下
3年進研模試
222:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:02:38 ID:NjZ1gcpR0
>>219 
 俺と答え合わせしないか? 
 ナチスの文章の主人公は「他の少年より背が高く」て「イギリスに自力で行った」んだよな? 
223:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:02:42 ID:LcSzIP6j0
問題を解いてみたら、Pは2とー4てでたんだよ。んで2だと@と同じだし、 
 Pの範囲がP<0じゃないとおかしくない? 
224:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:05:38 ID:NjZ1gcpR0
Pは-2と4だぜ。だってC1がy=x~2+2x=x(x+2)じゃん。 
225:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:11:40 ID:uIr/AhHw0
これってマーク模試?記述模試? 
226:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:21:57 ID:LcSzIP6j0
おかしい・・・Pの解のひとつは@と重ならないとだめだ。 
227:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:23:41 ID:NjZ1gcpR0
>>226 
 >>224は見難いから無視してくれてもいいよ。とりあえずPは-2と4に違いない。 
228:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:26:15 ID:LcSzIP6j0
>>227 
 そうなんですか? 
 Dを使って求めたんですよね? 
229:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:30:02 ID:NjZ1gcpR0
俺はC2を微分して(a、a~2-px)上での傾きが-1、そして接線がy=-x-9/4に一致するという方法でやった。このやり方が一番良い解答なのかはわからんが。 
230:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:40:51 ID:LcSzIP6j0
なるほど!! 229さんはもう模試受けたんですか? 
231:大学への名無しさん2007/05/02(水) 22:41:32 ID:NjZ1gcpR0
もちろん 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)