下
 数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
618:大学への名無しさん2007/05/01(火) 23:58:19 ID:r4g94Yty0
>>615 
 ニューアクションβは使い方が難しい本だよね。 
 Let’s try までやりきれば、国立文系どこでもいけるんだが・・・。 
 とりあえず標準問題精講の例題とそれに関連する精講をじっくり読み込んでごらん。 
 自力で解こうとしないでいいからさ。それを終えてからLet’s tryに再挑戦だな。 
619:大学への名無しさん2007/05/02(水) 06:50:36 ID:/9t7i1vuO [sage] 
チャートに比べれば少ないとはいえ、 
 これもけっこう分量あるなぁ 
620:大学への名無しさん2007/05/02(水) 16:02:54 ID:VLPNN67D0
>>616-618 
 レスありがとうございます。 
  
 親切に解説いただいて参考になります。精講を使って数学的な思考パターンに 
 たくさん触れてから再度レッツトライは適宜拾って生きたいと思います。 
 目的はおっしゃるとおりの文系用の数学の習得狙いです。 
省11
621:大学への名無しさん2007/05/03(木) 06:58:34 ID:4kznlyNdO
一橋社会志望です 
 東大の数学も標精+過去問で大丈夫と書いて上にあったのですが 
 一橋の数学も標精+過去問で大丈夫ですか? 
622:大学への名無しさん2007/05/03(木) 14:31:53 ID:9acGZdAVO
基礎問買ってみたが何かあまり丁寧じゃないなぁ。はいはい、バカなだけです。 
623:大学への名無しさん2007/05/03(木) 14:38:23 ID:3Kw3DuFG0 [sage] 
白茶でもやってろ 
624:大学への名無しさん2007/05/03(木) 20:51:43 ID:ji4sEhSYO
一橋社会志望の新(でもないかw)高2です。 
 基問と標問は、高2のうちに両方完璧にするべきですか? 
 それとも今年の夏くらいまで? 
  
625:大学への名無しさん2007/05/03(木) 21:03:18 ID:6PAynX2d0 [sage] 
>>624 
 さすが高2らしい質問文だ。 
  
626:大学への名無しさん2007/05/03(木) 21:11:39 ID:ji4sEhSYO
>>625 
 すみません、何か失礼でしたか…? 
 それなら申し訳ありませんでした。 
627:大学への名無しさん2007/05/03(木) 21:18:26 ID:Gb+5639V0 [sage] 
受かってる人間でも完璧にした人は多くないと思うよ。 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)