下
大学受験を邪魔する壁「学校」part55
8:壁男2007/04/06(金) 16:44:40 ID:0q4IRFLv0
 【はじめてのないしょく】 
 ○内職とは何か 
 授業中に授業と別内容の勉強をすること。同教科でも参考書等を使っていたら該当します。 
 教壇からは丸見えなために大抵注意されますが、学校指定の物を使えば怒られる可能性は減ります。 
 教科書の意味調べを授業中にやる場合については、本来は含めないみたいですが 
 個人的には広義として内職に含めてしまってもよいのではないかと思います。 
 ○内職のメリット 
 ・勉強量が増える・時間が増える・物事をテキパキ処理する能力がつく 
 ○内職のデメリット 
 ・勉強したつもりになりやすい・友人関係がギクシャクすることもある 
 ・単位修得で泣きたくなることもある 
 ○内職したほうが良い授業  
 ・内容が簡単(or難し)すぎる  
 ・授業進度が遅い  
 ・本文を授業中に訳す  
 ・先生が無関係な雑談をよくする  
 ○内職の例  
 ・進度が遅い授業で教科書を先に読み進める  
 ・先生の雑談中に単語帳をチラ見して効率up  
 ・全訳型の授業中に、本文に出てくる単語の同意、反意語を調べる  
 ・苦手科目を受験に無関係の科目時にとりくむ  
 ◎内職したくてもできないって人に試してほしい方法 
 ・暗記科目の問題集の別冊解答を使い、載っている名称について頭の中で説明する。 
 ・単語帳の索引のコピーを使い、わからない単語にチェックを入れ授業後に確認。 
 ・前日に、教科書の余白部分に覚えたい内容を沢山書き込んでおき、単語カードのように使う 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)