下
3年進研模試
502:大学への名無しさん2007/05/07(月) 20:15:35 ID:UN4L1K/10
英語75国語96世界史74 
 ちょ・・国語はまだ納得出来るが英語・・・ \(^o^)/ 
503:大学への名無しさん2007/05/07(月) 21:04:07 ID:LqleSu1ZO
数学Y189点だったんだが偏差値80あるかな? 
 英語161点だったんだが偏差値70あるかな? 
 そして、国語89点だったんだが偏差値50あるかな?(;´д⊂)泣 
504:大学への名無しさん2007/05/07(月) 21:18:42 ID:v4BQw0QB0
偏差値教えてくれるとありがたいです! 
 英語194 国語139 世界史70 数学X144 
505:大学への名無しさん2007/05/07(月) 21:32:06 ID:LqleSu1ZO
てか平均点予想しない? 
 1月の進研筆記は国語75、数学Y63、英語65だった。 
 国語と数学Yは難化したから、平均点は同じくらいかな。 
 英語は易化したし受験生の成績も上がってるだろうから80点ちかくまで来てるかな。 
506:大学への名無しさん2007/05/07(月) 22:54:25 ID:BK/8yX6p0
もうみんな受けたのかな? 
507:大学への名無しさん2007/05/07(月) 22:55:23 ID:YGy7grlv0
数学Y難化なのか? 
 いつも偏差値60台だが今回9割取れたぞ。。 
508:大学への名無しさん2007/05/07(月) 23:00:14 ID:V9b021LV0
俺は6割ちょいしかとれなかった。だが偏差値でいうと65はあるだろ。 
509:大学への名無しさん2007/05/08(火) 00:21:13 ID:Sp3n9I2fO
自分の感覚としては 
  
 国語難化 数学易化 英語易化 
 物理易化 化学難化 
 地理難化 政経難化 
  
510:大学への名無しさん2007/05/08(火) 00:35:21 ID:Jb7quwVH0
国語:83 英語:156 数学Y:119 
 政経:77 日本史:76 
   
  国語は時間配分を誤り陥落。下手すりゃ前回の半分。 
  一番時間が足りなかった小説の得点率が一番いい始末( 
  神戸大志望の文系なんですがねw 
省11
511:大学への名無しさん2007/05/08(火) 18:27:18 ID:qVilCXCFO
政経の概要を教えて下さい 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)