下
大学受験を邪魔する壁「学校」part55
10:壁男2007/04/06(金) 16:48:10 ID:0q4IRFLv0
 ○何をやるか 
 ・家の勉強を復習する,家でやらない教科をやる,授業と同じ科目をやる etc,,, 
 ・思考系の教科よりも暗記系ほうが進めやすい! 
 ○何でやるか 
 ・読書型のモノはバレやすいし集中して読めないから避ける。 
 ・見開き完結のものが計画的に進められるので良。厚さは薄いほうが良いが、コピーするなら何でも良い。 
 ○備考 
 ・学校指定の教材の中にも使える物はあるので、じっくり吟味する。 
 ・受験科目の定期テストで七割以下の場合には対策&復習をする。 
 ・内職時は五感を刺激させにくいので新出事項を覚えるのにはあまり適さない。 
 ・席が教卓に近かったらバレにくいもの、遠かったらやや強気で。 
 ・バレた時は反抗しない。その場は素直に謝まっとくのが吉。 
 ・近くて何もできないって場合はコピーで何とか頑張る。 
 ・派手なカバーのものは裏っ返しにしとく。 
 ・思考系のをやる場合は声の小さい、気の弱い先生まれを選ぶ→集中しやすいように 
 ○内職がバレる要素  
 ・コソコソやってる ・ずっと下むいてる ・教師が話してる時に手を動かしてる  
 ・教師と自分の目線の間に障害物が無い ・教師と参考書との間に(ry  
 ・ブラックリストに自分が入ってる ・定期テストの成績が低いのに模試が出来る  
 ・目の色と輝きが違う  
  
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)