下
3年進研模試
207:大学への名無しさん2007/05/02(水) 18:48:07 ID:klgdpZPuOAAS
英語を 
208:大学への名無しさん2007/05/02(水) 19:16:48 ID:s4QnHt9rOAAS
マーク式で受けた方いませんか? 
209:大学への名無しさん2007/05/02(水) 19:29:12 ID:NjZ1gcpR0AAS
>>202 
 せいめいてんのうって誰だよ 
 日本に仏教を伝えた百済の聖明王だろ 
210:大学への名無しさん2007/05/02(水) 19:45:25 ID:+60kozgpOAAS
ホントにホントに頼みます……… 
211:大学への名無しさん2007/05/02(水) 21:13:15 ID:55O14/pGOAAS
三角関数のこたえ 
 (1)(√3+1)/2 
 (2)最大値2  (θ=π/3) 
    最小値-2 (θ=4π/3) 
  
 になったんだけどあってるかな 
212:大学への名無しさん2007/05/02(水) 21:29:12 ID:NjZ1gcpR0AAS
三角関数なのに最大値最小値が2になるわけがないだろうが 
213:大学への名無しさん2007/05/02(水) 21:36:46 ID:55O14/pGOAAS
2sinθとかのだったら有り得る 
214:大学への名無しさん2007/05/02(水) 21:39:29 ID:NjZ1gcpR0AAS
つか>>211は(1)から間違えてるよね? 
215:大学への名無しさん2007/05/02(水) 21:40:36 ID:LcSzIP6j0AAS
微積の問題のPの範囲 P<0だよね 
216:大学への名無しさん2007/05/02(水) 21:41:35 ID:NjZ1gcpR0AAS
>>215 
 P>0だよ 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)