下
東京理科大スレ Ver.53
13:CH3COCH3 ◆OL75YdttYM 2007/03/31(土) 10:27:58 ID:1FCliD6r0 [sage] 
 ◎その他いろいろ  
 ★A方式入試について  
 もともとこれは国立大学の併願者向けのもの。  
 旧帝の併願として使われるため、受かるためにはだいたい8割以上(薬学部薬学科の場合は9割)必要になります。  
 第一志望の人はB方式で受けたほうがいいです。  
  
 ★理工の英語について(Ver.39 864の前後より)  
 けっこうムズイようです。すごい難しい語句がでるとか。  
 しかしこれは「合格するには英語は必要ですが英語で差はつけさせませんよ^^」という意図の問題。  
 つまり、数学と理科が十分できれば英語でミスっても挽回できるものと思われます。  
  
 ★補欠合格について  
 補欠合格は早慶の合格発表後から国立後期の発表までに順次、欠員があれば発表されていきます。  
 最初のほうは郵送で連絡、後期試験合格発表後には主に電話連絡で発表があるそうです。  
 年によっては補欠合格が全くでない年もあり、また、大量に出る年もあります。  
 ただし、どう見ても補欠がまわりそうもない人には、山口や諏訪東京理科大の願書が送付されるようです。  
 その場合は、素直にあきらめて二部や山口や諏訪に出願した方がよいでしょう。  
  
 ★転学科・転学部について  
 相当ムズイ物です。決して簡単なものではありません。  
 2部から1部、理工から理・工への転学部など、大学案内を見る限り無理に近いです。  
 どうしてもいきたい場合、浪人したほうがいいものと思います  
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)