下
数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
419:大学への名無しさん 2007/04/06(金) 21:35:01 ID:D/Ed84lNO おれはそうは思わない。 たしかに標問に時間をかけるべきだとは思うが 基礎問をおろそかにして標問に入っても後々伸び悩むことになると思う。 1周2周とか回数はこだわる必要はないが 最低9割はとけるようになってから次のステップに行くべき 特に基礎問なんて基礎の基礎なんだから解けない問題があればまずいだろ。 これは何に関しても言えることだが基礎がしっかりしているやつは後半に飛躍的な伸びをみせる。 おれは基礎問を完璧にしてから標問にいくよ
420:大学への名無しさん 2007/04/06(金) 21:38:02 ID:zZ8qb9qG0 [sage] ちなみに標問3冊やるとなると、どんくらい時間かかるのかな?
421:大学への名無しさん 2007/04/06(金) 23:16:58 ID:E4yQhwm80 でも、標問は結構基礎な部分から解説がしてあるから、 基礎問1周くらいで、標問に進んでも問題ないんじゃないか? 題材が入試問題になっただけで、必要なことはきちんと基礎から解説をしてくれて、 基礎問より到達点が高い、と考えちゃだめ?
422:大学への名無しさん 2007/04/07(土) 04:13:59 ID:QnY0PrBd0 [sage] 基礎問は学校レベルが偏差値60くらいあればすべて授業でやった内容なはず 基本スペックがそれなりで上位を狙ってるなら標準からでおk。基礎問で時間を潰すより早く終わらせて次に行ったほうがいい 数V標準を自力のみで始めても精講読むと案外いけた。あと>>421の通りだと思う 到達点としては基礎は50後半標準は60後半が目安なはず 最終的な目標に合わせてやればいい。数学の勉強が下手なら基礎⇒標準もありだけど70以上とか狙うなら標準からでも理解できて欲しいんじゃないか 学校がうんこで教科書代わりに基礎問とかなら良い選択だと思うけど
423:大学への名無しさん 2007/04/07(土) 07:00:21 ID:N2MEySZoO 標問だけで阪大医学部の過去問はほとんど正解できるかな?
424:大学への名無しさん 2007/04/07(土) 07:58:00 ID:xTVHWFbc0 [sage] 阪大京大は無理ぽ
425:大学への名無しさん 2007/04/07(土) 08:24:51 ID:mRjQyEZrO >>424 医学部に限ってはでしょ。
426:大学への名無しさん 2007/04/07(土) 08:44:50 ID:N2MEySZoO >>424 ありがとうね 本屋になかなかいけないからさ やさ理もハイ理も古すぎだからな、、、
427:大学への名無しさん 2007/04/07(土) 08:56:59 ID:xTVHWFbc0 [sage] 本屋に行く手間>>>>合格 かよ(´・ω・`)
428:大学への名無しさん 2007/04/07(土) 09:29:03 ID:N2MEySZoO [sage] 不愉快にさせてしまったらごめんなさい 一応名大理系は15年分といて...名大医学部落ちたんで...手持ちの教材で勉強していたんです 本屋に行くのも...なんかなぁ...って感じ
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
更
(
携帯からメールで投稿する
)
数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目 http://bbs.moritapo.info/test/read.cgi/kouri/1172127478/l50