下
東京理科大スレ Ver.53
9:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:24:34 ID:1FCliD6r0 [sage] 
 ◎よくある質問(その14)  
 基礎工学部はずっと長万部ですか?  
  
 いいえ、違います。1年次の時だけです。2年次以降は野田キャンパスで学びます。  
 ちなみに、基礎工学部の出来た経緯やその目標などは、  
 www.rs.kagu.tus.ac.jp  
省23
10:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:25:04 ID:1FCliD6r0 [sage] 
 ◎超よくある質問(その16)  
 (例)上智大学理工とどっちがいいの?  
  
 これは、過去ログ見ればわかるように、2ch黎明期から出ている質問で、  
 スレッドが荒れる原因の元になるので、ここではしないでください。  
  
省12
11:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:26:23 ID:1FCliD6r0 [sage] 
 ◎よくある質問(その17)  
 理科大には化学系の学科がたくさんあるけど何処が違うの?  
  
 以下のページに軽く書いてあります。  
 oshiete1.goo.ne.jp  
  
省22
12:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:27:28 ID:1FCliD6r0 [sage] 
 ◎よくある質問(合格者向け:その19-1) 
 第二外国語は必修ですか? 
  
 学部学科によります。 
 理科大のホームページにある、学習簿を見てください。 
 学習簿はこちらから各学部のを見てください。 
省31
13:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:27:58 ID:1FCliD6r0 [sage] 
 ◎その他いろいろ  
 ★A方式入試について  
 もともとこれは国立大学の併願者向けのもの。  
 旧帝の併願として使われるため、受かるためにはだいたい8割以上(薬学部薬学科の場合は9割)必要になります。  
 第一志望の人はB方式で受けたほうがいいです。  
  
省22
14:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:28:28 ID:1FCliD6r0 [sage] 
 ◎各学科の女子率(その1)  
 ○理学部第一部  
 数学 17.1  
 物理 12.4  
 化学 29.4  
 数情 19.7  
省25
15:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:29:40 ID:BMLuv1vW0 [sage] 
 ○薬学部  
 薬       50.5  
 製薬+創薬 40.0  
  
 ○理工学部  
 数学 12.4  
省23
16:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:30:10 ID:BMLuv1vW0 [sage] 
 ◎各学科の院進学率推移(左から17年度〜14年度)(その1)  
 ○理学部第一部  
 数学 20.3 23.2 27.4 22.6  
 物理 65.6 60.4 51.7 58.8  
 化学 71.2 69.5 58.5 64.5  
 数情 19.4 36.7 17.9 17.8  
省25
17:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:30:53 ID:BMLuv1vW0 [sage] 
 ◎各学科の院進学率推移(左から17年度〜14年度)(その2)  
 ○薬学部  
 薬       47.7 53.0 39.2 44.2  
 製薬+創薬 62.9 66.3 57.5 42.2  
  
 ○理工学部  
省24
18:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:31:35 ID:BMLuv1vW0 [sage] 
 ◎(参考)各学科17年度の就職・進学者数と進学先詳細(その1)  
 (左から卒業者数・就職者その他数・不明者数・進学者数(理科大・東京・東工・その他))  
 ○理学部第一部  
 数学 128 63 31 34(17 *2 *1 理数教育専攻8 名古屋 千葉 東北 大阪 慶應 筑波)  
 物理 *93 23 *8 62(27 14 *8 大阪2 首都2 茨城2 名古屋 筑波 千葉 九州 総合研究 理数教育専攻 海外)  
 化学 118 24 *0 84(56 *7 12 医科歯科2 横国2 首都 北海道 東北 京都 北陸先端科技)  
省20
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)