下
【センター】 生物総合スレ■19 【直前】
119:大学への名無しさん 2007/04/15(日) 22:56:20 ID:UQBRXILV0 [sage] やり方としては例によって、コピーしてノートの左に問題、右に解答を貼って、 自力で解かずに最初から答を見て、それを覚えるだけでOKです。 この際、何度も繰り返し復習するのがすごく大切。いろいろ受験生を見てきたけど、ほとんどの人がこれをやっていません。 差がつくのはここ。ちなみにこのことは全教科の勉強法でくどく述べていますが、それぐらい重要なことだと思います。 復習中心に勉強のやり方を変えるだけで、成績が上がった例はいくらでもあります。ぜひ実行してください。 さて、こういう安直な勉強で、秋以降は大体模試に名前が載ったし、駿台の全国模試では偏差値86で1位でした。 これで十分です。なお、志望校にメンデル遺伝の問題が出るところは、何かそれ専用の本をやっておくことを薦めます。 なお再受験生(特に生物系出身の人)は学士入学との併願対策などと称して大学の教科書(セルなど)を薦める人がいるが、 まず手を出さない方が無難です。こういう本を読んであがる点数は1割もないでしょう。 それに比して、どうでもいい余分なことが大量に含まれています。あてどなく樹海に突入していくだけ。 地獄のもう1年ということになりかねません。無責任に薦めているひとは、いったい何を考えているのかわかりません。 こういう本は、合格後に読めばいいでしょう。実行する人はほとんどいないでしょうが。
120:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 00:16:56 ID:kIbFA3KU0 [sage] このスレには結構長く住んでるつもりだが、その方法論は初耳だな
121:96 2007/04/16(月) 01:15:42 ID:ofMoJkIg0 >>97 即レスもらったみたいでサンクス 理標やってみるわ
122:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 08:10:29 ID:C56lyRDHO [sage] >>112 数学が得意(論理的思考ができる) 現代文が得意(同上かつ自分の思考を記述できる) なら生物を一年でも得点源に持っていけると思う。 でも現代文が苦手ならやめておけ。 その場合は、結局「生物が足を引っ張りry」となりかねない。 地方駅弁医なら丸暗記でも対応できるとこもあるにはあるけど 大体上に行くほど、知らないテーマでの論理的考察が必要になったり 知識を一定字数で記述させるようなのが多くなって、丸暗記では厳しくなる。 やはり現代文で求められてる、論理的思考と記述力の両方が必要で そうした力がないなら、1年じゃ間に合わない可能性高い。
123:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 10:46:31 ID:4QxgaHVj0 [sage] >>112 二次だと物理の方が点数を取るのが簡単だよ。 物理Uが不安なら、5月から代ゼミBBで、 為近の基礎から学ぶ物理Uが始まるから これを見ればいいと思う。為近のこの授業は 本当にゼロからやるから、初学者でもいける。 というか初学者用。 1回体験受講で為近の基礎から学ぶ物理1の方を 受けてみるといいと思う。式の意味や作られ方から スタートするからわかり易いはず。
124:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 14:45:30 ID:z7evTRpQ0 [sage] 某国立理系志望・再受験組・元文系です。 理科はセンターで生物と化学、2次で生物or化学が必要です。 1から勉強を始める場合、2次試験は生物と化学どちらがいいでしょうか。。 両方ともすでに勉強を始めていますが、どっちを2次で使うか決めることができません・・・
125:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 14:58:50 ID:KCh2zoyQ0 mirの残骸か...
126:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 15:09:46 ID:onaRxRkN0 [sage] >>124 化学。 生物と違って慣れれば時間半分で答案埋まる。 生物はどう転んでも文章読んで考察が中心になるから、点数は安定しない上に時間がかかる。
127:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 17:09:00 ID:4QxgaHVj0 [sage] >>124 化学の方が楽。問題のパターンも決まっているから 重問とかで演習しちゃえば高得点が割と簡単に可能。
128:大学への名無しさん 2007/04/16(月) 17:53:54 ID:sDyxzx5v0 化学と生物なら迷いようがないよな 物理と生物なら迷うところだが
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
更
(
携帯からメールで投稿する
)
【センター】 生物総合スレ■19 【直前】 http://bbs.moritapo.info/test/read.cgi/kouri/1175545712/l50