下
 数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
644:大学への名無しさん2007/05/06(日) 17:56:29 ID:RNzxjf2iO
ってか二次の勉強していれば、センターレベル余裕じゃないか? 
645:大学への名無しさん2007/05/06(日) 18:00:11 ID:PoYd488DO
みんな基礎問どれぐらいで終わった? 
 早く標問やりたいけどまだ終わらない〜 
646:大学への名無しさん2007/05/06(日) 18:03:48 ID:RNzxjf2iO
標問から始めたよ〜 
  
  
 完答できなくてちょっと後悔中… 
647:大学への名無しさん2007/05/06(日) 19:33:28 ID:O7j+UJjKO
>>644 
 記述模試で常に数学は上位10位に入ってた知り合いがいるが今年のセンターで数TAでこけて70点台だった 
 センターは形式が特殊だからそれなりの対策をしないと足元をすくわれる可能性も0ではないという事だ 
648:大学への名無しさん2007/05/07(月) 18:27:32 ID:NIRwUhk9O
数VCの基礎問て1対1に入る前に使える? 
 チャートは終わる気がしないから、基礎問→1対1 
 てやろうと思ってるんだけど… 
649:大学への名無しさん2007/05/07(月) 18:55:13 ID:118zvPgf0 [sage] 
基礎問VCやってるけど、演習の解説ついてないよな。 
 あれで理解できてる? 
650:大学への名無しさん2007/05/07(月) 19:01:18 ID:118zvPgf0 [sage] 
基礎英文解釈の技術100をやってるんだけど、 
 同じ100くらいなのに、同じ時間進めても数学は全然進んでなくてワロタwww 
  
 基礎問VCとかって大体何日ぐらいで終わらせるもんなの? 
 1ヶ月はかかりそうだな、あれはw 
651:大学への名無しさん2007/05/07(月) 23:34:04 ID:OLbmbOSbO
気合いいれれば一週間で終わる 
 という基礎問ならそこまで気合いいれなくても一週間で終わるwww 
  
 まぁじっくり理解が目的なら時間を気にする必要はないけどね 
652:大学への名無しさん2007/05/07(月) 23:37:22 ID:118zvPgf0 [sage] 
>>651 
 一週間で終わるのかよwww 
 大体1日10問以上進めるといったら相当かからないか?w 
 すこしでもわからないところがあったら、調べなきゃいけないし 
653:大学への名無しさん2007/05/07(月) 23:55:38 ID:OLbmbOSbO
あぁそうか、書いてやってたらもっと時間かかるなスマソ 
 俺は読んで何周もする派だから時間が短いんだわ 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)