下
数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
702:大学への名無しさん2007/05/09(水) 22:55:42 ID:udfNhIrY0 [sage]
>>700
確かに言ってることは問題ありだな。
まぁでも必死にやれよとしかいいようがないな。
703:大学への名無しさん2007/05/09(水) 23:36:00 ID:UFewqFuz0 [sage]
うーん大抵の学生にとっての超難問が冬の>>669に解けるなら自分の頭に失望→自殺してそうな気がするかな
こんな人に9ヶ月で今までの僕が否定されるなんて!!!!くやしいのに感じちゃう!!!ビクッ!ビkッ!
んな事いうわけねーだろカス調子のんのも大概にしろや
704:大学への名無しさん2007/05/09(水) 23:48:13 ID:udfNhIrY0 [sage]
>>703
Cなんてあっさり終わるし、Vだって地道に毎日やればできるんだろうけど
大半の意見としては669には無理だってことだなw
705:大学への名無しさん2007/05/10(木) 00:11:14 ID:mL8A2p/80
地道に糞も無い。
やり始めたその日から出来る。理系にくる奴なら。
706:大学への名無しさん2007/05/10(木) 00:20:03 ID:mL8A2p/80
だから高3の理系って、一学期からなんか、たらーっとした雰囲気ないか?
もうみんなだいたい出来るっていう確信みたいなものがあるからだよ。
707:大学への名無しさん2007/05/10(木) 00:23:34 ID:BFnLPL+UO
そろそろ基礎問標問の話しね?
708:大学への名無しさん2007/05/10(木) 00:33:58 ID:mLmpAR6hO
標準精講って青チャートより難しい?
709:大学への名無しさん2007/05/10(木) 01:15:21 ID:geo0joUm0
例題で比較すれば、標準問題精講>赤チャート≧青チャート
一応入試の標準問題をそのまま扱っているのでね。
というか、標準問題精講と比較するべきはやはり1対1対応だろう。
1対1対応レベルの問題を白チャ終了程度の学力でやれるように、精講等の
工夫がなされているってのがメリットかな。
青チャートはどの範囲まで消化するかで難易度が全然違うね。
710:大学への名無しさん2007/05/10(木) 05:02:59 ID:sAfnP5nn0
↑ウザイなこいつ>>709
711:大学への名無しさん2007/05/10(木) 07:05:21 ID:d75GI9qv0
>>710
禿同。いますよね、こういう奴w
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)