下
【センター】 生物総合スレ■19 【直前】
17:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 05:48:45 ID:mBnKEcDu0 [sage] >>16 生物は結構難しいんだよな。 とりあえず必要なのは教科書・参考書・図説・用語集or辞典・問題集・過去問だとは思うんだが・・・ とりあえず自分のやったものなど。 ・リードα(別冊解答アリ):基礎〜発展。これだけやれば大抵の大学に対応可能。リードCの一部とリードDは難問が多いような感じがした。 ・田部合格○講:暇がある時に読んでた。知識の補充に使用。やや私大向けなのか? ・図説:視覚的に捉えるのに使った。これも暇な時に眺めてた。 ・教科書:基礎知識の確認に使用。何度も読み返した。かなり重要な気がする。 ・北大・京大の過去問:良問が多かった記憶がある。考察問題の慣れに使用。 ・東大の過去問:論述の練習に使用。たまに超難問があった。 ・阪大の過去問:難問だらけ。素人にはお勧めできない。 ・滋賀医大・福島県立医大:どちらかと言うと奇問の類が多かった気がする。受ける人以外には推奨しない。 ・センターの過去問:センター演習の為に使用。良問が多く、選択肢が無いと結構な難問が多かった記憶がある。 偏差値65〜70。 生物って安定しないね・・・
18:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 18:07:21 ID:PKi7iOLr0 >>15 生物I・IIの点数が面白いほどとれる問題演習はいらないですかね? 初学に近いんで… いきなりチャートと理標のがいいですか?
19:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 18:42:39 ID:lYNJXbkqO >>18 面白いはなんか暗記するだけって印象がある。 問題やって解説見ても「ああなるほど」てのがない。 ただ「答えはこうでこれだけ覚えましょう」て感じ。 だから個人的に理標がわかりやすい。 俺は初学だけど教科書と理標をベースにやってる。んで理解できてる。暗記してるんじゃなくてね。 面白いは全体を理解した上で、特にどのあたりを覚えなければいけないかってのに役立つと思う。
20:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 18:55:43 ID:PKi7iOLr0 >>19 やっぱり理標からですかね… 面白いはデンプレだと初学用だから使うつもりだったんですがね… チャートと理標進めて問題探して面白いはどーですかね?
21:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 19:26:32 ID:agixpjpG0 [sage] 19のアドバイスなんて無視したほうがいい この馬鹿のやり方だと失敗する
22:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 19:31:08 ID:PKi7iOLr0 >>21 じゃ、アドバイスお願いします^^;
23:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 20:53:00 ID:iqn29nWqO センターだけで生物が必要なんですが理標を使う必要ありますか?
24:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 21:26:46 ID:PwG4USH/0 新高三で、センターを70〜80とりたいんですが、高1で生物やったきり(ほとんど授業聞いてない) なんです。やったって言わないな・・。 で、とりあえず参考書はなに使えばいいですか?
25:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 21:41:45 ID:XZTBnqJk0 自分はいきなり生物Tに入らず、総合理科B→生物TA→生物Tの順で それぞれセンター過去問等80%以上を安定して取れたら次に進む勉強法 生物って案外ムズいのでいきなり難しいところ勉強すると挫折する
26:大学への名無しさん 2007/04/04(水) 23:10:54 ID:gjBrrdHdO [sage] >>20 とりあえずはやく学年いえよ…時間あるなら全部やれとしか胃炎
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
更
(
携帯からメールで投稿する
)
【センター】 生物総合スレ■19 【直前】 http://bbs.moritapo.info/test/read.cgi/kouri/1175545712/l50