数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
563:大学への名無しさん2007/04/21(土) 07:13:20 ID:4NMsOIAmOAAS
演習題のあっさりしてるのって案外良いと思った。自力で解けなかった時に紙に解説写す時に時間かからないですし。
基礎ができてて例題が理解できたならあの解説でも大丈夫ですよね。
自分は教科書を隅々終えたところからコレ始めたのですがやはり基礎問やった方がよかったでしょうか?
基礎問は見た事ないし、標準も今UBやってますが自力で解ける問題も皆無って訳じゃないのでこのまま進めてもいけそうなのですが。
やはり基礎問の存在が気になります。
564:大学への名無しさん2007/04/21(土) 07:17:06 ID:+dXTSqsKOAAS
基礎問→標問→過去問で文系阪大の対策は大丈夫ですか?
てか、これくらいやってたらセンターもあがってきますよね?
565:大学への名無しさん2007/04/21(土) 10:04:24 ID:NOB/gXbBOAAS
とりあえずはそれでいい。
その先は過去問の出来や他教科との兼ね合いなどで、自分で判断していけばいい。
566:大学への名無しさん2007/04/21(土) 17:16:18 ID:8MsuQLP80 [sage] AAS
数学2B偏差値60ぐらい(河合とかヨゼミ)だったけど
基礎問題精巧から始めてよかったよ
知らないテクニックみたいな知識けっこうあるし
567:大学への名無しさん2007/04/21(土) 18:20:21 ID:/J3DKTRs0 [sage] AAS
偏差値45でも理解できる内容ですね
良書良書
568:大学への名無しさん2007/04/22(日) 12:41:28 ID:aR0Wi8AfO [sage] AAS
>>563
わかるのが7、8割あればそのままで十分いけるよ。
でも半分も分からなければ基礎問からのが良いと思う。
わからないのが多いと辛いし効率が悪いけど、出来る問題にちょっとした+αの知識が入れられれば、それがベストだから。
569:大学への名無しさん2007/04/22(日) 18:22:15 ID:wvm9zMlzOAAS
教科書傍用の問題集(クリアーとトライアル)見て思ったんだけど基礎問題精講と傍用ってけっこうかぶってるとこあるね。この二つやったら基礎でわかんない問題はほとんどなくなるんじゃね?
570:大学への名無しさん2007/04/23(月) 21:17:24 ID:0hUzSUP0OAAS
基礎問レベルはやれるんだけど、標問や1対1レベルをやると
分からないのが多いオレは何をやったらイイ?
571:大学への名無しさん2007/04/23(月) 22:46:20 ID:8vV7B8TkOAAS
誰かたのむ!
基礎問2Bの演習2の(2)の途中までわかるんだが分子の因数分解どうやってるんだ?
572:大学への名無しさん2007/04/23(月) 23:02:03 ID:eBO1twnSOAAS
abcどれかの次数に着目
IAからやりなおすべし
1-AA
(携帯からメールで投稿する)