下
 数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
817:大学への名無しさん2007/05/28(月) 20:13:17 ID:a6XNaN0yOAAS
黄茶を今はやってて7月の頭には全部終わりそうでそのあと標問やろうと思ってるんだがつなげられると思うか? 基礎問挟む必要あり? 
818:大学への名無しさん2007/05/28(月) 20:15:08 ID:qRvxgLMc0AAS
やれば 
819:大学への名無しさん2007/05/29(火) 20:01:07 ID:p1j59ayF0 [sage] AAS
基礎+標問の問題数と赤チャの例題数ってほとんど同じじゃない 
820:大学への名無しさん2007/05/30(水) 16:43:02 ID:eihP8+9S0 [sage] AAS
基礎問題精講1A2B3Cっていつまでに終わらせればいいのかな? 
 今基礎門1A2Bを回しまくって、7月から3C基礎門、1A2B標問に移ろうと思ってるのだけれども・・・・ 
 間に合わなかったら俺オワテル 
821:大学への名無しさん2007/05/30(水) 17:05:34 ID:yYRYkRt10 [sage] AAS
Vは少しでもはやく入った方がいい 
 間に合わなくなる 
822:大学への名無しさん2007/05/30(水) 17:34:39 ID:eihP8+9S0 [sage] AAS
>>821 
 おk把握 
 でも1A2Bの範囲がかなりかぶってるって聞いたなだけど、具体的にどの編がかぶってるのかな? 
 微分積分は100%被ってると思って、微分積分はかなりやったんだけれども・・・・ 
823:大学への名無しさん2007/05/30(水) 18:07:30 ID:yYRYkRt10 [sage] AAS
三角・指数対数・数列の知識は超使うので最低限ここはできないとマズイ 
 Uの微積分はVやる上でそこまで役に立つわけではないので基本的なとこを抑えればそれでよし 
824:大学への名無しさん2007/05/30(水) 18:41:35 ID:/MGhe5P+0 [sage] AAS
>>823 
 サンクス 
 三角・指数対数・数列抑えながら3C平行するわ 
 ありがと( ^ω^) 
825:大学への名無しさん2007/05/31(木) 21:10:33 ID:4w3k/BBk0 [sage] AAS
基礎問から標準か赤チャどっちがいいかな? 
 すげー悩んでる 
826:大学への名無しさん2007/05/31(木) 21:17:46 ID:xoc0LM620 [sage] AAS
そして時は流れ平成20年1月 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)