下
 数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
1:大学への名無しさん2007/02/22(木) 15:57:58 ID:U69J4bfY0 [sage] AAS
TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。 
 だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。 
  
 UB…あまりやってないからわからないが、図形問題への対応はかなり良い。 
  
 VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。 
省17
2:大学への名無しさん 2007/02/22(木) 16:00:30 ID:iOSh5G3t0AAS
2 
 数学は簡単 
3:大学への名無しさん2007/02/22(木) 16:00:43 ID:qFEY5qiTOAAS
2ゲット 
4:大学への名無しさん2007/02/22(木) 16:07:29 ID:RHNZiI4a0AAS
3ゲッツ 
5:大学への名無しさん2007/02/23(金) 16:00:52 ID:h0H/gdUcOAAS
>>1 
 総合して標準問題精講は良書だね 
6:大学への名無しさん2007/02/23(金) 20:36:24 ID:odbS1ZE80AAS
もう二冊目? 
7:大学への名無しさん2007/02/23(金) 20:45:06 ID:qdgwVZP70AAS
まだ前スレ残ってるぞ 
 なんで立てたんだ 
8:大学への名無しさん2007/02/23(金) 22:01:47 ID:xGVLbABzOAAS
浪人で阪大工狙う場合、現役で青茶使わなかったけどこっちやって1対1→やさ理につなげた方がいいかな 
9:大学への名無しさん2007/02/24(土) 00:15:58 ID:O9vqySjXO [sage] AAS
>>1 
  低脳 
10:大学への名無しさん2007/02/24(土) 06:40:38 ID:9mkxKxTdOAAS
>>8 
 一対一と標準問題精講はどちらか一つでいいよ。 
上前次1-新書写板AA設索
更(携帯からメールで投稿する)