗記したけど、得点源にするにはこれではまだ足りません。
ちなみに後者はあんまりよくありません。Z会の「生物1Bの演習」の方がいいかもしれません。
さて、この段階から後一押しで一気に完成します。模試の偏差値が止まる人は、ここで大体勉強がいきづまっています。
そして「考察力をつける」などといって、訳のわからないことをやっています。これではだめです。
これ以外に市販の問題集にはろくなものがないし、科目の性質上常に新しいトピックスが出ることもあるので、
模試、自分の受ける大学の過去問、同レベルの大学の過去問をしっかり頭に入れておくのがポイントです。
最低30セット、できれば50セットはこなしたいところ。もちろん、自力で解く必要は全くありません。
なお生物の過去問で、青本が出ている大学の場合、それではなく、必ず赤本か緑本を使ってください。
青本は他教科もひどいことが多いですが、生物の解答は本当に最悪です。

119 名前:大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:56:20 ID:UQBRXILV0
やり方としては例によって、コピーしてノートの左に問題、右に解答を貼って、
自力で解かずに最初から答を見て、それを覚えるだけでOKです。
この際、何度も繰り返し復習するのがすごく大切。いろいろ受験生を見てきたけど、ほとんどの人がこれをやっていません。
差がつくのはここ。ちなみにこのことは全教科の勉強法でくどく述べていますが、それぐらい重要なことだと思います。
復習中心に勉強のやり方を変えるだけで、成績が上がった例はいくらでもあります。ぜひ実行してください。

さて、こういう安直な勉強で、秋以降は大体模試に名前が載ったし、駿台の全国模試では偏差値86で1位でした。
これで十分です。なお、志望校にメンデル遺伝の問題が出るところは、何かそれ専用の本をやっておくことを薦めます。

なお再受験生(特に生物系出身の人)は学士入学との併願対策などと称して大学の教科書(セルなど)を薦める人がいるが、
まず手を出さない方が無難です。こういう本を読んであがる点数は1割もないでしょう。
それに比して、どうでもいい余分なことが大量に含まれています。あてどなく樹海に突入していくだけ。
地獄のもう1年ということになりかねません。無責任に薦めているひとは、いったい何を考えているのかわかりません。
こういう本は、合格後に読めばいいでしょう。実行する人はほとんどいないでしょうが。

120 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:56 ID:kIbFA3KU0
このスレには結構長く住んでるつもりだが、その方法論は初耳だな

121 名前:96:2007/04/16(月) 01:15:42 ID:ofMoJkIg0
>>97
即レスもらったみたいでサンクス
理標やってみるわ

122 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 08:10:29 ID:C56lyRDHO
>>112
数学が得意(論理的思考ができる)
現代文が得意(同上かつ自分の思考を記述できる)
なら生物を一年でも得点源に持っていけると思う。

でも現代文が苦手ならやめておけ。
その場合は、結局「生物が足を引っ張りry」となりかねない。

地方駅弁医なら丸暗記でも対応できるとこもあるにはあるけど
大体上に行くほど、知らないテーマでの論理的考察が必要になったり
知識を一定字数で記述させるようなのが多くなって、丸暗記では厳しくなる。

やはり現代文で求められてる、論理的思考と記述力の両方が必要で
そうした力がないなら、1年じゃ間に合わない可能性高い。


123 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 10:46:31 ID:4QxgaHVj0
>>112
二次だと物理の方が点数を取るのが簡単だよ。
物理Uが不安なら、5月から代ゼミBBで、
為近の基礎から学ぶ物理Uが始まるから
これを見ればいいと思う。為近のこの授業は
本当にゼロからやるから、初学者でもいける。
というか初学者用。
1回体験受講で為近の基礎から学ぶ物理1の方を
受けてみるといいと思う。式の意味や作られ方から
スタートするからわかり易いはず。

124 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 14:45:30 ID:z7evTRpQ0
某国立理系志望・再受験組・元文系です。
理科はセンターで生物と化学、2次で生物or化学が必要です。
1から勉強を始める場合、2次試験は生物と化学どちらがいいでしょうか。。
両方ともすでに勉強を始めていますが、どっちを2次で使うか決めることができません・・・

125 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 14:58:50 ID:KCh2zoyQ0
mirの残骸か...

126 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 15:09:46 ID:onaRxRkN0
>>124
化学。
生物と違って慣れれば時間半分で答案埋まる。
生物はどう転んでも文章読んで考察が中心になるから、点数は安定しない上に時間がかかる。

127 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:09:00 ID:4QxgaHVj0
>>124
化学の方が楽。問題のパターンも決まっているから
重問とかで演習しちゃえば高得点が割と簡単に可能。

128 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:53:54 ID:sDyxzx5v0
化学と生物なら迷いようがないよな
物理と生物なら迷うところだが

129 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:46:00 ID:4laCBal0O
すいませんが『理標』ってなんの略ですか??


130 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:47:14 ID:4QxgaHVj0
>>129
駿台文庫の理系標準問題集

131 名前:大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:10:15 ID:4laCBal0O
ありがとうございます。
みなさんが勧めるのでそれをやろうと思います。
早稲田志望ですが他になにをやればよろしいでしょうか??

132 名前:124:2007/04/17(火) 00:49:32 ID:J/yrMArj0
>>126 >>127 >>128
ありがとうございます。
生物より化学のほうが少しは得意かな、、と思っていたのでよかったです。

133 名前:大学への名無しさん:2007/04/17(火) 01:39:59 ID:f4pd3yyxO
俺生物が得意になったら原文が得意になっただ

134 名前:大学への名無しさん:2007/04/17(火) 08:00:26 ID:uO2o0r1l0
物理と生物でも迷わず物理だろ。
生物は色々とキツい。
物化生3科目必要な場合は生物もやらなきゃいかんがね。

135 名前:大学への名無しさん:2007/04/17(火) 10:49:12 ID:sYkpEDdg0
センター9割目指すとしたら
過去問+>>4に書いてある問題集のうちどれがいいかな?

136 名前:大学への名無しさん:2007/04/17(火) 11:39:41 ID:zrZZDaj10
>>135
大堀求の代ゼミマーク基本・標準問題集の2冊

137 名前:大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:31:07 ID:sYkpEDdg0
>>136
d

138 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 20:05:28 ID:2rY+fm6n0
今まで全く生物やったことないんですけど、そんな初心者にも分かりやすい
参考書は何でしょうか?チャートかシグマを考えているんですが・・・。

ちなみに細胞が何かもよく分かりません。学校で授業はないので独学しないと
いけません。


139 名前:大学への名無しさん:2007/04/19(木) 20:59:05 ID:TXbc4m1/0
>>138
チャートはおれも使ってたけど、かなり詳しいので
初学者には向かないと思う。情報量が多いせいで
どこが重要なのがわからなくなるかも。おれも
チャートは勉強がある程度進んだ段階から
使い始めた。初学者の独学用には
生物1は大堀が書いている「センター試験 生物Iの点数が
面白いほどとれる本」がいいと思う。
生物2は「山川喜輝の 生物IIが面白いほどわかる本」
がおすすめ。
基礎用の演習本はセミナーか、らくらくマスターを使えば
手っ取り早く基礎が固まると思う。
ちなみにおれは学校でセミナーの解答がもらえなかったから、
らくらくマスターを使った。そのあとならチャート式とかでも
使いこなせると思う。
それから図説は絶対に持っていた方がいい。
数研出版のフォトサイエンスがおすすめ。
あと必要なら用語集も持っていると便利かも。
駿台文庫の生物用語集がカラフルでみやすい。

140 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:37:46 ID:1/ij8YtN0
物理と化学のチャートはイマイチだけど
生物のチャートだけはいいんだよな

141 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:14:41 ID:7tNrRDFNO
生物か物理かは向き不向き。俺は生物で成功した。去年のセンターで生物100点だったけど、勉強は三週間前から。数研ゼミノートを解説読みながらうめる→リードαでいらない問題はとばし演習。解き方が浮かばなかったらすぐ解説みてよし。

142 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:18:46 ID:7tNrRDFNO
このとき自力でとけなかった問題には×自力で出来たものには◎をつけ、復習するときは×のついた問題のみ。あとはきめるセンター生物と、黒本。今の時期なら時間はあるから◎×だけじゃなく復習して解けるようになった×は消さずに〇にして復習するのもいい。

143 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:40:02 ID:3ojAaw120
理科のチャートで一番いいのは地学。
他に2分野まで含んでる参考書が無いからなんだがなw

144 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:10:38 ID:5J8SbwGu0
センターレベルじゃ向き不向き関係ないw
生物選択の俺でも12月から始めてセンター物理余裕で満点だった

145 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:43:41 ID:jyZofb7SO
向き不向きは2次からだよなあ

146 名前:大学への名無しさん:2007/04/20(金) 22:22:44 ID:Z2X/MFGl0
今年のセンターで使わなかった理科を今から始めるには科目は何がお勧め?
あんまり時間が割けない俺は生物Tとかより理科総合Aや地学Tの方が簡単ですか?

147 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:13:56 ID:bImND5KFO
電話帳でたら買う?

148 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:23:38 ID:AIjsSRdP0
買うわけがない

149 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:40:20 ID:+5PIfEYmO
地方公立の高3です。これから本腰入れて生物をやろうと思っているのですが、サブノートか問題集で迷っています。
今まで学校の定テ前に一夜漬けで詰め込んでいたので、大半は忘れていると思います…だからしっかり復習したいです(`・ω・´)
サブノートで思い出しながら確認していくのは、作業的になってしまいそうで不安
かといって問題集は自分に必要なレベルのものがわからず…
学校の傍用問題集はすごく易しいものみたいですが、それはこなせるので超基礎ならできると思います
センターレベルまでを完璧にしたいのですが、どの問題集がオススメですか?

偏差値は進研でも全統でも60ちょい。生物Tをセンターで使います

ぜひアドバイスいただきたいです!よろしくお願いしますm(._.)m

150 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:49:17 ID:nIrPIOS8O
>>149
旺文社のサブノート生物Iをお勧めする
各章の終わりに知識問題と考察問題がついてる

151 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:57:15 ID:+5PIfEYmO
>>150
有難うございます!
早速本屋さんで探してみます(´∀`*)

152 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 14:04:20 ID:fk+CW6Wf0
>>149
センターだけでも遺伝対策は別に必要だと思うから、
文英堂から出ている「生物1センター遺伝大森徹の7日の講義で合格を決める」
がオススメ.。旺文社の生物Tの著者と同じだし、何よりも解説がわかりやすい。
これならセンターで遺伝が今年よりも難化しても対応できる。

153 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:29:33 ID:+5PIfEYmO
>>152
有難うございますっ!
一応、いまのところ生物では遺伝が1番得意だと自負しています(大変低レベルでしょうが…笑;)
なのでまだ対策はいいかなと思ってたのですが、遺伝はやはり別にやっておいたほうがいいのでしょうか?

154 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:38:20 ID:fk+CW6Wf0
>>153
得意ならいいよ。ただ、遺伝はここ2年は異常に楽だけど、
それ以前はセンターにしてはかなり難しかった。
来年のセンターで以前の水準に戻ることも考えられるから
センターで確実に高得点を狙うならやっといた方がいい。
薄い本だし、本当に1週間で終るよ。やってみて出来がよければ
安心できるし、やって損はないと思う。
もしやる気があるならGWとかにやってみるといいかも。

155 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:46:07 ID:+5PIfEYmO
>>154
はい!せっかくだしGWに取り組もうと思います

ご丁寧に有難うございました(≧‐≦人)

156 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:54:37 ID:xG+MZm/f0
標準問題集と基礎問題精巧両方やるのって無駄?
後者はすでにやったんだが。あと模試からの100題もってるんだけど、
今の時代でも使えるのかな?

157 名前:rrr:2007/04/22(日) 17:25:58 ID:0aGDB/370
誰かいる?

158 名前:rrr:2007/04/22(日) 17:27:45 ID:0aGDB/370
動物細胞に液胞あるの?

間違って覚えてた?

159 名前:大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:46:16 ID:bDqfeA54O
あるよん。ただ未発達なだけ

160 名前:rrr:2007/04/22(日) 19:19:38 ID:lQLFkv6rO
なるほど。ありがとうございました。

161 名前:大学への名無しさん:2007/04/23(月) 12:10:25 ID:Lvk0NCDCO
阪大医学部を志望しているのですが、阪大生物の問題で高得点をとるにはどのような問題集をやればよいでしょうか?
今は理標をやっています。

162 名前:大学への名無しさん:2007/04/23(月) 14:03:36 ID:jbA5BF8J0
模試からの100題がかなり役だった。そのおかげで阪大医学科に三年前だけど
9割以上とれて合格できた。つか後輩になれるようがんばってね。センター
物理もあるから気をつけような

163 名前:大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:17:53 ID:Lvk0NCDCO
ありがとうございます。後輩になれるよう頑張ります。9割とかすごいですね。僕は過去問解いてもまだ5〜6割くらいしか取れてないです。9割目指して頑張ります。

164 名前:大学への名無しさん:2007/04/24(火) 18:00:34 ID:/XbEUXqI0
センターだけなんですけどチャート買っちゃったんですけどチャートは必要ないですか?
あと教科書じゃ対応できませんか?

165 名前:大学への名無しさん:2007/04/24(火) 18:32:11 ID:Q8HS7KsiO
必要ない〜とか言い始めたらきりがないよ。そんなこといちいち気にしてたらセンター対策を売りにしてる参考書のほとんどが必要なくなる。
やるかやらないか、ただそれだけだよ。

166 名前:大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:16:32 ID:4xG3fFFmO
現在一浪の者ですが
センター(生物T)のみで高得点を狙うならどの問題集が一番効率がいいでしょうか?

167 名前:大学への名無しさん:2007/04/25(水) 01:02:17 ID:ehcCGaHr0
>>166
過去問

168 名前:大学への名無しさん:2007/04/25(水) 14:44:08 ID:UcsEfDImO
二次の記述対策にはどんなことしてる?

169 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 02:41:23 ID:i1oaKd7LO
1浪で生物初学者です。
生物の教科書を買おうと思っているんですが、どこの出版社がお勧めでしょうか?

後、教科書と合わせてサブノートをやろうかと考えています。
ぶっちゃけこの組み合わせってどう思います?やっぱり生物の面白いほどとかやったほうがいいんでしょうか?

教えて下さいm(_ _)m

170 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 02:49:25 ID:GW425FDX0
117みたいな昔の話を自慢げに春やつには笑える
荒川は旧旧過程の人間
当時の生物は今と違って知識重視で超簡単
逆に物理数学がかなり難しい時代
今は考察重視で生物は南下の一途
逆に物理はゆとり教育で易化の一途
今の時代医学部受験生に生物を薦めるやつはいねえ
アホや



171 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 03:00:46 ID:j6F0OH9nO
>>169
1浪で初学独学で生物?
理科科目を増やしたってことは理転?
勇気あるな・・・

172 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 03:47:05 ID:NvwilaYCO
医学部志望じゃないが荒川信じて生物やってきた
物理のほうがいいんじゃないかと思いつつも、
一浪の今まで生物を続けてきたのでもう後には引けない

173 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 07:01:22 ID:8vtK46kZ0
>>169
教科書は見比べたことがないからわからないけど、
面白いほどは持っていた方がいいと思うよ。
最初に通読するにしても、教科書では簡潔すぎて
わかりにくいと思う。あと、図説は必要。
どこの出版社のものでもいいから持っていた方がいい。
参考書として使うなら、理解しやすい生物がいいと思う.。



174 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 08:53:31 ID:GkN6khQn0
>>170
旧旧課程は問題集無くて厳しかったよと言ってみる。
まぁ、この時代でも考察出すところは今以上に難しかったがな。
そうは言っても数学は洒落にならんぐらい難しかったのは事実。
物理は当時から簡単だったよ。
この頃剛体の問題無かったし、原子分野も今ほど充実してなかった。
代わりに数学に微分方程式あったから物理で普通に微分方程式の問題とか出てたわけだがねw
まぁでも高校レベルの微分方程式の問題って簡単だったしなぁ・・・

175 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 14:52:38 ID:i1oaKd7LO
理転じゃないですよ
物理→生物です
↑の方。ありがとうございます。やっぱり面白いほどは必要でしたか…教科書+サブノート+面白いほどで進めればいいんでしょうか?
あと、どこの出版社の教科書が一番ポピュラーなんでしょうか
サブノートの善し悪しについてもお教え下さいm(_ _)m

176 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 15:01:27 ID:0P/42s4E0
>>175
もう見苦しい

177 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:15:11 ID:8vtK46kZ0
>>175
サブノートはどれを使ってもいいと思うけど、
好みで言えば、文英堂の黄色いが好き。
図も空欄も大きくてレイアウトがいい感じで
使い易い。数研と旺文社のもいいんだけど、
レイアウトがいまいちに感じた。
正直言ってサブノートなんてずっと使うわけじゃ
ないから、パッと見て良さそうなのを使えばいいと思う。
それよりもはやく演習に入る方が100倍大事。

178 名前:大学への名無しさん:2007/04/26(木) 18:48:11 ID:i1oaKd7LO
>>177参考になります。
サブノートに種類があること自体知りませんでしたorz
書店で探してみます。


>>176見苦しいの覚悟で聞いてますwすみませんm(_ _)m

179 名前:大学への名無しさん:2007/04/27(金) 15:08:33 ID:gZa5l8ec0
生物2までやったクチですが一年のブランクを経て、センターのみ受けることになりました。
最近のセンターの傾向を鑑みて、面白いほど〜以外になにか必要でしょうか?

180 名前:大学への名無しさん:2007/04/27(金) 17:40:24 ID:FUHPH2/R0
私立行くなら生物いらんよね?

181 名前:大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:11:57 ID:k51FxiXTO
>>180
私立の工学部には数字物理いらんよね?
私立の文学部には英語いらんよね?
私立の理学部数学科だけど数学しないでもいいよね?

182 名前:大学への名無しさん:2007/04/28(土) 12:18:26 ID:mU7mKzx/0
立教志望の高3です。
今まで生物はしっかりとは勉強してないので大雑把な知識のみです。
問題演習をしようと思っているのですが、このスレで人気のある生物が面白い問題演習、セミナー生物TU、
理標のどれがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。

183 名前:大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:46:57 ID:7DXHA5Na0
センター生物だけなんですが、9割以上を目指すにはセンター面白いほど
以外に何をやればいいでしょうか?
また、遺伝が苦手なので遺伝対策本も良書を教えてください。
お願いします<(_ _)>

184 名前:大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:49:04 ID:W/pF0FoMO
つ田部生物T合格39講

185 名前:大学への名無しさん:2007/04/28(土) 20:33:45 ID:Ti59YKIi0
>>183
生物Tセンター遺伝大森徹の7日の講義で合格を決める(文英堂)

186 名前:大学への名無しさん:2007/04/28(土) 22:48:59 ID:Buzq8AdoO
ありがとうございます!

187 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:15:59 ID:pCxY84IVO
うー皆さんの使ってる教科書の出版社を教えて下さい

マジたのみます(≧人≦)

188 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:42:16 ID:ZriIiNb70
三省堂
授業はプリントがメインで教科書はほとんど使わん。

189 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 06:43:14 ID:bi6yvtBb0
うちは啓林館だった

190 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 09:03:55 ID:HASpXQVAO
セミナーで有名な第一学習社


191 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 11:56:35 ID:NJWxvSB/O
俺も第一学者だけど
そんなん聞いてどうするんだ?

192 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 16:15:54 ID:lHLP+zZ0O
遅いかもしれんが…
生物のおもしろいは6月に新しいのがでるんだよ

193 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 16:17:32 ID:+oYBihVI0
中経の本は2年ごとに改訂版を出版するからな

194 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 16:33:12 ID:lHLP+zZ0O
模試からの100題はどこの出版社ですか??

195 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 16:49:45 ID:lHLP+zZ0O
河合ですね。過去レスみたらありました。すいません

196 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 18:48:51 ID:pCxY84IVO
第一学習社の教科書って いいですか?受験のベースとして使えます?

197 名前:大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:55:21 ID:NJWxvSB/O
教科書よか図説と生物辞典の方が参照に向いてる。
基礎すらわからないなら教科書+基礎問題集からでもいいかも。まあ今の時期の3年or浪人で初学なら死亡フラグだが・・・
素直に履修済の理科科目やった方がいい。

198 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:14:09 ID:FaKAzOU1O
違う人ですが,センター生物だけでも初学で3年の今からでは遅いですか?

199 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:16:24 ID:ButPMAGyO
わざわざ履修した科目を蹴散らしてまでやる必要はないと思う

200 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:50:51 ID:GVI5V6NZO
浪人なんですがマークは平均して8割とれるんですが二次がボロボロなんです。二次の勉強の仕方はどうしたらいいですか?

201 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 07:16:32 ID:gewH17/KO
>>200
細胞とかの絵を描けばいいよ

202 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 08:52:47 ID:KMmHbAtPO
京大志望の高3なんですが、医学部攻略の生物(河合)、お医者さんになろう、実験問題50選のうち買うとしたらどれがいいでしょうか?
ほかにもオススメがあれば教えて下さい
生物は得意なので二次では7割以上を目指しています

203 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:55:57 ID:9VujOm9qO
>>202
お医者さんになろうだけはやめとけ

204 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:57:04 ID:eS8aVo40O
お医者さんになろう

205 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 20:51:18 ID:jRQ8wL8s0
お医者さんになろうは面白かったし、なかなか深い事も書いてある。
最初読んだ時は「こんな事までやらんでいいだろ」としか思わなかったし
生物受験で医学科に合格した今でも、あえてあれをやる必要はないとは思うが。

生物おもすれー、という奴は数学で疲れた時にでも気分転換に読んだら
地味に考察力がつくかもしれない。解く必要はないかな。

206 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:10:08 ID:GVI5V6NZO
>>201 やってみます。二次とセンターってかなりレベル差がありますよね…頑張ってみます!!

207 名前:大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:24:09 ID:++ApIf1A0
お医者さんになろうと50選・100選ってどっちのが難しいのですか?

95KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理

名前: E-mail(省略可)
画像:

削除パス:
img0ch(CGI)/2.1