下
★ 地理総合 PART17 ★
23:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 21:27:38 ID:Jc4OJSYE0 >>22 一橋地理の「何が」激ムズなのかがあまりわかってない人が多いみたい。1度は一橋地理で勝負しようと 思ったが、全教科独学の為に倫政に乗り換えた俺がちょっと解説してみる。 実力はセンターなら8割は出せるのだが…参考までに。 1.制限時間120分の割には最大の必要字数が多すぎる(約1200字 原稿用紙3枚分) 2.世界史や政治経済の知識がないと答えることがほぼ困難 3.問題文の前に予め提示される文章や表をもとにしない答えは全て0点 別に要求する知識のレベルが高いわけじゃないが、教科書では絶対に対応不可能。 東大の字数の多さ、京大のマイナーな地誌、慶応のマニアックな知識を足して 3で割ったのが一橋の地理だ。地理オタクで「我こそは!!」と名乗り出る人は一度 問題を見てみるといいよ…。
24:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 21:33:34 ID:SM6kOyIV0 [sage] 知s機0jから独学で行こうとしてる俺はあばばっばばば 9月からZ会の取ろうかな
25:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 21:41:07 ID:972ka5oHO [sage] >>23 解説ありがとうございます。 つまり、一橋は単に知識が多いというわけでは無いんですね。 京大はマイナーな地誌が出るんですか。 …素直にセンター地理にすべきなのかなorz
26:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 21:46:46 ID:rRXlslEyO [sage] センター地理は独学できる? 今まで無勉なんだが・・・
27:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 22:36:35 ID:xzezgGvWO [sage] >>23 マジか… 文転で一橋地理に臨もうとしてる俺って…
28:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 22:39:18 ID:SM6kOyIV0 [sage] まだ無便で今から一橋狙ってる俺に向けてのいやみなのか・・・
29:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 22:40:11 ID:SM6kOyIV0 [sage] しかも発言が被ってる俺って・
30:23 2007/04/25(水) 23:44:43 ID:Jc4OJSYE0 [sage] 不安がらせてごめんなさい。少なくとも>>24・>>25・>>27の方は一橋志望ということで…。 一橋に合格する方法について情報を提供したいと思う。ただし、俺自身も一橋に入ったわけじゃない。 また、この情報は去年の一橋祭で入試説明会で出会ったK氏から聞いた情報である。K氏は地理で 入った方なのでそれなりに参考になるだろう。 一橋地理は確かに日本一難しい地理の問題といっても過言ではない。しかし、一橋地理には一橋日本史や 一橋世界史とは決定的に違う点がある。それは、「全ての問題に字数制限がある」ことだ。これによって、日本史や 世界史で受験するよりもはるかに楽であるのは事実だ。一方、日本史だと全ての問題に字数制限がない。 その代わり大問1問あたりの制限字数は400字と決まっている。即ち、自分で考えて字数の配分を考えなければならない。 世界史の問題も極端な傾向が多い。ある時は純粋な一問一答というレベルから、200字レベルの記述問題。 またある時は大問1問につきたった1問で、字数は400字。それが3問という極端なことになっている。それに比べて地理は 歴史よりは明らかに対策はしやすい。基本的なパターンは5つ。 1.2つ以上の地理的な事象を提示し、その共通点・相違点を述べる問題 2.特定の地域を取り上げ、その現状の資料を提示し、それを用いて説明する問題 3.地図や統計表を提示し、その資料が示す内容を分析する問題 4.ある事象について、一般的な立場や視点から離れて考えた時の評価を説明する問題。 5.問題文が提示する条件に当てはまる国や地域を選択し、分析する問題。 かなり政治経済や世界史に関係した問題が多いのが現状。特に2と4にその傾向が強い。 そのため純粋な地理の知識のみならず、近現代史や経済の知識はある程度あったほうがいい。 日本史や世界史ならば、山川の教科書でどうにかなるものだが、地理はそうもいかない。というより、 ほとんどの参考書・問題集が役に立たない。しかも、センターの傾向とは全然違うので9割出せる人でも 2次で10点くらいしか取れない人もいるのが実情。もっとも、赤本や青本のような解答が書けるのならば 誰も苦労しないものだが、実際にこのような解答ではじめて満点となるとなれば採点はものすごく厳しい。
31:大学への名無しさん 2007/04/25(水) 23:54:05 ID:SM6kOyIV0 [sage] どういう訓練すりゃできるんだろうな 記述・論述じゃ仕上げ段階的要素が多すぎるし 古いとは言え、ここはやはり権田の出番か
32:>>30の続き 2007/04/26(木) 00:35:28 ID:qLzJW5LI0 [sage] しかし、冷静に考えてみよう。理系の理科は必ず答えが○○でなければならない。当たればポイント、 外せば0点だ。その影響からか、文系の入試では考えられない高得点合戦が繰り広げられている。 あなたは2次の地理で7割以上できますか?おそらく多くの人が無理と答えるはずだ。理系の理科は 分からずに白紙解答にしたのと、方針は合っていたが計算ミスしたのでは結果は全く同じだ。 ところが、文系の社会は正しいことを書けば「それなりに」部分点を貰う事は実に容易だ。 文系の社会において、満点を目指した解答を書こうとすれば必ず失敗する。しかし、ポイントを ある程度押さえて字数の関係で1点だけ足りないものがある時においては約3/4くらいはもらえるだろう。 つまり、3/4を狙って勝負するのであれば実は歴史ほど難しくはないし、覚える量も歴史の約2/3で済む 意味では大きい。その具体的な対策としては記述対策に実力100題や実践の地理など。マイナーな 地誌対策に40のエリアを使うとよいようだ。ついでに権田地理も欠かさずに読む。 しかし、地理(に限らず一橋社会)で大きな差をつけるのに約1年半はかかる。もし、残り1年という人で地理の知識が ゼロである場合は別の選択肢を考える必要がある。それは一橋を諦めることではない。過去問などで 一橋の社会の選択科目の欄を見て欲しい。そこに「地理・日本史・世界史」以外の文字があることはわかるだろうか? そう、政治経済+倫理(以下公民)とビジネス基礎だ。本当に一橋に入ろうとする人ならば、地歴以外の選択肢もありだ! 今、俺がやっている公民の勉強方法についてちょこっとだけ紹介する。参考にならないと思うが、地理で行き詰ったら これに乗り換えるのも悪くない。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
更
(
携帯からメールで投稿する
)
★ 地理総合 PART17 ★ http://bbs.moritapo.info/test/read.cgi/kouri/1177301933/l50