下
数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目
331:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 18:21:31 ID:x03T0kC20 通用する。 だけど、絶対に一度は演習を含めて解いた方が良い。 もし急ぎなら、「解きながら一周」とかじゃなくて 何回も読み込だ後、確認で解く感じで。 基礎問なら分かっていればほとんどの問題は 実際に解いてもさほど時間はかからないはず。 なんにせよ「礎」であるから、実際に解いて確認するのは絶対条件。
332:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 18:36:22 ID:JHWmrH2A0 >>331 ありがとうございます。 今年高2で、まだそこまで急ぐ必要もないと思うんで、とりあえず一周して 基礎固めます。そのあと、1対1か標問やりたいと思います。
333:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 20:45:15 ID:VixyDwTfO 標問。いいですよね!なぜ、巷が一対一を薦めまくって、標問の存在をないがしろにしているかがわからない。 和田秀樹とかもそう。 みんな、大数を使うことにある一種の快感を感じてるんじゃないのかな。
334:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 20:52:15 ID:mq+apHs3O >>333 大数やってて優越感でも感じてるんじゃないかな?
335:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 21:06:53 ID:X8SJ1Zsw0 優越感っつーかチャートみたいに王道になってるだけでしょ 実績は有るわけだし、まあ流されて無難なのしたい奴も大勢買うんだろうな 〜問題精講もどの教科でもそこそこ人気あると思うけどね
336:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 21:32:41 ID:Dm0wv0/iO 1対1と標問なら安い標問で決まりっしょ 1対1を1A2Bまで揃えたら4000円近くやし
337:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 21:33:57 ID:VixyDwTfO そうですよね。自分は成功の雰囲気がすごい気に入っているのでこれで頑張ってみようと思います。 ところで、基礎と標準って結構かぶってるんですか?基礎からやったほうがいいんでしょうか。受験生です。
338:大学への名無しさん 2007/03/30(金) 23:59:03 ID:D5nZG8Zy0 基礎問とスタンダード演習でした。 あとは合否をわけた問題。 数IIBまで。
339:大学への名無しさん 2007/03/31(土) 00:54:09 ID:nTt9NT2L0 >>321 わからないね、お前のヘタな説明じゃ。 想像力って一言だけでごまかして、勝手に説明省略するなよ。 標準レベルが身についてないのに無闇に難問に手を出すのは馬鹿丸出し。 東大・京大でも難問レベルが必須なのは、理三や医学科くらいのもの。 実際、東大理三、京大医学科を除けば、難問よりも標準問題の出来が左右する。 大部分の受験生がひしめくボーダーラインでは特にそう。 実際に得点に結びつくのは標問レベルの知識を駆使して解ける問題を取ること、これができる奴が受かる。 逆に言えば、たとえ中高一貫高でも、標問レベルの知識を駆使できない奴は落ちている。 実際、落ちる奴にありがちなのは、標準レベル(標問、1対1、赤茶など)の内容の定着度が浅いこと。 そんな奴に限ってヘタに難問レベルに手を出したがるもんだから、身の程知らずってこと。
340:大学への名無しさん 2007/03/31(土) 00:56:20 ID:9U1Vr9OY0 [sage] >>339 分かりきったことをくだくだと書くな。 もう少し頭つかって考えろや。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
更
(
携帯からメールで投稿する
)
数学 標準問題精講&基礎問題精講 2冊目 http://bbs.moritapo.info/test/read.cgi/kouri/1172127478/l50