数学の勉強の仕方Part96
6:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:07:20 ID:Y0WLEaYO0 BE:462803055-S★(508700) [sage]
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
省25
7:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:07:39 ID:Y0WLEaYO0 BE:222145362-S★(508700) [sage]
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
省27
8:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:07:59 ID:Y0WLEaYO0 BE:592387384-S★(508700) [sage]
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
省28
9:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:08:17 ID:Y0WLEaYO0 BE:388754273-S★(508700) [sage]
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
省28
10:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:08:32 ID:Y0WLEaYO0 BE:740484285-S★(508700) [sage]
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
省24
11:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:08:50 ID:Y0WLEaYO0 BE:166609433-S★(508700) [sage]
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
省26
12:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:09:09 ID:Y0WLEaYO0 BE:999653696-S★(508700) [sage]
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
省20
13:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:09:22 ID:Y0WLEaYO0 BE:370242645-S★(508700) [sage]
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

省12
14:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:09:37 ID:Y0WLEaYO0 BE:388755037-S★(508700) [sage]
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。
省23
15:大学への名無しさん2007/05/31(木) 20:09:55 ID:Y0WLEaYO0 BE:1166263079-S★(508700) [sage]
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
省25
1-AA
(携帯からメールで投稿する)